減農薬による環境リスクの軽減を目的としたカブトエビの工学的活用方法に関する研究

犀虾工程利用研究,减少农药使用,降低环境风险

基本信息

  • 批准号:
    09780510
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

(1) カブトエビは土壌深さ0〜1.5cmの層に全個体数の96%を産みつけることがわかった.この水田土壌の撹拌頻度を大きくするに従って,土壌中のカブトエビの卵が水中に浮上する個体数が増加し,発生個体数も増加した.一方,静置した土壌からはカブトエビは発生しなかった.以上のことより,カブトエビの個体数を安定して発生させるためには水中に数多くの卵を浮上させ,かつ水の保持に努めることが重要であることがわかった.(2) 孵化には卵を乾燥させることが重要であるが,現地観測より冬期にビニルハウスを耕作している水田の発生率は高く,一方降雨時に水が流出する水田では発生率は低かった.(3) 雑草除去に必要なカブトエビの個体数維持するために有効な人工孵化方法を提案することができた.乾燥器内で60日間乾燥させた卵の孵化率は10%弱であり,実環境中においても孵化率は低いものと思われた.しかし,産卵直後の非乾燥卵を次亜塩素酸ナトリウム10%溶液に20分間程度浸漬させた結果,最大70%もの孵化率が得られた.(4) 実用化への課題としては,次亜塩素酸ナトリウムの処理によって孵化した幼生の成長,ならびに環境中での生残率を確かめる必要がある.また雑草防除に有効と思われるカブトエビが発生している水田においては,高い濁度が発生し,他の生物相が極めて貧弱となっていた.農薬使用を少量化させることによるリスクの低下と水田中の生物多様性の保全を熟考し,カブトエビの活用を考える必要がある.
(1)96% of the total number of individuals in the layer 0 ~ 1.5cm deep. When the frequency of soil stirring in paddy field is increased, the number of individuals floating in soil and eggs in water increases, and the number of emerging individuals increases. One side, stand still, stand still, stand still. The number of individuals above is stable, the number of eggs in the water is stable, the number of eggs in the water is floating, the number of eggs in the water is important. (2)When hatching eggs, it is important to keep them dry. In winter, the yield of paddy field is high. When it rains, the yield of paddy field is low. (3)A new method of artificial incubation is proposed to eliminate the necessary number of individuals. The hatching rate of eggs in the desiccator is 10% weak during the day, and the hatching rate in the environment is low. After spawning, non-dried eggs were immersed in 10% solution for 20 minutes, and the maximum hatching rate was 70%. (4)In order to solve the problem of chemical engineering, it is necessary to improve the survival rate in the environment. In the paddy field, high turbidity occurs, and other biological phases are extremely weak. A study on the conservation of biodiversity in paddy fields and the application of agricultural chemicals in small quantities.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
上月康則: "水田雑草防除生物カブトエビの人工孵化手法に関する研究" 土木学会年次学術講演会概要集 共通セッション. 534. 492-493 (1998)
Yasunori Kozuki:“稻田杂草控制生物犀牛虾的人工孵化研究”,日本土木工程师学会年度学术会议摘要集,共同会议 534. 492-493 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
上月康則: "水田雑草防除生物カブトエビの自然発生要因に関する研究" 土木学会四国支部 技術研究会発表会講演概要集. 4. 478-479 (1998)
Yasunori Kozuki:“稻田杂草控制生物 Kabuto 虾的自然发生因素的研究”,日本土木工程师学会四国分会,技术研究组演示摘要 4. 478-479 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
上月康則: "水田雑草防除生物カブトエビの自然発生要因に関する研究" 平成10年度技術研究発表会概要集. 4号. (1998)
小月康典:“稻田杂草防治生物Kabuto虾的自然发生因素研究”1998年技术研究简报摘要集第4期(1998年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上月 康則其他文献

手話動作における手指動作取得の高精度化 ―回転運動について―
提高手语动作中手部和手指动作的获取精度 -关于旋转动作-
大阪湾湾奥でのワカメ育成とその循環的利用に関する実験
大阪湾内海裙带菜种植试验及循环利用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田和賢ー;李相賢;小貫元治;佐藤弘泰;味埜俊;上月 康則
  • 通讯作者:
    上月 康則
カワラタケによるラッカーゼ産生に対する銅イオンの影響
铜离子对云芝产漆酶的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田和賢ー;李相賢;小貫元治;佐藤弘泰;味埜俊;上月 康則;上月 康則;上月康則;有坂大樹ほか
  • 通讯作者:
    有坂大樹ほか
The Proposal and effect of anti-biofouling method at the bottom of structure in Amagasaki Canal
尼崎运河建筑物底部防生物污染方法的建议及效果
  • DOI:
    10.2208/kaigan.67.i_1036
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山中 亮一;上月 康則;桶川 博教;沓掛 安宏;島巡 蕗澪;山中 健太郎;一色 圭佑;山中 亮一,他;一色圭佑,他;山中亮一,上月康則,桶川博教,澤田晃聖,前田真里,沓掛安宏,平井住夫,一色圭佑;山中 亮一,他;山中亮一,上月康則,桶川博教,森紗綾香,一色圭佑,前田真里,川井浩史,石垣衛,中西敬,上嶋英機,平井住夫
  • 通讯作者:
    山中亮一,上月康則,桶川博教,森紗綾香,一色圭佑,前田真里,川井浩史,石垣衛,中西敬,上嶋英機,平井住夫
木質系バイオマスの全成分を生かす研究開発
利用木质生物质所有成分的研究和开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大谷 壮介;野元 あい;上村 了美;東 和之;上月 康則;畠 智之,野中 寛;野中 寛
  • 通讯作者:
    野中 寛

上月 康則的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上月 康則', 18)}}的其他基金

A study on disaster case management methods to reduce the number of people who have difficulty in rebuilding their lives after a major disaster
减少重大灾害后重建生活困难人数的灾害案例管理方法研究
  • 批准号:
    20K21059
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
安定同立本元素に着目した流域・沿岸垣一貫のエネルギーフロー解析
以稳定共存主元为重点的盆地和海岸围栏综合能量流分析
  • 批准号:
    17656159
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
健全な河床生態系の形成に必要な撹乱を考慮した新しい生物学的河川環境評価手法の開発
开发一种新的生物河流环境评估方法,考虑形成健康河床生态系统所需的干扰
  • 批准号:
    14655178
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
現代日本人の「自然」概念の工学的な提示に関する基礎的研究
现代日本“自然”概念工程化呈现的基础研究
  • 批准号:
    08750674
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

減農薬栽培に向けた醸造用ブドウの防除暦の最適化
减少农药栽培酿造葡萄病虫害防治方案优化
  • 批准号:
    14J06331
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了