現代フランス思想における宗教哲学の諸可能性の研究-悪の問題を導さとして-
对当代法国思想中宗教哲学可能性的研究——以邪恶问题为指导——
基本信息
- 批准号:11710012
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究が目的としたのは、悪の問題を導きとして、ニヒリズム以後の宗教哲学の可能性を現代フランス思想の中に探究することである。この宗教哲学は、現代において哲学と宗教が共有せざるをえないと思われる自己審問からしか捉えられないものであるが、昨年度の研究では,言葉の問題がそのような自己審問への通路として確定された。今年度の研究はこの洞察の延長線上にあるものであるが、その成果は以下の二点に纏められる。第一の点は,最近のリクール哲学の新展開から、本研究にとって本質的な幾つかの洞察を取り出してきたことである。なかでも重要なのは、昨年出版された『記憶・歴史・忘却』で本格的に展開された「記憶」と「証言」に関する考察である。全てを説明し基礎づける哲学が挫折した後も、「行為し受苦する人間」として自己を問う主体はなお残っている。それが「自己の解釈学」を標榜する近年のリクールの基本的立場であり、そこから繰り出される思索は、悪の問題との連関で現代の宗教哲学を考究しようという本研究の発想源であった。記憶と証言に関するリクールの新たな考察は,上記の言葉の問題とも結びついて、言葉と「信」の繋がりの在処を探る上で多大な示唆を与えてくれた。第二の点は、本研究の問題に対して「フランス反省哲学」の伝統がもつ重要な意味を指摘しえたことである。本研究の関心にもっとも近い現代フランスの思想動向は、いわゆる「フランス現象学の神学的転回」であり、昨年度はレヴィナスやデリダの思索を手掛かりにこの動向の意味を問う研究も行った。しかし、そこで問われている諸問題は、フランス反省哲学の担い手を自任するラニョーやナペールの晦渋な思索を通して、別の光源から照射されうるものであると思われる。そのことを理解したことによって、本研究の問題への複層的なアプローチが可能になった。これは今後の研究の新展開に繋がる大きな成果であると言える。
The purpose of this study is to explore the possibility of religious philosophy in modern times. The philosophy of religion, modern philosophy, religion, common knowledge, self-interrogation, self-investigation, self-investigation, self-determination, self-investigation, self-determination, self-determination. This year's research is based on the following two points: The first point is that the new development of philosophy in recent years, this study is aimed at the essence of a few insights to get out of it. "Memory, History, Forgetfulness" published last year. The whole philosophy of the foundation of the world,"behavior and suffering", and the main body of the problem In recent years, the basic position of "self-interpretation" has been advocated, and the thinking and problems related to modern religious philosophy have been studied. Memory and testimony are related to the new investigation, and the problem of writing leaves is related to the problem of writing leaves, and the problem of writing leaves is related to the problem of writing leaves. The second point is that the problem of this study is related to the important meaning of the system of "reflection philosophy". This study is concerned with the trend of modern Chinese thought and the meaning of Chinese phenomenology. The problem of reflection philosophy is self-determination. The problem of multi-layer analysis is that it is possible to understand the relationship between the two. The new development of the future research is a big achievement.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉村靖彦: "現代フランス哲学と「宗教哲学」の可能性"創文. 419号. 6-10 (2001)
杉村泰彦:“现代法国哲学和‘宗教哲学’的可能性”,总文,第 419 期,6-10(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
杉村 靖彦: "物語と自己の探求-物語的自己同一性をめぐって"フランス哲学・思想研究. 4. 68-83 (1999)
杉村泰彦:“叙事与自我的寻找——关于叙事的自我认同”法国哲学与思想研究4. 68-83 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
杉村 靖彦: "言葉と超越-現代の宗教哲学に向けて"Ex Oriente. 2. 49-79 (1999)
Yasuhiko Sugimura:“语言与超越 - 走向现代宗教哲学”Ex Oriente 2. 49-79 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
(編)長谷正當,細谷昌志: "宗教の根源性と現代 第1巻"晃洋書房. 294 (2001)
(编)Masato Hase、Masashi Hosoya:“宗教与现代性的根源第 1 卷”Koyo Shobo 294(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉村 靖彦其他文献
ヨーガ行唯識思想からみるマインドフルネス
从瑜伽练习和理智思考的角度看正念
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉村 靖彦;渡名喜 庸哲;長坂 真澄編(樋口 雄哉);米虫正巳;米虫正巳;吉田敬介;森岡正博;佐久間秀範 - 通讯作者:
佐久間秀範
《儀礼》本文分析的基点――重新評価田中利明《儀礼中“記”的問題》
【仪式】文本分析的基础——朱信评价田中俊明《仪式中与“笔记”有关的问题》
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉村 靖彦;渡名喜 庸哲;長坂 真澄;末永高康 - 通讯作者:
末永高康
書評:水口拓寿『中国倫理思想の考え方』山川出版社
书评:水口拓久《中国伦理思想思考》山川出版社
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉村 靖彦;渡名喜 庸哲;長坂 真澄;末永高康;鬼頭葉子;高柳信夫 - 通讯作者:
高柳信夫
杉村 靖彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉村 靖彦', 18)}}的其他基金
質料的(非)現象学という観点からの西田・田辺哲学とフランス現象学の交差的研究
物质(非)现象学视角下的西田田边哲学与法国现象学的横断面研究
- 批准号:
20K00035 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
空なる指示形成:京都学脈の哲学者たちのアウグスティヌスからの読解
空洞的指称形成:京都学派哲学家解读奥古斯丁的作品
- 批准号:
10F00816 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
現代フランス哲学における神の問題―フランス反省哲学からの研究
现代法国哲学中的上帝问题:法国反思哲学研究
- 批准号:
13710002 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
現代フランス哲学における神の問題―フランス反省哲学からの研究
现代法国哲学中的上帝问题:法国反思哲学研究
- 批准号:
13710002 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




