東海地域近世・近代能楽資料の収集と整理

东海地区近代早期和现代能乐资料的收集和整理

基本信息

  • 批准号:
    09710316
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度収集した番組のデータ化、収集した資料の整理・翻刻を行った。能番組・伝書類ともに予想を上回る点数を収集できたため、まだ整理・翻刻ともに全部はできあがっていない状態である。この分については次年度の継続課題としたい。・大原紋三郎氏より新城の戦前の能楽界について伺う。また、同氏より戦後から平成にいたるまでの富永神社祭礼能の能番組を頂いたので、データベースに加えるため入力を行った。・明治時代から戦前まで新城市在住で名古屋能楽会にも度々出勤した高安流脇方の川村類造師の遺族より類造の使用した脇仕舞附・謡本等の提供を受ける。これを翻刻し、「名古屋芸能文化 第8号」に発表した。・藤田六郎兵衛師所蔵の初代藤田清兵衛関係資料を整理・翻刻し、「椙山国文学 第23号」に発表した。・佐藤友彦師より和泉流山脇家伝来の間狂言本(9冊組)の閲覧・翻刻を許可いただいたので、翻刻を行っている。次年度以降、紀要等に発表する予定である。・能楽師の旅を考える上では、東海道の各宿場における能楽師や能楽愛好者の存在を考える事が重要である。静岡県内の能楽資料を探すため、吉田高校長中村羊一郎氏、富士市立博物館学芸員荻野裕子氏の御教示を頂き、静岡県内の近世の人名録・地誌等を調査した。この結果、享保年間の「東海道人物志」に相当数の能楽師が記載されていることがわかった。次年度以降、これを論文化したいと考えている。
Last year's collection of data was organized, collected, and translated. The ability to organize, edit, and edit all of the books is not a problem. This is the first time that I have ever been involved in a project. Ohara Saburoまた、同氏より戦后から平成にいたるまでの富永神社祭礼能の能番组を顶いたので、データベースに加えるため入力を行った。·The Meiji era began with the new city of Nagoya, which was able to attend the meeting. The Kawamura class was created by the Kawamura class. "Nagoya Yunno Culture No. 8" Fujita Rokuro Seibei Institute's first Fujita Seibei relationship data was sorted out and published in "No. 23 of Yuyama Kungfu Literature". Tomohiko Sato and Izumi Yamawaki's book (9 volumes) are available for viewing and copying. The next year, the report is scheduled. Neng Shizuoka Prefecture's energy research data, Yoshida Takashi Nakamura's Ichiro, Fuji City Museum scholar Yuko Ono's imperial teaching, Shizuoka Prefecture's recent history and geography, etc. The result of this is that there are quite a number of records in the "Tokaido People's Chronicle" during the period of Enbao. In the next year, we will discuss the culture of the country.

项目成果

期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
飯塚恵理人: "能楽囃子の楽譜化と情報機器を用いた囃子の説明について(1)" 社会と情報. 3巻1号. 32-41 (1998)
Eriko Iizuka:“论能乐的乐谱和使用信息设备对音乐的解释(1)”《社会与信息》第 3 卷,第 1. 32-41 期(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
飯塚恵理人: "近世能楽史の研究-東海地域を中心に" 雄山閣出版株式会社, 468 (1999)
饭冢惠理子:《近代早期能乐史研究——以东海地区为中心》友山阁出版社,468(1999)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
飯塚恵理人: "[翻刻]飯冨雅介師所蔵高安流仕舞附天・地・人(二)" 社会と情報. 3巻2号. 17-40 (1999)
饭冢惠理子:“[重印]高安流岛图十、地球和人类(2),饭美正介拥有”《社会与信息》第 3 卷,第 2 期,17-40(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
飯塚恵理人: "高力種信(猿猴庵)著『龍口寺開帳記附録』に観る「仙助能」の芸態" 名古屋芸能文化. 7号. 39-53 (1997)
饭冢惠理子:“Tanenobu Koki (Senhoan) 的《龙口寺 Kaichoki 补充》中看到的‘Sensuke Noh’的艺术形式”名古屋娱乐文化。 7. 39-53 (1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
飯塚恵理人: "[翻刻]飯冨雅介師所蔵高安流仕舞附天・地・人(一)" 社会と情報. 3巻1号. 13-34 (1998)
饭冢惠理子:“[重印]高安流岛图十、地球和人类(1)来自饭臣正介的收藏”《社会与信息》第 3 卷,第 1. 13-34 期(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

飯塚 恵理人其他文献

夢幻能に描かれた来世-修羅道と地獄を中心に-
《无限能》描绘的来世——以修罗道和地狱为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;奥田浩司;團野光晴;奥田 浩司;團野 光晴;柳利須;飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人;飯塚恵理人;飯塚 恵理人;飯塚恵理人;飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著)
  • 通讯作者:
    飯塚恵理人(単著)
《船弁慶》試解-義経の「都落」を中心に-
《船辨庆》随笔——以义经的《都》为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;奥田浩司;團野光晴;奥田 浩司;團野 光晴;柳利須;飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人;飯塚恵理人;飯塚 恵理人;飯塚恵理人;飯塚恵理人(単著)
  • 通讯作者:
    飯塚恵理人(単著)
金春朋之助安治追跡-幕末・明治の金春八左衛門家-
追寻金春安晴智之助 - 江户末期明治时代的金春八左卫门家族 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;奥田浩司;團野光晴;奥田 浩司;團野 光晴;柳利須;飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人;飯塚恵理人;飯塚 恵理人;飯塚恵理人;飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);増田 周子;飯塚恵理人(単著)
  • 通讯作者:
    飯塚恵理人(単著)
The c ommentary and Main article index of 『Evening paper shin Osaka』
『新大阪晚报』的评论及主要文章索引
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;奥田浩司;團野光晴;奥田 浩司;團野 光晴;柳利須;飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人;飯塚恵理人;飯塚 恵理人;飯塚恵理人;飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);増田 周子;飯塚恵理人(単著);Kazuhiko,Urani shi
  • 通讯作者:
    Kazuhiko,Urani shi
大阪の雑誌-主として『大阪文学』(輝文館)について-
大阪杂志 - 以“大阪文学”(贵文馆)为主 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;團野光晴;金希貞;奥田浩司;奥田浩司;團野光晴;奥田 浩司;團野 光晴;柳利須;飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);ウィリアム・ペトルシャック・飯塚恵理人(共著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人;飯塚恵理人;飯塚 恵理人;飯塚恵理人;飯塚恵理人(単著);飯塚恵理人(単著);増田 周子
  • 通讯作者:
    増田 周子

飯塚 恵理人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('飯塚 恵理人', 18)}}的其他基金

尾張藩の芸能保護・統制の実態と東海地域の芸能に与えた影響についての基礎的研究
尾张氏对演艺的保护和控制的现状及其对东海地区演艺的影响的基础研究
  • 批准号:
    22K00304
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

ラテンアメリカにおける中世大学の伝統と「大学改革」運動に関する研究
中世纪大学传统与拉丁美洲“大学改革”运动研究
  • 批准号:
    59710171
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
中世大学の社会的位置
中世纪大学的社会地位
  • 批准号:
    58710191
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了