対話における行為系のモダリティの機能的研究
对话中行动方式的功能研究
基本信息
- 批准号:10780144
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は日本語の行為要求表現について、小説などの書記資料だけでなく、録画資料を活用することによって終助詞の有無や音声にまで注意を向けた詳細な機能分析を行うことを目的とするものである。研究期間中、命令・依頼のモダリティと意志のモダリティについての分析を行い、後者は論文として公刊した。意志のモダリティの主要な形式はシヨウ(動詞の意志形)とスル(動詞の基本形)である。シヨウは基本的には聞き手への伝達を意図しない典型的な意志を表し、独話で発話される。一方、スルはその行為の実行を聞き手に表明することを意図する点で典型的な意志ではない。シヨウは聞き手とのさまざまな関係(恩恵の直接的、間接的な付与)によって対話においても使われるように機能の拡張が起こる。特に、ケンカをしている二人にむけて発話される「ケンカもうやめようよ」のような行為の提案の機能を持つ文は興味深い。通常の意志の文では終助詞ヨを文末に付加することはできない。(「明日は早いから、寝ようよ」は意志の文とは解釈できない)が、このタイプでは可能になる。音調的にもこの行為の提案のシヨウは急激な上昇が起きてから下降する点で、勧誘の文に近い。これらから、純粋な意志の表出の形式であるシヨウが、話し手の行為に聞き手の参加を求める勧誘の文に連続していく様相を把握することができた。なお、この研究よって構築されたデータベースを用いて、疑問文の反語解釈、感嘆文などの行為要求以外のモダリティ表現の分析にも着手しており、成果の一部は拙著『日本語疑問文における判断の諸相』(くろしお出版)にも含まれている。
The purpose of this research is to focus on the performance of Japanese behavioral requirements, the use of scandal data from novels, and the use of video data, to pay attention to the presence or absence of sound in final auxiliary words, and to conduct detailed functional analysis. During the study period, the order, the will, the analysis, the latter, and the publication The main form of will is (verb of will)(verb of basic form) It is a basic idea to express one's will and to express one's own. The behavior of a party, the behavior, the behavior of a party, the behavior, the The relationship between them (direct and indirect) and the relationship between them (direct and indirect) Special, Usually the will of the text is the end of the auxiliary word, the end of the text is the end of the word. ("Tomorrow is the morning, sleep is the morning"), will is the morning, sleep is the morning, sleep is the morning, sleep The pitch of the motion of the motion The expression of pure will, the expression of pure will The research on the construction of Japanese interrogative texts and their application, irony interpretation of interrogative texts and analysis of interrogative expressions other than behavioral requirements, and part of the results include "Japanese interrogative texts and their judgment phases"(published).
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安達太郎: "意志のモダリティと周辺形式"広島女子大国文. 第16号. 1-65 (1999)
安达太郎:“意志的形态和外围形式”广岛女子大学日本文学第16期1-65(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
安達太郎: "日本語疑問文における判断の諸相"くろしお出版. 229 (1999)
安达太郎:“日语疑问句中的判断方面”黑潮出版社229(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安達 太郎其他文献
安達 太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('安達 太郎', 18)}}的其他基金
半導体量子構造におけるスピンの輸送と干渉に関する研究
半导体量子结构中的自旋输运与干涉研究
- 批准号:
01J08103 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
対話における終助詞の機能の記述とその応用
对话中最终助词的作用描述及其应用
- 批准号:
08780213 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
命令文研究における他動的使役性の再考と有標破格構文の扱い
祈使句研究中及物使役及标记缺席结构的再思考
- 批准号:
24K03947 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
命令文書からみた宋代「君主独裁制」成立過程についての研究
从指挥文书看宋代“君主专政”的建立过程研究
- 批准号:
11J03122 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows