掃墓資料調査に基づく近世文学作者の伝記的研究

基于扫墓材料的现代早期文学作家传记研究

基本信息

  • 批准号:
    09710322
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度に行なった研究を以下、摘書する。一つには、昨年度迄に調査した(1)山口豊山(東都掃墓会幹事)『夢跡集』ならびに草稿類、(2)化蝶庵主『東京墓碑銘集覧』全5巻、(3)赤沼伍八郎『赤沼掃墓録』全28巻、(4)坂田諸遠『野辺夕露』等の写本を基礎データとして、近世近代作家別に整理を加え、今日知られるところの伝記資料との照合を行った。かつそうした整理を加えたデータをもとに、今年度は東京(特に浅草寺周辺)を中心に実地調査をし、何らかの資料(例えば墓碑)が現存する場合、写真撮影をしての情報収集を行った。現在その整理を行っている。また新たな資料収集としては、昨年度蒐集対象とした東京(江戸)や大阪(上方)以外の地域、具体的には四国の情報収集につとめた。近世後期から明治にかけて、戯作者や文人たちの門人たちは意外に多く地域的な広がりをもって分布している。特に幕末期に活躍した戯作者も、晩年には地元に戻って教科書や郷土史に名を残している人物が少なくない。その足跡ならびに伝記的資料蒐集につとめ、先に得た資料との照合を行った。さらに、内務省「史蹟調査会」、徳川頼倫の「史蹟名勝天然物保存協会」、「東都掃墓会」、大槻如電他の「探墓会」、磯ヶ谷紫江「墓碑史蹟研究」など、〈掃墓〉に関わる一群ならびに刊行物の調査を通じ、その中に引用された書物・雑誌(たとえば「見ぬ世の友」)などにも目を向け調査した。また「あふひ」など明治・大正期の雑誌群の「彙報」欄を中心とし、掃墓関連記事の調査も行った。現在、明治期の雑誌目録を集成したリファレンス・ツールも存在するが、残念ながら「彙報」欄の記載内容全てに渉って確認できる状態にない。国会図書館等で「彙報」欄を中心に調査を行い、情報蒐集につとめた。その中には掲載記事に対する読者の意見や修正記事も見出すことができ、多くの誤認を訂正できたことを附記しておく。
This year's research is as follows, excerpted from the book.一つには、Last year's survey so far (1) Yamaguchi Toyoyama (Touto Tomb Sweeping Association Secretary) "Dream Traces Collection" No. 1 draft type, (2) The master of Kachoan "Tokyo Tombstone Inscriptions Collection" complete 5 volumes, (3) Akanuma Gohachiro "Red" "Numa Tomb Sweeping Record", 28 volumes in total, (4) Sakata Morohara's "Nobeta Yude" and other manuscripts, "Basic Manual", The modern writers of modern times are compiled by をKAえ, and today's known られるところの伝记事とのphotographed and combined を行った. The かつそうしたorganizer and the えたデータをもとに, this year’s Tokyo (special Sensoji Temple circumference) をcenter に実regional tune Check out the information (e.g. tombstone) and the occasion, and collect photos and photos. Now I'm sorting things out. This is a new data collection project, a collection of information on areas other than Tokyo (Edo) and Osaka (above) last year, and a specific information collection project on Shikoku. In the late modern period, the Meiji dynasty and the dramatist literati sect keeper たちは unexpected に多く were distributed in the region. The author of the play who was active at the end of the Tokugawa period, and the late-year Jigen Jigen and the textbook of the earth history, the name of the character, and the character of the late years. The data collection of "そのfootprints" and "ならびに伝记" are done, and the information that is obtained first is "photographed and combined".さらに, the Ministry of Internal Affairs' "Historic Sites Survey Group", Tokugawa Tokugawa's "Historic Sites and Natural Preservation Association", "Toto Tomb Sweeping Group", Otsuki Nydenta's "Grave Visiting Group", Isogaya Murasakie's "Tombstone and Historic Site Research" Quoted by など、〈Grave Sweeping〉に关わるA group of ならびにpublished materials の通を通じ、その中にされた书物・雑志(たとえば「见ぬ世のFriends」)などにも目を向けinvestigationした.また「あふひ」などの雑志群の"Report" column とし in the Meiji and Taisho period, and investigation も行った of grave-sweeping-related notes. Currently, the Meiji period's catalog of records and collections exist. , the contents recorded in the "Report" column of Cannian are all confirmed and the status is confirmed. The "Report" section of the National Diet Library, etc. is the center for investigation and intelligence collection.その中には掲狠记事に対する読者の Opinions and corrections to the notes も见出すことができ、多くのMistaken and corrected and revised できたことをNotes しておく.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山本和明: "京伝と和学-戯作者一側面続貂-" 『江戸文学』. 19. (1998)
山本一明:《京都传记与日本研究——剧作家一方的延续》江户文库19。(1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山本 和明其他文献

