近代日本美術教育における《中央の制度・政策決定》と《地方教育現場での摂取・定着》
现代日本艺术教育中的“中央系统/政策决定”与“地方教育环境的吸收/建立”
基本信息
- 批准号:10780130
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
以下の研究課題1から3までの基礎的史料の収集・調査を行い考察を加え、美術科教育学会誌、アートエディケーション誌などに発表した。1,研究課題1《中央の制度や制策決定》の考察明治後期〜大正期の文献史料や図画科教科書の調査を通じて、当時の制度や政策決定者である白濱徴、阿部七五三吉などの考え方を整理した。研究課題3とあわせ、当時の《中央》が示した「規範」の内容を《地方》が、どのようにとらえ、実践したのかを具体的に考察した。2,研究課題2 長野県下伊那部会編の教授細目や保存されている児童画の分析・考察長野県下伊那地方の現地調査を行い、保存されている教授細目や当時の児童画などを収集し分析資料と作品リストを作成し、このとき、撮影した児童画を、国定教科書『新定画帖』の手本画と比較するためにパソコンに取り込み考察を行った。3,研究課題3 《地方教育現場での摂取・定着》の背景となる地域社会の考察自由画教育などの学校の教育活動を支える地域社会の活動(青年会活動、宗教活動など)を自己教育活動としてとらえ考察した。自由画教育運動を支えた地域の(社会教育としての)自己教育活動を整理することで、自由画教育の全体構造を示すことができた。
The following is a collection of historical materials on the basis of the following research project 1
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
花篤實、岩崎由紀夫、宇田秀士他: "美術教育の課題と展望"建帛社. 248 (2000)
Atsumi Hana、Yukio Iwasaki、Hideshi Uda 等:《艺术教育的问题与展望》Kenpakusha 248 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
宇田秀士: "美術教育実践における"ディシプリン(規範性)"を考えるために"美術科教育学会学会誌. 第21号. 1-4 (2000)
宇田英志:《美术教育实践中的纪律思考》《美术教育学会杂志》第21期1-4(2000年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
宇田秀士: "長野県下伊那手工圖畫研究曾編『尋常小學新定畫帖詳解』の研究[第二報]" 奈良教育大学紀要第47巻第1号(人文・社会). 第47巻1号. 73-88 (1998)
宇田英志:《长野县下馆美术作品研究集‘神城小学新决心绘画书详解’[第二报告]》《奈良教育大学学报》第47卷第1期(人文社会科学)。 47,第1.73-88号(1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
宇田秀士: "大正後期の信濃教育会下伊那郡部会における図画科教育研究" 大学美術教育学会誌. 第31号. 1-8 (1999)
宇田英志:《大正后期信浓教育会下伊那地区美术教育研究》《大学美术教育学会会刊》第31期1-8号(1999年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
宇田秀士: "「造形遊び」の高学年での可能性と課題"教育美術. 第60巻第12号. 34-35 (1999)
Hideshi Uda:“高年级‘雕塑游戏’的可能性和挑战”《教育艺术》第 60 卷,第 12 期。34-35 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宇田 秀士其他文献
教師教育における鑑賞教材開発(2)-横浜国立大学公開講座「ドイツ・ギムナジウムにおける鑑賞と表現の授業方法」受講者の意識から-
教师教育中观看材料的开发(2)——来自横滨国立大学公开课《德国中学欣赏与表达的教学方法》参与者的认识——
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇田 秀士 - 通讯作者:
宇田 秀士
教師教育における鑑賞教材開発(3)-大学院と中学校におけるアート・カードを使った授業から-
教师教育鉴赏材料的开发(3) - 从研究生院和初中使用艺术卡的班级开始 -
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇田 秀士;松永 有加 - 通讯作者:
松永 有加
小学校図画工作科における初期「造形遊び」の内容-学習指導要領図画工作編昭和43年版と昭和52年版をめぐって
小学工艺美术课早期“创意游戏”的内容——兼论20世纪60年代和1970年代版工艺美术课程指引
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇田 秀士 - 通讯作者:
宇田 秀士
美術教育学叢書② 美術教育学の歴史から
艺术教育系列②从艺术教育的历史看
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福田隆眞,金子 一夫;赤木 里香子;長瀬 達也;牧野 由理;山田 一美;有田 洋子;三澤 一実;新関 伸也;和田 学;大泉 義一;立原 慶一;石﨑 和宏;王 文純;上山 浩;栗山 裕至,福本 謹一; 新井 哲夫;宇田 秀士;岡崎 昭夫 他 - 通讯作者:
岡崎 昭夫 他
総合学習時代の授業論-社会・メディア・コミュニケーション 第5章 総合学習時代のカリキュラム論(木下百合子・手取義宏編著)
综合学习时代的课程理论 - 社会、媒体和传播第五章综合学习时代的课程理论(木下百合子、手取义弘主编)
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宇田 秀士;松永 有加;中野真志 - 通讯作者:
中野真志
宇田 秀士的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宇田 秀士', 18)}}的其他基金
造形表現・鑑賞活動における「生活」の位置と学び―美術教育における「遊び」概念から
“生命”在造型表现与欣赏活动中的定位与学习——从美术教育中“玩”的理念看
- 批准号:
24K05911 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
美術教育実践における教師の「規範」の変遷と展望
艺术教育实践中教师“规范”的变化与展望
- 批准号:
12780153 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)