大気圧グロー放電プラズマによるレーザ発振およびプラズマCVDへの応用

使用大气压辉光放电等离子体的激光振荡和等离子体CVD的应用

基本信息

  • 批准号:
    09750820
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

グロー放電は通常 数Torr程度の減圧下でしか発生させることができない。このためグロー放電を利用した表面改質やCVDなどのプロセスは真空装置を必要とし、ランニングコストがかかったり、また真空中に持ち込めない材料に適用できない等の問題点がある。本研究室では燃料電池に使われる固定電解質を電極として用いることで大気圧グロー放電を実現することに成功している。この大気圧グロー放電における放電電流の向上を目指し、この放電の機構を調べることを目的とした。本年度の研究で、以下の結果が得られた。(1) 電極素材について固体電解質、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)以外でも、金・ニッケルの金属およびITO電極では大気圧のグロー放電を起こせることがわかった。安定性については、YSZが優れていた。(2) 大気圧放電の条件ヘリウムガスにおいては電極間隔2mm、ガス流速0.9〜6.0L/min.、電圧400Vの条件で最大電流密度は30μA/cm^2のグロー放電を起こすことができた。また、ネオンガスにおいても流速2.7L/min、電極間隔2.3mmで放電が確認できた。しかしながら、アルゴンガス、窒素、空気においては、放電は観察できなかった。(3) ガス流速の影響ラングミュラープローブ法により電極間の電位分布を測定したところ、ガス流速により電位分布が変化する様子が観察された。ガス流により電極近傍のシース厚さが変化していることが大気圧グロー放電の要因の一つと考えられる。数値シミュレーションによる解析を行う必要がある以上、グロー放電について発生条件についての知見が得られた。しかしながら、電流密度は最大でも200μA/cm^2とレーザ発振・CVDへの応用には小さすぎる。さらなる電流密度増加の条件を探るとともに、放電メカニズムについて検討が必要である。本放電は数mmと短いギャップが必要であることから、今後はコンピュータによる数値シミュレーションを併用した研究が必要であ。
The number of cases is usually measured by the Torr level. Make use of the surface modification, CVD, vacuum equipment, vacuum equipment In this laboratory, the fuel cell is used to make the fixed electronic solution system, the battery, the battery and the battery. It is necessary to make sure that the current is directed upward, and that the organization is responsible for the purpose of monitoring the current. The results of this year's study and the following results are satisfactory. (1) Electro-active materials such as solid-state electrolysis, thermal stabilization, thermal stability, thermal stability, metal electronics, metal electronics, ITO electrical equipment, electrical equipment, thermal stability, electrical stability, It is stable and stable, while YSZ is stable. (2) the maximum current density is 30 μ A

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石川周朗・西岡将輝 他: "放電と触媒を用いたNOx除去" 化学工学会群馬大会研究発表講演要旨集. 48 (1997)
Shuro Ishikawa、Masaki Nishioka 等人:“使用放电和催化剂去除 NOx”Gunma Conference of the Society of Chemical Engineers 研究报告摘要集 48 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
真銅勝利・西岡将輝 他: "常圧付近における平行平板型DCグロー放電のヘリウムガス流速の影響" 静電気学会講演論文集'98. 63-64 (1998)
Katsutoshi Shindo、Masaki Nishioka 等人:“接近常压的平行板型直流辉光放电中氦气流速的影响”日本静电学会论文集 98(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
島田孝司・西岡将輝 他: "マイクロデバイスによる酸素アニオンラジカルの生成" 化学工学会第31回秋季大会講演要旨集. 205 (1998)
Takashi Shimada、Masaki Nishioka 等人:“微型装置产生氧阴离子自由基”化学工程师学会第 31 届秋季会议论文集 205 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
込山宏・西岡将輝 他: "大気圧で生成した負イオン種の質量分析法の開発" 化学工学会第31回秋季大会講演要旨集. 00. 203 (1998)
Hiroshi Komiyama、Masaki Nishioka 等人:“大气压下产生的负离子物质的质谱分析方法的开发”化学工程师学会第 31 届秋季会议摘要(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
真銅勝利・西岡将輝 他: "YSZを電極に用いた直流常圧グロー放電の研究" 静電気学会講演論文集. 87-90 (1997)
Katsutoshi Shindo、Masaki Nishioka 等人:“使用 YSZ 作为电极的直流常压辉光放电研究”日本静电学会论文集 87-90 (1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西岡 将輝其他文献

