フレッシュコンクリートの材料分離抵抗性の定量化に関する研究

新拌混凝土材料分离阻力量化研究

基本信息

  • 批准号:
    09750651
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、フレッシュ状態におけるセメント系粘塑性材料の流動性状をレオロジーに基づいて理論的・解析的に把握して各種の新材料・新工法に関する合理化・省力化の基本的な原理を明らかにすることを最終的な目的としている。ここでは、これらの解析プログラムをより汎用的な解析手法とするため、材料分離の構成モデルを検討するため材料分離試験を行った。さらに、この種の材料を連続体モデルに近似した場合の構成モデルの提案を行った。平成10年度は、開発したフレッシュコンクリートのマトリックス流出分離試験装置を用いて、各種の実験を行った。この試験は、円筒容器の底面にメッシュを取りつけ、試料上面から荷重を掛けながら、マトリックスモルタルの流出量を試料上面の沈下量により測定するものである。マトリックス分離流出試験の結果から、分離の構成則として粘塑性モデルと仮定し、流出分離降伏値と流出分離塑性粘度の形で定量化を行った。また、調合が分離流出抵抗に与える影響について実験的に明らかにした。その結果、単位水量の増加は流出分離降伏値、流出分離塑性粘度をともに減少させ、増粘剤の添加は両者を増加させることがわかった。さらに、各種混和材で置換したコンクリートについても分離抵抗性を明らかにした。石英砂粉などでは普通セメントと同様に分離流出抵抗が評価できるが、シリカフュームでは流出分離抵抗が減少することがわかった。
这项研究的最终目的是以理论和分析方式了解新鲜状态下基于水泥的粘塑料材料的流量,并阐明各种新材料和新构建方法的合理化和劳动力节省的基本原理。在这里,为了使这些分析程序采用更一般的分析方法,进行了材料分离测试以检查材料分离的本构模型。此外,当将这种类型的材料近似于连续模型时,我们提出了一个本构模型。 1998年,使用开发的新鲜混凝土基质径流分离测试装置进行了各种实验。该测试涉及将网格连接到圆柱容器的底部表面,从样品的顶表面施加负载,并通过样品顶部表面上的下沉量来测量矩阵砂浆的流量。从基质分离和流出测试的结果中,我们假设粘塑性模型用作分离的组成型规则,并以流出分离率值和流出分离塑料粘度的形式进行定量。此外,制剂对分离和流出阻力的影响得到了实验阐明。结果,发现单位水量的增加降低了流出分离率值和流出分离塑料粘度,而加增厚剂的添加都会增加。此外,还揭示了用各种混合物代替混凝土的分离性。尽管可以以与石英砂粉的普通水泥相同的方式评估分离和流出阻力,但已经发现在硅粉中降低了流出分离的耐药性。

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
水柿洋之: "マトリックスモルタルの流出分離抵抗性に及ぼす調合要因の影響に関する実験的研究(その1:実験計画およびマトリックス流出分離試験結果)" 日本建築学会東海支部研究報告集. No.37. 53-56 (1999)
Hiroyuki Mizukaki:《混合因素对基质砂浆径流分离阻力影响的实验研究(第1部分:实验设计和基质径流分离试验结果)》日本建筑学会东海分院研究报告第37. 53-56号( 1999)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
王迎華: "マトリックスモルタルの流出分離抵抗性に及ぼす調合要因の影響に関する実験的研究(その2:調合要因の影響)" 日本建築学会東海支部研究報告集. No.37. 57-60 (1999)
王英华:《混合因素对基质砂浆溢流分离阻力影响的实验研究(第2部分:混合因素的影响)》日本建筑学会东海分会研究报告第37. 57-60号(1999)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
王 迎華: "フレッシュコンクリートのマトリックス流出分離試験方法に関する実験的研究(その2:流出分離試験結果)" 日本建築学会東海支部研究報告集. No.36. 13-16 (1998)
王英华:《新拌混凝土基体径流分离试验方法的实验研究(第2部分:径流分离试验结果)》日本建筑学会东海分会研究报告第36号13-16号(1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
水柿洋之: "フレッシュコンクリートのマトリックス流出分離試験方法に関する実験的研究(その1:実験概要および基礎物性)" 日本建築学会構造系論文集. No.36. 9-12 (1998)
Hiroyuki Mizukaki:“新拌混凝土基质径流分离试验方法的实验研究(第1部分:实验概述和基本物理性能)”日本建筑学会结构工程学报第36. 9-12号(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鳴滝康宏: "各種混和材がフレッシュコンクリートの分離抵抗性に及ぼす影響" 日本建築学会東海支部研究報告集. No.37. 49-52 (1999)
Yasuhiro Narutaki:“各种外加剂对新拌混凝土抗分离性的影响”日本建筑学会东海分会研究报告第37. 49-52号(1999)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

黒川 善幸其他文献

黒川 善幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('黒川 善幸', 18)}}的其他基金

フレッシュコンクリートのせん断変形性質の定量化に関する研究
新拌混凝土剪切变形特性量化研究
  • 批准号:
    13750537
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
セメント系粘塑性材料の流動シミュレーション手法の開発
水泥基粘塑性材料流动模拟方法的发展
  • 批准号:
    08750686
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

セメント系粘塑性材料の流動シミュレーション手法の開発
水泥基粘塑性材料流动模拟方法的发展
  • 批准号:
    08750686
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了