新規抗癌活性抗生剤の合成とその生理活性に関する研究
新型抗癌抗生素的合成及其生理活性研究
基本信息
- 批准号:09771903
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1. 昨年の報告書においてエンジインスルホンを活性化するためにエンインアレンの同族体であるアレンインシクロプロパンに硫黄官能基を導入することに成功し、その熱的環化反応を検討し、6-endo型ではなく5-exo型で環化反応が進行することを報告した。しかし、含硫黄エンインアレンの本来の反応性を調べるためにはやはり、シクロプロパンではなく、二重結合のものを合成する必要があった。そこで、今まで共役エンインスルホンからの合成が困難であったエンインアレンスルホンを合成することにした。合成を困難にしていた理由であるアリールスルホン部分のオルトリチオ化を抑えるためアリール基を2,4,6-トリメチルフェニル基に代えたエンインスルホンを合成した。次に私たちの開発したα-リチオビニルスルホンの発生法を適用すると、オルトリチオ化などの副反応を抑えてα-リチオエンインスルホンを発生でき、プロピナールと反応させることで、エンインアレンの前駆体が高収率で得られた。次にこの化合物をアレンインシクロプロパンの場合と同様Ph_2PCl/Et_3Nでアレンに異性化させ、目的のエンインアレンを合成できた。そこでベンゼン中加熱すると、シクロプロパンの場合と同様に5-exo型で環化した生成物が得られるのみで、6-endo型の芳香化生成物は得られなかった。2. この閉環反応の選択性にはアセチレン末端の置換基が大きく影響していることが報告されているので、次に私はエンインアレンのアセチレン末端が水素の基質の合成を計画した。そこでアセチレン末端にトリメチルシリル基を導入したエンインアレンを合成した後、脱シリル化することを検討したが、非常にトリメチルシリル基が外れやすく、TMS-置換エンインスルホンを合成した段階で既に脱シリルが徐々に進行することが分かった。そこで完全に脱シリル化を行ない無置換の1-スルホニル-1-ブテン-3-インへ導いた後、エンインアレンへ導くことを考え、現在その合成を検討しているところである。今後、アセチレン末端に置換基を持たないエンインアレンスルホンを合成し、選択的に6-endo型の芳香化が進行する基質を合成していく予定である。
1. Last year's report: Activation of the reportインアレンの homolog であるアレンインシクロプロパンに sulfur functional group The introduction of することに was successful, the cyclization reaction of そのheat was carried out, and the cyclization reaction of 6-endo type ではなく5-exo type was reported.しかし、Sulfur-containing エンインアレンの本のanti-reactive を Adjustment べるためにはやはり.そこで, Ima's co-worker, エンインスルホンからの, it's difficult to combineであったエンインアレンスルホンを合することにした. The reason why it is difficult to synthesize is the reason why it is difficult to synthesizeアリールを2,4,6-トリメチルフェニル Based on the generation of えたエンインスルホンを synthesized した.下にprivateたちの开発したα-リチオビニルスルホンの発生法をApplicable to すると, オルトリチオ化などの Deputy reverse 応を氪えてα-リチオエンインスルホンを発生でき、プロピナールとanti応させることで, エンインアレンの前槆体が高得られた. Ph_2PCl of the same compound as the compound をアレンインシクロプロパンの/Et_3N でアレンに heterosexualized させ, purpose のエンインアレンを synthesized できた. Cyclization of medium heating すると, シクロプロパンの occasions and the same 5-exo type in そこでベンゼンThe aromatic product of the 6-endo type is the aromatic product. 2.このClosed loop reaction selection にはアセチレンTerminal substitution base が大きくeffect していることが report されているので、时にprivateはエンインアレンのアセチレンTerminal がhydrogenのbaseのSYNTHETIC をplanした.そこでアセチレンEnd にトリメチルシリルbaseをImport したエンインAfter アレンをsynthetic した, de-シリル化することを検question したが, very にトリメチルシリルが外れやすく、TMS-Replacement エンインスルホンをSynthetic step-by-step でに出シリルが Xu 々に carried out することが分かった.そこでCompletely remove the シリル化を行ない without replacementの1-スルホニル-1-ブテン-3-インへguideいた后、エンインアレンへ道くことを考え、Now その合を検褜しているところである. From now on, we will synthesize the アセチレン terminal substituent base たないエンインアレンスルホンを, The selected 6-endo type aromatization is carried out and the matrix is synthesized and the predetermined one is selected.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Yoshimatsu, Megumi Ohara: "A Simple Reduction of α-Bromosulfones by cat.(PhSe)_2/NaBH_4" Tetrahedron Lett.38. 5651-5654 (1997)
M.Yoshimatsu、Megumi Ohara:“通过 cat.(PhSe)_2/NaBH_4 简单还原 α-溴砜”Tetrahedron Lett.38 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Yoshimatsu, K.Oguri: "The First Example of The α-Chalcogenoformylolefinations of The Ketones and Aldehydes Using 1-Lithio 2-Ethoxyvinyl Chalcogenides" J.Org.Chem.63. 4475-4480 (1998)
M.Yoshimatsu、K.Oguri:“使用 1-锂硫基 2-乙氧基乙烯基硫属化物对酮和醛进行 α-硫属甲酰基烯化的第一个实例”J.Org.Chem.63 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Yoshimatsu, Satoshi Gotoh: "A New Alkoxy-2-chalcogenoally1 Cation : Highly-regioselective Allylating Electrophile" J.Org.Chem.63. 6619-6624 (1998)
M.Yoshimatsu、Satoshi Gotoh:“一种新的烷氧基-2-硫属烯基 1 阳离子:高度区域选择性烯丙基化亲电子试剂”J.Org.Chem.63。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Yoshimatsu, T.Kataoka: "A Convenient Synthesis Alkynylyrazoles" J.Chem.Soc.,Perkin Trans 1. 695-700 (1997)
M.Yoshimatsu, T.Kataoka:“一种方便的合成炔基吡唑”J.Chem.Soc.,Perkin Trans 1. 695-700 (1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Yoshimatsu, K.Konishi: "A New Fluoride-mediated 1,2-Shift of the Sulfonyl Group on the Cyclopropane" Tetrahedron Lett.39. (1998)
M.Yoshimatsu、K.Konishi:“环丙烷上磺酰基的新氟化物介导的 1,2-转变”Tetrahedron Lett.39。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉松 三博其他文献
吉松 三博的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉松 三博', 18)}}的其他基金
Z-エンジインの簡便な立体選択的合成法の開発と抗癌活性化合物の合成への応用
简单的Z-烯二炔立体选择性合成方法的建立及其在抗癌活性化合物合成中的应用
- 批准号:
07772104 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




