時間的多世界説の存在論
时间多世界理论本体论
基本信息
- 批准号:09710002
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
存在論として時間的多世界説を採用した場合、個体はそれぞれの時点に現在する瞬時的存在者と考えられ、それらの間で何らかの意味での貫時点的同一性が成立していると見なされることになる。報告者は、その同一性を時間的生成の関係として捉えることが適切だと考える。すると、時間的生成関係についての存在論的究明が要請されることになるが、報告者は少なくとも次のことが成立すると考える:(1) 時間的生成関係は実在的関係である。(2) いかなる個体i,jについても、iからjが生成したならば、iが現在する時点での実在世界において、jは実在しない。(3) いかなる個体i,jについても、iからjが生成したならば、jが現在する時点での実在世界において、jは実在する。このような存在論を採用した場合、どのような存在論的帰結が生ずるかについて、本年度は研究を行った。その結果、この存在論のもとでは、タイムマシン物語などで通常想定されているような過去へのタイムトラベルを我々が行うことは不可能であるということを、論文「過去へはなぜ行けないか--タイムトラベル論覚書(1)」(埼玉大学紀要教養学部、第34巻)において証明した。それによって、その不可能性は、時間的生成の概念との両立不可能性であるという点で、論理的不可能性とも因果法則的不可能性とも異なる、まさに時間的不可能性であることが示されたことになる。また、過去へのタイムトラベルに伴うものとして知られているいくつかのパラドクスは、時間的生成が実質的に否定されている全体的状況設定のもとで、生成を前提している日常的設定を行うことによってもたらされるものであると主張した。
The multi-world theory of existence and time is applied to the case where the individual is present at the time of existence and the identity of the individual at the time of existence is established. The relationship between the reporter and the identity of time is appropriate. (1) The relationship between the generation of time and the existence of existence. (2)The individual i,j, j (3)The individual i,j, j This year's research will be conducted on the application of ontology and the conclusion of ontology. The result of this paper is that the theory of existence is usually determined by the theory of existence. Paper "The theory of existence in the past is impossible"(1)(Journal of Education, Saitama University, No. 34). The impossibility of time is the impossibility of logic and the impossibility of causality. In the past, we have set up the daily setting of the daily setting.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
加地 大介: "過去へはなぜ行けないか--タイムトラベル論覚書(1)" 埼玉大学紀要教養学部. 第33巻2号. 7-12 (1998)
梶大辅:“为什么我们不能回到过去?——时间旅行理论备忘录(1)”埼玉大学文理学院学报第33卷第2.7-12期(1998年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加地 大介其他文献
メルロ=ポンティの倫理学とボーヴォワール
梅洛庞蒂的伦理学与波伏娃
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤原厚作;鈴木俊洋;加地 大介;Terumasa Ohkusa;鈴木 俊洋;木村純二・吉田真樹編著;加地 大介;川崎唯史 - 通讯作者:
川崎唯史
オントロジーに基づくロボットビジョンの提案
基于本体的机器人视觉提出
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nicolas D. Smith;Sung-Hoon Kang;Satoshi Ogihara;Edward Halper;Hun-Sang Chun;Arnaud Mace;共著;Daisuke Kachi;Daisuke Kachi;加地大介;加地大介;加地 大介;小林貴訓・久野義徳・加地大介 - 通讯作者:
小林貴訓・久野義徳・加地大介
「日本思想の基軸」をめぐって
关于“日本思想的基石”
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木崇志;栗原剛;鈴木俊洋;加地 大介;樋口雄哉;柏木寧子;鈴木俊洋;鈴木俊洋;松田智裕;木澤景;鈴木俊洋;加地 大介;Taisuke Ueno;Yasuyuki SANO;上原雅文 - 通讯作者:
上原雅文
論理学の驚き:哲学的論理学入門
逻辑的惊喜:哲学逻辑导论
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤原厚作;鈴木俊洋;加地 大介;Terumasa Ohkusa;鈴木 俊洋;木村純二・吉田真樹編著;加地 大介 - 通讯作者:
加地 大介
加地 大介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加地 大介', 18)}}的其他基金
Construction of the Correspondence Theory of Truth Based on Partial Truth
基于部分真理的真理对应论构建
- 批准号:
20K00028 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
時間的様相の論理と意味論
时间方面的逻辑和语义
- 批准号:
08710004 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




