かつお節をめぐる戦前沖縄移民の歴史社会学的研究
战前冲绳移民关于鲣鱼片的历史社会学研究
基本信息
- 批准号:11710088
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、戦前の沖縄において、カツオ漁およびかつお節生産のためにミクロネシア(南洋群島)およびボルネオに移民した人びとの実態、とくに(1)移民の社会的背景(構造)および(2)移民の生活史、を歴史社会学的に考察することにあった。研究対象の沖縄県池間島で明治から大正にかけてカツオ産業が盛んになった理由として、本研究では、次の3点が明らかになった。(1)カツオ産業の前史として八重山出漁による採貝業があったこと。その背景には日本におけるボタン産業の隆盛と沖縄における寄留商人の存在があったこと。(2)裸潜り/追い込みという技術をもっていたこと。(3)沖縄県の積極的な政策、とくに村への指導者の派遣事業があったこと。池間島におけるカツオ漁は大正年間にピークを迎えるが、昭和の初めには経営が破綻して、1929年より南洋への移民が始まり、1935年ごろよりその数は急激に増える。その背景には、世界恐慌という外的な要因もあるが、内的な要因として、次の3点が本研究では明らかになった。(1)池間島がカツオ産業において採った組合制度が継続的に負債を抱える構造になっていて、不況に非常に弱い体質だったこと。(2)沖縄県の政策もあって、新しい技術と経営能力をもった"近代的リーダー"が生まれ始めており、それが組合制度の破綻を受けて個人経営の船(個人船)を誕生させ、その延長上に、南洋へのベンチャー的な進出があったこと。(3)池間の男性の間では、すでに明治期に"小学校卒業→八重山出漁/採貝業→カツオ漁・かつお節製造"というライフコースが確立しており、そこに「南洋移民」という段階が加えられた形になったため、当然のようにチェーンマイグレーションが進んだこと。さらに、移民たちの生活史について、本研究では次の4点が明らかになった(1)移民生活が心地よかったという印象をもっていること、(2)現地島民との関係は個人差があること、(3)移民体験の中に都会体験を随伴していること、(4)移民たちが移民先で想像以上に移動していること、などである。
Purpose の this study は, former 戦 の 縄 に お い て, カ ツ オ fishing お よ び か つ お section production の た め に ミ ク ロ ネ シ ア (southeast Asia) お よ び ボ ル ネ オ に immigration し た people び と の be state, と く に (1) immigration の social background (construct) お よ び (2) immigrants の life history, sociological に を history investigation す る こ と に あ っ た. Worked as の seaborne 縄 県 pool between island で Meiji か ら dazheng に か け て カ ツ オ industry が sheng ん に な っ た reason と し て, this study で は, の 3 point が Ming ら か に な っ た. (1)カ カ industry <s:1> history と て て fishing in Yaeyama による shellfish industry があった と と と. Youdaoplaceholder0 そ Background に に Japan におけるボタ prosperous と Okinawa における resident merchants そ exist があった があった と と (2) Naked diving を / chasing 込みと 込みと う technology を を って た た と と. (3) Okinawa 県 has an active な policy and a とくに village へ <s:1> guidance <e:1> dispatch business があった と と と. Pool between island に お け る カ ツ オ fishing は dazheng years に ピ ー ク を meet え る が, showa early の め に は 経 営 が flaw し て, 1929 よ り nanyang へ の immigration が beginning ま り, 1935 ご ろ よ り そ の number は nasty shock に raised え る. そ の background に は, world panic と い う な outside by も あ る が, inside the な by と し て, の 3 point が this study で は Ming ら か に な っ た. Island between (1) pool が カ ツ オ industry に お い て mining っ た combination system が 継 続 を に liabilities held え る tectonic に な っ て い て, not very weak に だ い constitution condition に っ た こ と. (2) rushed 縄 県 の policy も あ っ て, new し い technology と 経 営 ability を も っ た "modern リ ー ダ ー" born が ま れ beginning め て お り, そ れ が combination system flaw の を by け て personal 経 営 の ship (personal) を born さ せ, そ の extended に, nanyang へ の ベ ン チ ャ な pass in and out of the ー が あ っ た こ と. (3) the pool between の between male の で は, す で に Meiji period に "primary school - eight of mountains out fishing/mining bei industry - カ ツ オ fishing, か つ お section manufacturing" と い う ラ イ フ コ ー ス が establish し て お り, そ こ に "nanyang immigration と" い う Duan Jie が plus え ら れ た form に な っ た た め, of course, の よ う に チ ェ ー ン マ イ グ レ ー シ ョ ン が into ん だ こ と. さ ら に, immigration た ち の life に つ い て, this study で の は times 4 が Ming ら か に な っ た (1) live が carefully よ か っ た と い う impression を も っ て い る こ と, (2) in situ islanders と の masato is poor は personal が あ る こ と, (3) immigrants body 験 の に will body in 験 を with accompanying し て い る こ と, (4) immigrants た ち が immigration で think first Move the に て る る る と and な な である である as mentioned above.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮内 泰介其他文献
東日本大震災と人間科学
东日本大地震与人文科学
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Matsuda;M;竹内洋;志柿浩一郎;福間良明・野上元・蘭信三・石原俊ほか18名;宮城 孝;村田観弥・近藤龍彰・張主善・盛敏・金鐘敏・赤木重和・津田英二他;竹内洋;藤村美穂;福間良明;都築光一;松浦さと子・長岡野亜・松本篤;赤木和重;伊藤篤・塚本美由紀;竹内洋;北郷裕美;権 学俊;仁平典宏;宮内 泰介;松浦さと子;佐藤卓己;福間良明;永瀬開・田中真理;大島隆代;福間良明;宮内 泰介;大島隆代;竹内洋;小川明子;山口誠;永瀬開・田中真理;宮内 泰介;Tomoko Kanayama;竹内洋;宮城孝;田中真理;松浦さと子;宮内 泰介;山口誠;竹内洋;田中真理;山口誠;鳥越 皓之 - 通讯作者:
鳥越 皓之
「教養主義」が死滅した後に
“教育主义”消亡后
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
津田英二;岸本吉弘;白杉直子;平芳裕子;高見泰興;内林加奈;柴田美帆;金澤咲;MATSUDA Motoji;吉村和真;仁平典宏;佐藤卓己;松浦さと子;松田 素二;寺見陽子・竹元惠子・及川裕子・松島京・寺村ゆかの・伊藤篤;山田壮志郎;竹内洋;和気康太・永井裕子;松浦さと子・金山智子・ 日比野純一;MATSUDA Motoji;盛敏・津田英二;水谷聖子;井上義和;永井裕子・○和気康太;竹内洋;津田英二;TSUCHIYA Yuichiro;金山智子・ 日比野純一・ 松浦さと子・ 吉田恵子・ 阿部清人 ・今野聡ほか;望月孝裕・○和気康太;後藤広史;竹内洋;清水伸子・高橋眞琴・津田英二;山田壮志郎;宮内 泰介;竹内 洋;北郷裕美;和気 康太;竹内 洋;谷口由希子;津田英二;SUGA Yutaka;和気 康太;竹内 洋 - 通讯作者:
竹内 洋
「災間の思考」をめぐって一反復する3.11を生きる
重复“灾难思维”度过3.11
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
津田英二;岸本吉弘;白杉直子;平芳裕子;高見泰興;内林加奈;柴田美帆;金澤咲;MATSUDA Motoji;吉村和真;仁平典宏;佐藤卓己;松浦さと子;松田 素二;寺見陽子・竹元惠子・及川裕子・松島京・寺村ゆかの・伊藤篤;山田壮志郎;竹内洋;和気康太・永井裕子;松浦さと子・金山智子・ 日比野純一;MATSUDA Motoji;盛敏・津田英二;水谷聖子;井上義和;永井裕子・○和気康太;竹内洋;津田英二;TSUCHIYA Yuichiro;金山智子・ 日比野純一・ 松浦さと子・ 吉田恵子・ 阿部清人 ・今野聡ほか;望月孝裕・○和気康太;後藤広史;竹内洋;清水伸子・高橋眞琴・津田英二;山田壮志郎;宮内 泰介;竹内 洋;北郷裕美;和気 康太;竹内 洋;谷口由希子;津田英二;SUGA Yutaka;和気 康太;竹内 洋;松浦さと子;津田英二;菅 豊;山田壮志郎;佐藤 卓己;松岡広路;仁平典宏 - 通讯作者:
仁平典宏
日本のコミュニティ放送の諸相
日本社区广播的各个方面
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
津田英二;岸本吉弘;白杉直子;平芳裕子;高見泰興;内林加奈;柴田美帆;金澤咲;MATSUDA Motoji;吉村和真;仁平典宏;佐藤卓己;松浦さと子;松田 素二;寺見陽子・竹元惠子・及川裕子・松島京・寺村ゆかの・伊藤篤;山田壮志郎;竹内洋;和気康太・永井裕子;松浦さと子・金山智子・ 日比野純一;MATSUDA Motoji;盛敏・津田英二;水谷聖子;井上義和;永井裕子・○和気康太;竹内洋;津田英二;TSUCHIYA Yuichiro;金山智子・ 日比野純一・ 松浦さと子・ 吉田恵子・ 阿部清人 ・今野聡ほか;望月孝裕・○和気康太;後藤広史;竹内洋;清水伸子・高橋眞琴・津田英二;山田壮志郎;宮内 泰介;竹内 洋;北郷裕美;和気 康太;竹内 洋;谷口由希子;津田英二;SUGA Yutaka;和気 康太;竹内 洋;松浦さと子;津田英二;菅 豊;山田壮志郎;佐藤 卓己;松岡広路;仁平典宏;松浦さと子 - 通讯作者:
松浦さと子
デジタル・ストーリーテリング―声なき想いに物語を
数字化讲故事——为无声的感受讲故事
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
津田英二;岸本吉弘;白杉直子;平芳裕子;高見泰興;内林加奈;柴田美帆;金澤咲;MATSUDA Motoji;吉村和真;仁平典宏;佐藤卓己;松浦さと子;松田 素二;寺見陽子・竹元惠子・及川裕子・松島京・寺村ゆかの・伊藤篤;山田壮志郎;竹内洋;和気康太・永井裕子;松浦さと子・金山智子・ 日比野純一;MATSUDA Motoji;盛敏・津田英二;水谷聖子;井上義和;永井裕子・○和気康太;竹内洋;津田英二;TSUCHIYA Yuichiro;金山智子・ 日比野純一・ 松浦さと子・ 吉田恵子・ 阿部清人 ・今野聡ほか;望月孝裕・○和気康太;後藤広史;竹内洋;清水伸子・高橋眞琴・津田英二;山田壮志郎;宮内 泰介;竹内 洋;北郷裕美;和気 康太;竹内 洋;谷口由希子;津田英二;SUGA Yutaka;和気 康太;竹内 洋;松浦さと子;津田英二;菅 豊;山田壮志郎;佐藤 卓己;松岡広路;仁平典宏;松浦さと子;菅 豊;吉住隆弘;佐藤 卓己;田中真理;宮城 孝;松浦さと子・林香里・宗田勝也・白石草・斎藤夕香ほか;山田壮志郎;佐藤 卓己;MIYAUCHI Taisuke;田中真理;都築光一;小川 明子 - 通讯作者:
小川 明子
宮内 泰介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮内 泰介', 18)}}的其他基金
Community as a multilayered and dynamic process: a practices approach
社区作为一个多层次的动态过程:一种实践方法
- 批准号:
20H00083 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
再編過程としての「近代化」の諸相
作为重组过程的“现代化”的各个方面
- 批准号:
02951055 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)