セラミック中の活性酸素種を用いたVOC除去法の開発
利用陶瓷中活性氧的VOC去除方法的开发
大気圧におけるC12A7由来気相活性酸素種の輸送性と酸化反応促進への利用
C12A7 气相活性氧在大气压下的可传递性及其在促进氧化反应中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.;Yoshida;T.;Mashimo;K.;Akagi;A.;Iwata;M.;Yoshida;K.;Uematsu;西岡 将輝
  • 通讯作者:
    西岡 将輝
円筒形シングルモード反応器を用いたリグノセルロース系バイオマスの急速熱分解
使用圆柱形单模式反应器快速热解木质纤维素生物质
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    椿 俊太郎;中迫 友希;西岡 将輝;鈴木 榮一;和田 雄二
  • 通讯作者:
    和田 雄二
ビフェニレン架橋型層状化合物を用いたトルエンガス検出の試み
尝试使用联苯撑交联层状化合物检测甲苯气体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井 亮; 長縄 竜一;西岡 将輝;花岡 隆昌
  • 通讯作者:
    花岡 隆昌
アジアにおけるCBM生産が在来型天然ガス供給に与える影響の予測
预测亚洲煤层气生产对常规天然气供应的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K. Ohzu;K. Goto.;T. Kawasima;西岡 将輝;寺崎大二郎
  • 通讯作者:
    寺崎大二郎

西岡 将輝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西岡 将輝', 18)}}的其他基金

チューブ状無機膜リアクターを用いたマイクロウェーブ化学反応
使用管式无机膜反应器进行微波化学反应
  • 批准号:
    16656244
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
サンプリングプローブ型酸素ラジカル計測法の開発と放電プラズマ分析への応用
采样探针式氧自由基测量方法的研制及其在放电等离子体分析中的应用
  • 批准号:
    12750657
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

大気圧直流グロー放電生成時に観測される発光の自己組織化メカニズムの解明
阐明大气压直流辉光放电产生期间观察到的发光的自组织机制
  • 批准号:
    23K26083
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大気圧直流グロー放電プラズマ生成に伴う自己組織化した発光模様の形成メカニズム解明
阐明与大气压直流辉光放电等离子体产生相关的自组织发光图案的形成机制
  • 批准号:
    23KJ0048
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大気圧直流グロー放電生成時に観測される発光の自己組織化メカニズムの解明
阐明大气压直流辉光放电产生发光的自组织机制
  • 批准号:
    23H01388
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
グロー放電プラズマの電離度測定装置の開発
辉光放电等离子体电离度测量装置的研制
  • 批准号:
    15H00368
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
グロー放電発光分光法による耐食表面の高分解能解析法の確立
耐腐蚀表面辉光放电发射光谱高分辨率分析方法的建立
  • 批准号:
    19656184
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
グロー放電水素プラズマクリーニングによる水素透過膜の高性能化
通过辉光放电氢等离子体清洗提高透氢膜的性能
  • 批准号:
    18686049
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
高電圧非線形伝送線路を用いた高速バーストパルス列による大気圧グロー放電の生成
利用高压非线性传输线通过高速突发脉冲串产生大气压辉光放电
  • 批准号:
    17740363
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ナノテクノロジーと超微量分析のための新しいグロー放電デバイスの設計と開発
用于纳米技术和超痕量分析的新型辉光放电装置的设计和开发
  • 批准号:
    04F04126
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大面積処理用大気圧グロー放電の最適化に関する基礎研究 -放電ガス種依存性-
大面积加工大气压辉光放电优化的基础研究-放电气体类型依赖性-
  • 批准号:
    16760224
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
バナジウムのグロー放電プラズマクリーニングによる高性能水素透過精製システムの開発
采用钒辉光放电等离子体清洗的高性能氢渗透净化系统的开发
  • 批准号:
    15656169
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了