『サーダナ・マーラー』にみる観自在成就法のテキスト研究
《萨达那马拉》自我概念方法考证
基本信息
- 批准号:09710014
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成十年度には、次のような研究を進めた。まず、赤世自在、幻化網次第聖観自在の成就法について、テキスト校訂と翻訳の研究を行った。サンスクリットのテキスト校訂については、バッタチャルヤ校訂本を底本としながらも、バッタチャルヤが使用しなかったサンスクリット写本(東京大学所蔵写本(四本)、京都大学所蔵写本(一本)、ネパール考古局内文書局所蔵写本(一本)、仏教文庫所蔵マイクロフィルム転写の写本(二本))を用いた。また、チベット訳のテキスト校訂については、北京版、デルゲ版、台北版の『西蔵大蔵経』を参照した。これらの文献学的研究を行うことにより、バッタチャルヤ校訂本では解読できない箇所について、解読できる異読を見い出した。次に、バッタチャルヤ校訂本に含まれていない観自在の成就法が、京都大学所蔵写本(一本)、ネパール考古局内文書局所蔵写本(一本)、仏教文庫所蔵マイクロフィルム転写の写本(一本)に見い出され、これらについてもサンスクリットとチベット訳のテキスト校訂と翻訳を行った。その結果、この成就法には、三界制御助自在が説かれており、その図像や表出方法は、バッタチャルヤ校訂本に収められた三界制御世自在の成就法のものとは大きく異なることが分かった。この新たに見い出された成就法所説の図像は、フーシェ、マルマン、バッタチャルヤ、マイゼツアール等による、インド後期密教の図像学研究においても知られておらず、今回の研究によって、従来の研究に新たな資料を提供することができた。以上の研究成果の一部は既に平成十年度日本仏教学会にて発表した。未発表のものについても、今後、学術雑誌等において発表する予定である。
Heisei ten years, the second time, the second time, the research progress.まず、赤世自在、幻化网次第圣観自在の成就法について、テキスト校订と翻訳の研究を行った。The revised edition is used in the original edition (four copies owned by the University of Tokyo, one copy owned by Kyoto University, one copy owned by the Archaeological Bureau, and two copies owned by the Education Library). For more information, please refer to the Beijing edition, the Taipei edition and the Beijing edition. The study of philology is carried out in the course of revision. Second, the revised edition contains the revised edition of the free achievement method, the manuscript collected by Kyoto University (one), the manuscript collected by the Archaeological Bureau (one), and the manuscript collected by the Education Library (one). The result of this is that the law of achievement of the three worlds is free to say that the law of achievement of the law of the three worlds is free to say that the law of achievement The new research method is to provide new data for the study of images, etc. Some of the above research results were published by the Japan Education Society in the 1990s. The future, academic career, etc. are not expected to be announced.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐久間留理子: "『ガンダーラ・ヴェーハ』の教説に基づく成就法-六字世自在成就法の研究(II)-" 東海仏教. 43号. 1-14 (1998)
佐久间瑠璃子:《犍陀罗吠陀教义成就法——六字普成就法研究(二)》东海佛教第43期1-14(1998年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐久間留理子: "インド・ネパールの観自在研究序説-トゥーイロークヤヴァシャンカラ世自在の図像にみる寛容・宥和の表現-" 日本仏教学会年報. 第64号. (1999)
Ruriko Sakuma:“印度和尼泊尔的汉字研究简介 - Tuilokya Vashankara Seizai 图像中看到的宽容和绥靖的表达”日本佛教协会年度报告第 64 号。(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐久間 留理子其他文献
'Iconography of Sukhavati Lokesvara", Three Mountains and Seven Rivers
《极乐世界图》、三山七水
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamaguchi;Ichiro;T.Ozeki;佐久間 留理子 - 通讯作者:
佐久間 留理子
佐久間 留理子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐久間 留理子', 18)}}的其他基金
チベットにおける観音信仰の受容と変容:『王統明鏡史』と『摩尼十万語』を中心に
西藏观音崇拜的接受与转变——以“王通明行士”与“摩尼十万字”为中心
- 批准号:
23K20424 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Metamorphosis of the Cult Avalokitesvara in Tibet: Focused on the rGyal rabs gsal ba'i me long and the Ma Ni bka' bum
西藏观音信仰的蜕变:以嘉拉布萨白美隆和玛尼布卡布姆为中心
- 批准号:
21H00476 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
『パンチェンラマのサーダナマーラー』にみる観自在菩薩成就法の文献学的研究
《班禅喇嘛仪轨》中证得自在观菩萨方法的文献学研究
- 批准号:
11710011 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)