情報教育指導教員の情報活用能力育成に関する研究
信息教育辅导员信息运用能力培养研究
基本信息
- 批准号:09780188
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,情報教育指導教員の情報活用能力を育成するための,大学及び現職教員研修機関のカリキュラム開発を目的としている.まず,中学校における情報教育の現状を調査するため,平成9年度に熊本県内の中学校196校に対してアンケート調査を実施した.その結果,中学校技術・家庭科及び選択の授業での情報基礎領域の履修率は100%であった.また,インターネットを利用している割合は18.5%(全国:12.5%)で普及率としては低い値であるった.次に,九州管内の教員養成系大学(3校)及び全国の公立教育センター(52施設)での研修内容及びカリキュラムの調査を行った.その結果,両機関ともアプリケーションソフトの操作を中心とする研修がほとんどで,その他にはインターネットの体験,言語の習得であった.研修の問題点として,受講者の操作能力・興味関心の差が大きいこと,情報活用能力の育成までおよばないこと等が挙げられた.情報活用能力を育成するためには,ソフトの操作法の習得に留まることなく情報の判断・選択・処理・創造・伝達といった過程を経験することが望ましいといえる.そこで,課題を設定し解決していくプロジェクト学習を取り入れた学生及び教員を対象とする研修用テキストの作成を試みた.これらは,文部省主催の九州地区「平成9年度情報処理教育担当教員等養成講座中学校技術」において活用した.さらに,情報活用能力育成のために,8つのコースを設定し,それぞれの課題を解決する学習のためのテキスト及びロボットの製作から制御に関する一連の学習を支援するテキストを開発した.一部は,大学の演習及び現職教員研修において活用し,教育的効果の検証を行った.今後は,熊本大学教育学部の「基礎情報処理」,「技術科教育演習」等に活用するとともに,熊本大学附属中学校の「情報基礎」の授業においても使用する予定である.これらの研究成果については,日本産業技術教育学会及び中学校技術・家庭科教育研究大会(九州大会)において報告する予定である.
In this study, emotional education instructors have developed their ability to make full use of their abilities, and universities and teachers' research and training institutions have been involved in the training of students for the purpose of training. In the middle school, there is a lot of education in the middle school. In Pingcheng, 196 schools in the Kumamoto school in the year 9. The results showed that the performance rate of technical and family departments in secondary schools and elective students in the field of basic education was 100% poor.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田口浩継・大迫靖雄・水上陽: "機械・情報基礎領域における複合題材の開発(1)-ロボットの製作と活用-" 日本産業技術教育学会第41回全国大会講演要旨集. 29-30 (1998)
Hirotsugu Taguchi、Yasuo Osako、Yo Mizukami:“基础机械和信息领域的复杂学科的发展(1)-机器人的制造和利用-”日本工业技术教育学会第 41 届全国会议摘要 29-30。 (1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田口浩継: "技術・家庭科における情報活用能力の育成-「情報基礎」でものづくり学習-" 技術教室・産業教育研究連盟 編集. No.535. 40-45 (1997)
田口博嗣:“技术和家政中信息利用技能的发展 - 以“信息基础”进行制造学习 -”技术课堂和工业教育研究联盟编辑第 535. 40-45 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田口浩継・大迫靖雄・水上陽: "機械・情報基礎領域における複合題材の開発(2)-選択授業での取り組み-" 技術科教育の研究・日本産業技術教育学会技術教育分科会. Vol.4. 67-70 (1998)
田口博嗣、大迫康雄、水上阳:“机械信息基础领域的复合学科的开发(2)-选修课的努力-”技术教育研究,日本产业技术教育学会技术教育分会第1卷。 4. 67-70 (1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
林田敏英,田口浩継: "技術科教育における指導用テキストの作成" 日本産業技術教育学会誌. 39・3. 209-212 (1997)
Toshihide Hayashida、Hirotsugu Taguchi:“技术教育教学文本的创建”日本工业技术教育学会杂志 39・3(1997 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田口浩継: "生きる力を育むロボットコンテスト" 産業教育,文部省. 48. 51-54 (1998)
Hirotsugu Taguchi:“培养生存能力的机器人大赛”工业教育,教育部。48. 51-54 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田口 浩継其他文献
USBインタフェースによるPICマイコンへのプログラム書き込み方法の検討
考虑如何使用USB接口向PIC单片机写入程序
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本利一;田口浩継他;吉田昌春;川崎 直哉;杵淵 信;田口 浩継;杵淵 信 - 通讯作者:
杵淵 信
木材加工実習における授業改善-師範力に着目して
改进木材加工培训课程——注重教师技能
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ping;Yang;Mai;Takemoto;楊 萍;田口 浩継;西本 彰文 - 通讯作者:
西本 彰文
ものづくり教育を中心とした交流学習・地域連携型の「ものづくりフェア」の実施と成果
以制造教育为核心的互动学习与区域协作“制造博览会”的实施及成效
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Miyazaki;K.;田口 浩継 - 通讯作者:
田口 浩継
技術・家庭科におけるロボットコンテストへの取り組みに関する考察
对科技家政类机器人竞赛的思考
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本利一;田口浩継他;吉田昌春;川崎 直哉;杵淵 信;田口 浩継;杵淵 信;山本 利一 - 通讯作者:
山本 利一
田口 浩継的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田口 浩継', 18)}}的其他基金
SDGsの視点と思考力育成を目指した木育副読本とハイブリッド型木育講座の開発
开发木材教育补充读物和混合木材教育课程,旨在培养可持续发展目标的观点和思维技能
- 批准号:
22K02551 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
授業におけるパソコンの効果的活用法の研究(中学校技術・家庭科を中心に)
课堂上有效使用计算机的研究(以初中技术和家政为重点)
- 批准号:
03908021 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
探究学習教材とカリキュラム開発プロセスを主体的・体験的に学ぶ研修システムの構築
建立独立、体验式学习探究性学习材料和课程开发流程的培训体系
- 批准号:
24K06053 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中学校の学びの連続性を見通したインクルーシブな国語科教育のカリキュラム開発
着眼于小学和初中学习连续性的全纳日语教育课程开发
- 批准号:
24K06069 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
算数・数学科における関数の理解の改善を図るためのカリキュラム開発及び評価の研究
课程开发和评估研究,以提高对算术/数学系职能的理解
- 批准号:
24K06065 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
読解テキスト(ノンフィクション)の分析指標に基づく高等学校国語科カリキュラム開発
基于阅读文本(非小说类)分析指标的高中日语课程开发
- 批准号:
24K06073 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師教育における多様性に対応した教員の資質能力とカリキュラム開発
应对教师教育多样性的教师资格和课程开发
- 批准号:
24K05630 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文理横断・文理融合教育におけるカリキュラム開発及び学修成果測定に関する総合的研究
跨文化、跨学科教育中课程开发和学习成果测量的综合研究
- 批准号:
24K06078 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「探究」を志向した新しいカリキュラム開発研究-STEMを視野に入れて
以“探究”为导向的新课程开发研究——牢记STEM
- 批准号:
24KJ1724 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
道徳教育を核に据えた生徒エージェンシーの育成のためのカリキュラム開発
以德育为核心培养学生能动性的课程开发
- 批准号:
24H02398 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
課題発見・解決力を育む探究型創造性教育カリキュラム開発・検証のための実践的研究
开发和验证基于探究的创造力教育课程的实践研究,以培养问题发现和解决问题的技能
- 批准号:
24K05939 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「見方・考え方」を軸にした道徳教育カリキュラム開発の包括的研究
以“观点与思维方式”为核心的德育课程开发综合研究
- 批准号:
24K05957 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




