チューブ状無機膜リアクターを用いたマイクロウェーブ化学反応

使用管式无机膜反应器进行微波化学反应

基本信息

项目摘要

「膜界面」は物質間の隔離、成分の選択的透過や化学平衡の制御、さらには触媒作用などの機能を有する。膜界面を管状に形成した"チューブ状無機膜リアクター"は、耐薬性が高く、高温・高圧にも供することができるうえ、集積化や小型化が容易であり連続操作に向いているなどの特徴を有する。一方化学反応場にマイクロウェーブを照射することで、反応中間体への選択加熱などにより、反応時間の短縮や選択率の向上などが見いだされている。本研究では、マイクロウェーブを利用し、"チューブ状無機膜リアクター"に最適な、選択・均一加熱方法・条件を見いだし、システム設計の容易な反応装置の構築を目指す。本年度は、以下の項目に関して実験・検討を行い、下記の成果を得ることができた。(1).チューブ状反応器の製作と加熱特性の取得平成15年度に設計・製作したキャビティを有する化学反応実験装置(特許出願)を用いて、多孔質アルミナチューブ(長さ200mm-外径φ6mm厚さ2mm)の均一加熱条件の検討を行った。その結果、パラジウムナノ粒子を無電界メッキにより均一に担持した場合に、±10℃以下の温度均一性を達成できた。このときのパラジウム膜厚をSEM・EDXにより分析を行ったところ、ナノ粒子の担持形態(膜厚、密度)が温度均一性に影響をあたえることがわかった。(2).太径チューブ対応チューブ型反応装置の試作多様なチューブ支持体形状に対応するため、外径10mmのチューブ型化学反応装置の試作を行った。
The membrane interface is quarantined between materials, and the components selected through chemical equilibrium control, temperature control, catalysis and mechanical properties are highly effective. The membrane interface is characterized by high temperature, high temperature and high temperature. One side of the chemical reaction market is responsible for radiation exposure, the reaction system is selected to increase the frequency, and the response time short-term election rate is higher than that of the control group. In this study, it is easy to use the equipment to improve the performance of the equipment, to select the uniform method condition, and to design the device. This year, the following items will be awarded this year, and the following items will be awarded. (1)。 The design of the equipment in Pingcheng in 15 years has been implemented. The chemical reaction device (specially designed) is used. The porous filter (200 mm- outside diameter φ 6mm thick 2mm) is used. The condition is increased. The results show that the temperature of the particles is stable, and the temperature below ±10 ℃ is uniform. The thickness of the film, the temperature uniformity of the film. (2)。 A chemical reaction device with a diameter of 10mm, a support body, a support body, and a chemical reaction device with an outer diameter is intended to operate as a multi-sensor.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Development of uniform heating for tube-type membrane chemical reactor by microwave irradiation
微波辐射均匀加热管式膜化学反应器的研制
活性化学種生成法
活性种生成方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Development of Uniform Catalyst Heating for Tube-Type-Reactor using Microwaves
利用微波对管式反应器进行均匀催化剂加热的开发
マイクロ波加熱装置
微波加热装置
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西岡 将輝其他文献

セラミック中の活性酸素種を用いたVOC除去法の開発
利用陶瓷中活性氧的VOC去除方法的开发
大気圧におけるC12A7由来気相活性酸素種の輸送性と酸化反応促進への利用
C12A7 气相活性氧在大气压下的可传递性及其在促进氧化反应中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T.;Yoshida;T.;Mashimo;K.;Akagi;A.;Iwata;M.;Yoshida;K.;Uematsu;西岡 将輝
  • 通讯作者:
    西岡 将輝
円筒形シングルモード反応器を用いたリグノセルロース系バイオマスの急速熱分解
使用圆柱形单模式反应器快速热解木质纤维素生物质
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    椿 俊太郎;中迫 友希;西岡 将輝;鈴木 榮一;和田 雄二
  • 通讯作者:
    和田 雄二
ビフェニレン架橋型層状化合物を用いたトルエンガス検出の試み
尝试使用联苯撑交联层状化合物检测甲苯气体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井 亮; 長縄 竜一;西岡 将輝;花岡 隆昌
  • 通讯作者:
    花岡 隆昌
アジアにおけるCBM生産が在来型天然ガス供給に与える影響の予測
预测亚洲煤层气生产对常规天然气供应的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    K. Ohzu;K. Goto.;T. Kawasima;西岡 将輝;寺崎大二郎
  • 通讯作者:
    寺崎大二郎

西岡 将輝的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西岡 将輝', 18)}}的其他基金

サンプリングプローブ型酸素ラジカル計測法の開発と放電プラズマ分析への応用
采样探针式氧自由基测量方法的研制及其在放电等离子体分析中的应用
  • 批准号:
    12750657
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
大気圧グロー放電プラズマによるレーザ発振およびプラズマCVDへの応用
使用大气压辉光放电等离子体的激光振荡和等离子体CVD的应用
  • 批准号:
    09750820
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了