放電励起酸素ヨウ素レーザーの基礎研究
放电激发氧碘激光器基础研究
基本信息
- 批准号:10780293
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度に引き続き数値解析を行い、その結果、レーザー発振に必要となる励起酸素の生成には、ガス温度が低く(1000K程度)、電子温度が高い(7000〜9000K)熱的に非平衡なプラズマが望ましいと言う結果が得られた。そこで、マイクロ波放電により比較的低気圧(0.5〜10Torr程度)の酸素プラズマを生成し、同プラズマの酸素ヨウ素レーザー媒質への応用の可能性について検証を行った。本プラズマは石英放電管内部において、2.45GHzのマイクロ波放電により生成される。放電条件としては、マイクロ波発振電力600W,放電圧力0.5〜10Torr、酸素ガス流量0〜0.5l/minであった。酸素原子励起準位からの発光スペクトルを分光分析し、原子励起数密度分布を測定した。その結果、プラズマは電離プラズマに特有な密度分布をしており、同プラズマが電離プラズマであることを確認した。電離プラズマでは原子励起数密度が原子基底状態数密度に比例することにより、同プラズマが圧力が高くなるにつれ、また下流に進むにつれ酸素分子の解離度が低下することを確認した。励起酸素O_2a^1Δの検出を試みたが、測光システムの検出効率に限界があり検出できなかった。ダブルプローブ法によりプラズマ下流域において電子温度と電子密度を測定した結果、それぞれ0.4〜5.0eV,10^8〜10^<12>cm^3となり、両者ともに高気圧放電となるにつれて低下する傾向が見いだされた。また励起酸素O_2a^1Δの生成に適した電子温度7000〜9000Kの条件が、放電圧力4〜10Torrの間で達成されることを確認した。以上本件級の結果、マイクロ波放電酸素プラズマ下流域において、マイクロ波出力600W,放電圧力4〜10Torrにおいて酸素ヨウ素レーザー触媒として適切な酸素プラズマが生成されている可能性があることが判明した。
Last year, the analysis of the number of particles in the column, the results, the vibration of the particle, the formation of the excitation element, the temperature of the particle is low (about 1000K), the electron temperature is high (7000 ~ 9000K), the thermal non-equilibrium is expected to be achieved. The possibility of using the acid in the medium of low pressure (0.5 ~ 10Torr) and low pressure (0.5 ~ 10Torr) compared with each other. This is a quartz diode internal circuit, 2.45GHz. Li condition: 600W, Li pressure: 0.5 ~ 10Torr, acid flow: 0 ~ 0.5l/min. Spectroscopic analysis of atomic excitation levels and atomic excitation density distribution The result is that the density distribution of the ionization-free particles is different from that of the ionization-free particles Ionization of the atomic excitation number density, atomic base state number density ratio, the same pressure, the high pressure, the low dissociation of the acid molecule, confirmed. The detection rate of excitation element O_2a_1 Δ is limited by the detection rate of photometry. The electron temperature and electron density in the lower reaches of the river were measured by using the method <12>of The optimum conditions for the formation of excited element O_2a^1Δ are electron temperature 7000 ~ 9000K and discharge pressure 4 ~ 10Torr. The above results of this case show that the possibility of formation of appropriate acid in the lower basin is determined by the wave output of 600W and the discharge pressure of 4 ~ 10Torr.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
赤塚 洋、砂糖史紀、鈴木正昭: "放電励起酸素ヨウ素レーザーのための酸素プラズマパラメーター"秋季第60回応用物理学会学術講演会講演予稿集. 904 (1999)
Hiroshi Akatsuka、Fuminori Sugar 和 Masaaki Suzuki:“放电激发氧碘激光器的氧等离子体参数”日本应用物理学会第 60 届秋季学术会议论文集 904 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Akatsuka et al.: "Discharge Pumped Oxygen Iodine Laser" Bull.Res.Lab.Reactor. 22. 34 (1998)
