希土類金属イオンを含む機能性材料の電気化学的手法による作製と評価

电化学方法制备含稀土金属离子功能材料并评价

基本信息

  • 批准号:
    09750912
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

希土類イオンを含む無機化合物は、その水素吸蔵能や磁性作用により近年注目を集めている。電気化学的に薄膜を合成することによって、膜内に希土類イオンを含む種々の層状膜の作製に成功してきた。しかしながら、生成した膜は、結晶性に乏しく、構造を規制することは困難であった。そこで本研究では、高温条件下で膜を作製し、直接結晶化した希土類含層状化合物の合成に関する検討を行った。オートクレープ電解槽を用いて,高温でのコバルト酸化物膜の作製を行った。コバルトのみの電解液である0.1MCo(NO_3)_2溶液中において種々の電位および温度によって白金電極上に電析させた酸化物膜の構造を検討した。150゚Cよりも高い電解温度では種々の電位領域で結晶化した酸化物膜が直接電極上に析出した。結晶化した酸化膜は電解電位に依存し、電極電位が+0.5Vよりも負の時には、Co_3O_4で析出し、+0.9Vよりも正になると主にCoOOHとして析出することが分かった。また、電解液に希土類であるサマリウムイオンが含まれると、生成した酸化物膜は常にCoOOHの結晶構造を取ることが分かった。コバルトのみの電解液で作製した電析膜に比べて、サマリウムを含む電解液で電解作製した膜では、c軸方向の格子定数に変化は見られなかったが、サマリウムの含有率が増加するにつれ、c軸方向の格子定数が大きくなっていった。これは、取り込まれたサマリウムイオンが、層状構造をとるCoOOHの層間に存在することによって、a軸方向の結晶格子だけが伸びているためであると考えられる。
Rare earths and inorganic compounds containing rare earths have attracted much attention in recent years due to their water absorption and magnetic properties. The preparation of thin films containing rare earth in films was successful. It is difficult to form films, lack of crystallinity, and regulate structures. In this paper, the synthesis of rare earth-containing layered compounds by direct crystallization under high temperature conditions is discussed. Electrolyzer is used in high temperature and acid film is produced. The structure of electrolyte film on platinum electrode was studied. 150 ° C high electrolysis temperature, crystallization in the potential field and precipitation on the direct electrode Crystallization of the acidified film depends on the electrolytic potential. When the electrode potential is +0.5V or negative, Co_3O_4 precipitates. When the electrode potential is +0.9V or positive, CoOOH precipitates. The electrolyte is rare earth, and the crystal structure of CoOOH is often obtained. Electrolyte film is prepared by adding electrolyte to the electrolyte, and the lattice number in the c-axis direction is changed. The layer structure of CoOOH exists in the direction of a crystal lattice

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Koinuma,T.Hirae,Y.Matsumoto: "Electrochemical Preparation of Cobalt Oxide Using an Autoclave Electrolytic Cell" Journal of Materials Research. 13・4(出版中). (1998)
M. Koinuma、T. Hirae、Y. Matsumoto:“使用高压釜电解池电化学制备氧化钴”《材料研究杂志》13・4(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Koinuma,H.Ohmura,Y.Fujioka,Y.Matsumoto,S.Yamada: "Preparation of PZT Thin Films on Stainless Steel Using Electrochemical Reduction" Journal of Solid State Chemistry. (出版中). (1998)
M.Koinuma、H.Ohmura、Y.Fujioka、Y.Matsumoto、S.Yamada:“利用电化学还原在不锈钢上制备 PZT 薄膜”固体化学杂志(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鯉沼 陸央其他文献

Rh-doped TiO2を用いた表面・粒界ヒドリド伝導の探索
使用 Rh 掺杂 TiO2 探索表面和晶界氢化物传导
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浦川 葵佑;鯉沼 陸央;伊田 進太郎
  • 通讯作者:
    伊田 進太郎
オール酸化グラフェン電気化学デバイスの作製とその評価
所有氧化石墨烯电化学装置的制造和评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    緒方 盟子;黒木 るり子;畠山 一翔;鯉沼 陸央;松本 泰道
  • 通讯作者:
    松本 泰道
ロスビー波不安定性によって形成される渦の性質・多様性
罗斯贝波不稳定性形成的涡旋的性质和多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    緒方 盟子;黒木 るり子;鯉沼 陸央;松本 泰道;小野智弘
  • 通讯作者:
    小野智弘
原始惑星系円盤上におけるガス巨大渦の構造
原行星盘上气体巨涡的结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    緒方 盟子;黒木 るり子;鯉沼 陸央;松本 泰道;小野智弘
  • 通讯作者:
    小野智弘
作動電圧に応じてキャパシタと電池双方の挙動を示すオール酸化グラフェンデバイス
一种全氧化石墨烯器件,其行为类似于电容器和电池,具体取决于工作电压
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    緒方 盟子;黒木 るり子;畠山 一翔;谷口 貴章;鯉沼 陸央;松本 泰道
  • 通讯作者:
    松本 泰道

鯉沼 陸央的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鯉沼 陸央', 18)}}的其他基金

遷移金属を骨格とした層状およびハニカム型複水酸化物の作製
过渡金属骨架层状蜂窝型双氢氧化物的制备
  • 批准号:
    18750121
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
可視光応答性を持つナノ構造半導体材料の構築と評価
具有可见光响应性的纳米结构半导体材料的构建和评估
  • 批准号:
    16750176
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
2次元ナノサイズ構造規制層状半導体薄膜による可視―紫外光の高効率利用化の試み
尝试使用二维纳米结构层状半导体薄膜高效利用可见紫外光
  • 批准号:
    13750764
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
機能性層状酸化物膜の電気化学的製法の確立と評価
功能性层状氧化膜电化学制备方法的建立与评价
  • 批准号:
    11118261
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
イオン交換可能な層状金属酸化物電極の電気化学的手法による作製と評価
使用电化学方法制备和评估离子交换层状金属氧化物电极
  • 批准号:
    11750729
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
電気化学的に作製した無機機能性薄膜の特性とナノレベルでの構造評価
电化学制备无机功能薄膜的特性及纳米级结构评价
  • 批准号:
    10131257
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

相似海外基金

機能性層状酸化物膜の電気化学的製法の確立と評価
功能性层状氧化膜电化学制备方法的建立与评价
  • 批准号:
    11118261
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了