インプラント補綴に付与する咬合に関する臨床的研究
植入修复体咬合的临床研究
基本信息
- 批准号:10771077
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の第一の目的は、インプラント補綴における食品性状による咀嚼運動の様相を把握するために、インプラント補綴装着者48名について、咀嚼運動を既存の下顎運動記録測定装置を用いて記録し、咀嚼リズムと咬合位付近における咀嚼経路の様相について分析を行った。その結果、咀嚼リズムについてはインプラント補綴装着者において開口相時間の短縮傾向が特徴的に認められ、さらに上下顎インプラント補綴装着者においては食品の性状の影響を最も大きく受けていた。さらに、咬合位付近における咀嚼経路の様相については、硬性粉砕性を有するピーナッツ咀嚼において、インプラント補綴装着者では、咀嚼開始から早期に中心咬合位に咬み込む傾向が認められた。さらにインプラント補綴装着者において、対合歯が天然歯よりもインプラントの場合に、早期に中心咬合位に咬み込む特徴が顕著に認められた。硬性凝集性を有するスルメ咀嚼および軟性弾力性を有するグミ咀嚼において、インプラント補綴装着者では、咀嚼開始から早期に中心咬合位に咬み込む傾向が顕著に認められたが、インプラント補綴部位の対合歯による影響は認められなかった。硬性線維性を有するタクアン咀嚼において、インプラント補綴装着者では、天然歯列者における咀嚼の様相と比較的類似しており、インプラント補綴部位の対合歯による影響も認められなかった。以上より、インプラント補綴において、食品の性状による咀嚼運動の様相が天然歯と異なることから、歯根膜の欠如に由来すると推察される咀嚼運動の変化が明らかとなった。本研究の第二の目的は、インプラント補綴の機能的な咬合力を測定し、その特徴を知ることである。現在、インプラント上部構造の内冠にストレインゲージを張り付けた三次元咬合力計のシステム開発を行っており、自家製のセンサーの製作および予備実験としてこの装置の校正実験を行った。その結果、本装置は口腔内での使用が可能となった。
The first objective of this study was to analyze the masticatory movement patterns of 48 participants in the study. As a result, the chewing pattern of the upper and lower jaw pattern of the upper and lower jaw pattern of the lower jaw pattern of the upper and lower jaw pattern of the upper and lower jaw pattern In addition, the bite position is close to the chewing path, the hard powder is hard, the chewing position is close to the center, the repair is close to the center, the chewing position is close to the center, and the chewing position is close to the center. In addition, the characteristics of the early central occlusal position are recognized by the natural occlusal position and the occlusal position. Hard aggregations include mastication and soft aggregations, which affect mastication, repair, and early bite. The hardness of the wire has a similar effect to that of the natural tooth row on the chewing behavior of the natural tooth row. The changes in masticatory movement caused by the above-mentioned changes in the characteristics of food and the origin of tooth root membrane defects are obvious. The second purpose of this study is to determine the bite force and characteristics of the functional patch. Now, the inner crown of the upper structure of the machine is ready to be adjusted. The three-dimensional bite force meter is developed and manufactured by the machine itself. As a result, the device may be used in the oral cavity.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
楠木 直樹、山田真一他: "インプラント補綴における対合歯の相違が各種食品の咀嚼運動に及ぼす影響に関する臨床的研究"健康科学における歯科補綴学-21世紀に目指すもの. 100回記念号. 348 (1999)
Naoki Kusunoki、Shinichi Yamada 等人:“种植修复体中对牙差异对各种食物咀嚼运动影响的临床研究”健康科学中的修复学 - 我们在 21 世纪的目标是什么。 348(1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
