条件/事象ネットに基づく離散事象システムの階層設計
基于条件/事件网络的离散事件系统分层设计
基本信息
- 批准号:09750492
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、離散事象システムの階層設計手法を開発するために、平成9年度にまず設計仕様を記述するいくつかの記述法を提案した。一つは半言語(事象の発生順序を表す形式的な言語)を頂点とする一つのグラフであり、これによって仕様を階層的に記述することができる。もう一つは半言語の集合上に逐次結合や並列結合などを表すいくつかの演算を定め、それらを用いて仕様を記述するものである。これによって仕様をいくつかのモジュールに分解して記述することができる。また、これらの記述法によって記述された仕様を満たすシステムの条件/事象ネットモデル(ペトリネットの一つのサブクラス)を構成する方法を示した。平成10年度は、これらの結果を実システムの設計に適用するために、実システムとしてシーケンス制御系を取りあげ、次のことを行った。1. シーケンス制御系を次のような手順で設計することを提案した。まず、平成9年度の結果を用いて、シーケンス制御系の動作仕様を記述し、その仕様を満たす条件/事象ネットを構成する。次に、構成した条件/事象ネットのコントローラ部分を取り出し、それに時間情報、条件情報、接点情報などを追加し、コントローラを実現する。2. シーケンス制御系設計支援ツールをコンピュータ上に構築した。これは、コントローラ部分を表す条件/事象ネットと時間、条件、接点に関する情報を入力すると、プラントの実際のコントローラとして運用できるものであり、プラントの状態や履歴データを出力する機能を備えている。そして、このツールを用いて、現有設備のミニ選別搬送装置(ユニー社製)、組み換え自在型パイロットプラント(東洋エンジニアリング社製)の制御を試み、提案する設計法の妥当性を確認した。
This study proposes a method for the development of hierarchical design techniques for discrete events and for the description of design techniques for Heisei 9. A semi-speech (a speech in the form of an event sequence) is described in a hierarchical manner. A set of semi-speech is successively combined with a set of semi-speech, and a set of semi-speech is described in the table. This is the first time I've ever seen you. This article describes the method of constructing the condition/event for describing the event. In 2010, the results of the study were applied to the design of the system. 1. The design of the control system The results of the year 2009 are described in the following terms: Next, the condition/event information is extracted, the time information, the condition information, the contact information is added, and the event information is displayed. 2. The design of the control system is supported by the design of the control system. This is a function of the input force, the status of the event, the time, the condition, and the contact information. To verify the appropriateness of the design method proposed by the author, the test of the control of the existing equipment, the selection and transportation device (system), the assembly and replacement of the existing equipment, and the design method proposed by the author.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松谷 豊: "半言語の上の演算とそれに基づく条件/事象ネットの構成" 電子情報通信学会技術研究報告. CST97-28. 79-86 (1997)
Yutaka Matsutani:“半语言操作以及基于它们的条件/事件网络的构建”IEICE 技术研究报告。 79-86 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
松谷豊: "仕様に階層表現を用いた条件/事象ネットの構成" 計測自動制御学会論文集. 34・7. 836-843 (1998)
Yutaka Matsutani:“使用规范中的分层表示构建条件/事件网络”,仪器与控制工程师学会汇刊 34・7(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西村義行: "半言語による離散事象システム理論の展開" システム/制御/情報. 42・8. 421-427 (1998)
西村义行:“半语言离散事件系统理论的发展”系统/控制/信息421-427(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
松谷 豊: "条件/事象ネットの一つの段階的詳細化" 計測自動制御学会第20回離散事象システム研究会講演論文集. 9-14 (1997)
Yutaka Matsutani:“条件/事件网络的逐步阐述”仪器与控制工程师学会第 20 届离散事件系统研究组论文集 9-14 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
松谷 豊: "条件/事象ネットに基づく離散事象システムの階層設計" 電子情報通信学会技術研究報告. CST97-4. 25-31 (1997)
Yutaka Matsutani:“基于条件/事件网络的离散事件系统的层次化设计”IEICE技术研究报告25-31(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
橋爪 進其他文献
Nanoparticle Characterization for Improving Material Properties
用于改善材料性能的纳米颗粒表征
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T.Nagase;T.Hosokawa;Y.Umakoshi;H. Ishikawa;E.Sato;H. Ishikawa;石川 博康;T.Togashi;M.Umetsu;上田 裕;阿尻 雅文;阿尻雅文;Susumu Hashizume;Takashi Ito;岩ケ谷康貴;橋爪 悟;橋爪 進;Susumu Hashizume;内藤 牧男 - 通讯作者:
内藤 牧男
Modeling and Decision-Making Support for Dynamical Systems with Uncertainty
不确定性动态系统的建模和决策支持
- DOI:
10.1252/kakoronbunshu.41.374 - 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0.4
- 作者:
矢嶌 智之;添田 幸宏;橋爪 悟;橋爪 進;小野木克明 - 通讯作者:
小野木克明
システム計画・運転を対象とした意思決定支援のためのモデリング
系统规划和运行决策支持建模
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
T.Nagase;T.Hosokawa;Y.Umakoshi;H. Ishikawa;E.Sato;H. Ishikawa;石川 博康;T.Togashi;M.Umetsu;上田 裕;阿尻 雅文;阿尻雅文;Susumu Hashizume;Takashi Ito;岩ケ谷康貴;橋爪 悟;橋爪 進 - 通讯作者:
橋爪 進
定性モデルを利用したバッチプロセスの異常診断
使用定性模型进行批量过程异常诊断
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M.Yamamura;T.Uchinomiya;Y.Mawatari;H.Kage;山村方人(共著);上田 裕;阿尻 雅文;阿尻雅文;橋爪 進;小椋淳平;鍬下優貴子 - 通讯作者:
鍬下優貴子
離散事象システムモデルに基づくバッチプロセスのスケジューリング
基于离散事件系统模型的批处理调度
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M.Yamamura;T.Uchinomiya;Y.Mawatari;H.Kage;山村方人(共著);上田 裕;阿尻 雅文;阿尻雅文;橋爪 進 - 通讯作者:
橋爪 進
橋爪 進的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('橋爪 進', 18)}}的其他基金
ペトリネットに基づく離散事象系の設計
基于Petri网的离散事件系统设计
- 批准号:
06750453 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Wise proactivity: making the right things happen in the right way
明智的主动性:以正确的方式让正确的事情发生
- 批准号:
DP130104814 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Discovery Projects