研究留学生のための作文教材開発に関する基礎的研究

研究生写作材料开发的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    09780199
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、研究留学生のための作文教材開発に関する基礎的研究として、次の5点を行った。a) 学会の全国大会予稿集掲載論文(計856本)を第一次資料として収集した。b) 「『約、およそ、ほぼ』など概数をあらわす語」、「接尾辞『〜化』」、 「結果、考察、分析、結論、仮説」の3つについて、それぞれを含む文を抜き出し「ファイルメーカープロ(クラリス社製)」を使って、Macintosh社製パーソナルコンピュータ上にカード型データベースを構築した。c) このデータベースを分析した結果、次の知見が得られた。・ 「約(n=433)」 「ほぼ(n=283)」用例数に対して「およそ(n=12)」の用例数が少ない・「おおよそ」には名詞用法と副詞用法のどちらもみられるがその省略形とされる「およそ」には副詞用法しかみられない。・ 「約」はほとんどが数値に接続するが、例外的に「半〜」という名詞に接続する。・ 「おおかた、おおむね、だいたい」が論文にも使われている。d)以上の知見を、平成10年度北海道大学留学生センター日本語・日本語教育講演会『コーパス言語学と日本語教育』のパネルディスカッション「学会抄録コーパスを利用した日本語研究」において発表した。e)上記を含めた結果を用いた作文教材を作成し、現在試用中である。
This study is a basic research on the development of foreign students 'composition teaching materials. a) The first collection of papers (856 in total) submitted to the National Conference of the Society b)"About,," c) Analysis of the results of the analysis and the results of the analysis. "About (n=433)""(n=283)" number of use cases for "(n=12)" number of use cases for "" noun reverse usage adverb usage "About" is the number of words followed by " " d) Japanese Language Education Seminar for International Students of Hokkaido University, Heisei 10,"Japanese Language Education and Linguistics" e) Write down the results and use the composition materials.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小林 ミナ其他文献

小林 ミナ的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小林 ミナ', 18)}}的其他基金

日本語学習者が日本語を「打つ」ために必要な支援とは何か
日语学习者需要什么样的支持才能“产出”日语?
  • 批准号:
    23K20096
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
How can we support Japanese learners who want to use Japanese on various devices?
我们如何支持想要在各种设备上使用日语的日语学习者?
  • 批准号:
    20H01276
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了