H.Akatsuka 等人:“放电泵浦氧碘激光器”Bull.Res.Lab.Reactor。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Akatsuka: "A Discharge Pumped Oxygen Iodine Laser"Bull.Res.Lab.Nucl.Reactor. 23. 43 (1999)
H.Akatsuka:“放电泵浦氧碘激光器”Bull.Res.Lab.Nucl.Reactor。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
赤塚 洋、砂糖史紀、鈴木正昭: "放電励起酸素ヨウ素レーザーの基礎研究"日本原子力学会1999年春の年会予稿集. 175 (1999)
Hiroshi Akatsuka、Fuminori Sugar 和 Masaaki Suzuki:“放电激发氧碘激光器的基础研究”日本原子能学会 1999 年春季年会记录 175 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
赤塚 洋 他: "大気圧酸素プラズマ中のO_2(^1Δ)の観測" 1998年秋季第59回応用物理学会学術講演会講演予稿集. 1. 110 (1998)
Hiroshi Akatsuka 等:《大气压氧等离子体中 O_2(^1Δ) 的观察》第 59 届日本应用物理学会学术会议论文集,1998 年秋季 1. 110 (1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
赤塚 洋其他文献
化石から見た鯨骨群集の進化
从化石中看到的鲸骨组合的演化
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kiel S.;Amano K.;Jenkins R.G.;赤塚 洋;天野和孝 - 通讯作者:
天野和孝
開放端磁場における希薄弱電離プラズマ超音速流のハイブリッド シミュレーション (2) 背圧・初期イオン温度の影響
开放磁场中稀弱电离等离子体超音速流的混合模拟(2)背压和初始离子温度的影响
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
津野 聡;ラーオスンタラ アンパン;根津 篤;松浦 治明;赤塚 洋 - 通讯作者:
赤塚 洋
大気圧非熱平衡プラズマの電流と発光スペクトラムにおける相関関係
大气压非热平衡等离子体电流与发射光谱的相关性
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
和泉田 智也; 山家 清之;赤塚 洋 - 通讯作者:
赤塚 洋
大気圧非平衡Arプラズマの放電電流特性の周波数依存性
大气压非平衡Ar等离子体放电电流特性的频率依赖性
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹村 将沙樹;根津 篤;赤塚 洋 - 通讯作者:
赤塚 洋
ミンガス高感度検出のための逆オパール型フォトニック結晶のストップバンド調整
反蛋白石光子晶体的阻带调整用于高灵敏度明格斯检测
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
和泉田 智也; 山家 清之;赤塚 洋;SHANHUI HU・高原敏生・小野寺 武 - 通讯作者:
SHANHUI HU・高原敏生・小野寺 武
赤塚 洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('赤塚 洋', 18)}}的其他基金
Reconsideration of temperatures for non-equilibrium plasmas with low-ionization degree based on various entropy theory
基于各种熵理论对低电离度非平衡等离子体温度的再思考
- 批准号:
22K03566 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マイクロ波放電によるプラズマ化学反応を用いた窒素の同位体分離
利用微波放电等离子体化学反应分离氮同位素
- 批准号:
14658145 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
固体標的への低温高密度水素プラズマ照射時における再放出水素の分光学的特性
低温高密度氢等离子体照射固体靶时重发射氢的光谱特征
- 批准号:
12780364 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
強い放射能を有する物質の同位体分離の可能性に関する企画調査研究
强放射性物质同位素分离可能性的规划与研究
- 批准号:
11898014 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
短波長レーザ発振器への応用に関する再結合プラズマの分光学的研究
用于短波长激光振荡器的重组等离子体的光谱研究
- 批准号:
04780001 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
酸素プラズマ照射による宇宙風化実験:フォボス帰還試料による火星史復元に向けて
使用氧等离子体辐射的空间风化实验:利用火卫一返回样本重建火星历史
- 批准号:
22K20378 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
酸素プラズマに対する植物の酸化ストレス応答機構の解明と動物細胞活性制御への応用
阐明植物对氧等离子体的氧化应激反应机制及其在控制动物细胞活性中的应用
- 批准号:
16J07133 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
酸素プラズマ切断法の開発と溶断現象に関する基礎研究
氧等离子切割方法的发展及熔化现象的基础研究
- 批准号:
X00120----285173 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research














{{item.name}}会员