楠本直樹: "インプラント補綴における対合歯の相違が各種食品の咀嚼運動に及ぼす影響に関する臨床的研究" 日本補綴歯科学会雑誌. 42・100特別. 202-202 (1998)
Naoki Kusumoto:“种植修复体中相对牙齿差异对各种食物咀嚼运动影响的临床研究”日本修复医学会杂志 42・100 特别版。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山田 真一其他文献
山田 真一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似国自然基金
基于柔性基底传感器的数字化咬合分析系统的应用研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于深度学习的牙磨耗咬合特征构建与量化研究
- 批准号:
- 批准年份:2024
- 资助金额:5.0 万元
- 项目类别:省市级项目
咬合支持丧失通过Prx1调控海马线粒体功能介导小鼠认知老化的机制研究
- 批准号:82301110
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
咬合创伤激活牙周膜细胞力学感受器plexin D1介导CCL25/CCR9信号轴促进Treg细胞功能耗竭的作用及机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2022
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
基于咬合力链模型的岩堆体多因素耦合细宏观本构理论研究
- 批准号:12262018
- 批准年份:2022
- 资助金额:32 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
MMPs-FnN-TLRs-MMPs恶性环路在异常咬合所致下颌髁突软骨退变中的作用机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2022
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
咬合支持丧失对阿尔茨海默状态下诱导海马神经元凋亡的作用及内质网应激分子机制研究
- 批准号:
- 批准年份:2021
- 资助金额:55 万元
- 项目类别:面上项目
整合动态咬合记录和分析的全数字化口腔固定修复平台的建立及临床应用
- 批准号:21Y11903800
- 批准年份:2021
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
前扣带回调控口颌面痛觉感受参与咬合干扰致慢性口颌面疼痛的神经环路机制
- 批准号:
- 批准年份:2021
- 资助金额:55 万元
- 项目类别:面上项目
咬合面开孔对种植全锆冠疲劳性能影响的研究
- 批准号:2021JJ40390
- 批准年份:2021
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
相似海外基金
臼歯部咬合支持の有無が咀嚼運動を介して免疫機能に及ぼす影響の検討
通过咀嚼运动检查磨牙咬合支持的存在或不存在对免疫功能的影响
- 批准号:
24K19978 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
滑走運動経路と咀嚼運動経路の差に基づくCAD/CAM冠咬合面形態の臨床的検討
基于滑动运动路径与咀嚼运动路径差异的CAD/CAM牙冠咬合面形态临床检查
- 批准号:
21K17067 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
反対咬合を有する混合歯列期小児の咀嚼運動について
异牙列错牙合儿童的咀嚼运动
- 批准号:
16922216 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
不正咬合者の咀嚼運動経路に関する合理性・非合理性の検討―逆動解析による数理的解明
检验错牙合患者咀嚼运动路径的合理性与不合理性——逆动力学分析的数学阐释
- 批准号:
13771255 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
咀嚼運動経路・側方滑走運動経路と咬合面形態との関連性に関する研究
咀嚼运动路径、侧滑运动路径与咬合面形态关系的研究
- 批准号:
09771696 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
咬合治療による咀嚼運動の順応過程における中枢機序に関する研究
咬合治疗咀嚼运动适应过程中枢机制的研究
- 批准号:
08457533 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
不正咬合者の咀嚼運動と顎関節音の客観的評価
咬合不正患者咀嚼运动及颞下颌关节音的客观评价
- 批准号:
08771993 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
成長期の叢生による咬合干渉除去後の咀嚼運動、咬合、顎顔面形態の変化に関する研究
去除生长过程拥挤咬合干扰后咀嚼运动、咬合及颌面形态的变化研究
- 批准号:
06672044 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
咬合高径の違いが総義歯装着者の咀嚼運動の経時的変化に及ぼす影響
咬合高度差异对全口义齿佩戴者咀嚼运动时间变化的影响
- 批准号:
05771715 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
咬合面形態の変化に対する咀嚼運動機能の習熟過程とトレーニング効果の研究
咀嚼运动功能学习过程及训练对咬合面形态变化的影响研究
- 批准号:
03771486 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)