万葉集の無名女流歌人-その珠玉の小品-
万叶集的无名女诗人 - 她们的瑰宝 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ONO;Hiroshi;佐々木亨;高木元;林 勉;山本和明;林 勉;山本和明;伊藤 一男;佐々木 亨;岩下 武彦;山本 和明;白藤 禮幸;曽倉 岑;山本和明;内藤 明;青木 稔弥;遠藤 宏;佐々木 亨;高木 元;遠藤 宏;高木 元;小野 寛
  • 通讯作者:
    小野 寛
武蔵国分寺万葉植物園
武藏国分寺万叶植物园
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ONO;Hiroshi;佐々木亨;高木元;林 勉;山本和明;林 勉;山本和明;伊藤 一男;佐々木 亨;岩下 武彦;山本 和明;白藤 禮幸;曽倉 岑;山本和明;内藤 明;青木 稔弥;遠藤 宏;佐々木 亨;高木 元;遠藤 宏;高木 元;小野 寛;小野 寛;高木元;山崎 福之;山崎 福之;山崎 福之;伊藤 一男;若下 武彦;遠藤 宏;遠藤 宏;遠藤 宏;小野 寛;内藤 明;山崎 福之;林 勉
  • 通讯作者:
    林 勉
ウェブアノテーションを用いた仮想コレクション定義の試み-二つの「幸田文庫」を事例に-
尝试使用网络注释定义虚拟收藏 - 以两个“Koda Bunko”为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林 正治;夏目 琢史;松田 訓典;山本 和明;赤木 完爾
  • 通讯作者:
    赤木 完爾
名古屋大学による国内オープンデータ・IoT・モノづくり推進の動向
名古屋大学国内开放数据、物联网、制造业振兴动向
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林 正治;夏目 琢史;松田 訓典;山本 和明;赤木 完爾;金森克浩,新谷洋介, 氏間和仁, 小川修史, 高松崇;遠藤守
  • 通讯作者:
    遠藤守
『英名八犬士』(一)-解題と翻刻-
《英文名八狗勇士》(上)-解说及转载-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ONO;Hiroshi;佐々木亨;高木元;林 勉;山本和明;林 勉;山本和明;伊藤 一男;佐々木 亨;岩下 武彦;山本 和明;白藤 禮幸;曽倉 岑;山本和明;内藤 明;青木 稔弥;遠藤 宏;佐々木 亨;高木 元
  • 通讯作者:
    高木 元

山本 和明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山本 和明', 18)}}的其他基金

古典籍をめぐる幕末明治期における人的交流に関する発展的研究
江户末期和明治时期古典书籍人类交流的发展研究
  • 批准号:
    24K03652
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
坂田諸遠『野辺夕露』にみる近世後期戯作者の伝記的研究
坂田诸人《野边悠郎》中近代晚期剧作家的传记研究
  • 批准号:
    06710268
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了