中世南都の文学生成に関する文献学的研究
中世纪南砺文学创作的文献学研究
基本信息
- 批准号:11710241
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、中世における文学生成の場として南都が果たした役割を、現存する資料から文献学的に明らかにすることを目的としている。この作業は、宗教的国家観のもとに構築された中世国家の在り方や、文化形成の様相を探る営みに連繋していると考えている。本研究の調査研究対象は、上記の目的を文献から探る上で重要な寺社・文庫とした。以下、それらについて実績の概要を記す。(1)海住山寺文書海住山寺には、中世初頭の南都において重要な役割を果たした解脱房貞慶とその跡を襲った慈心房覚真(藤原長房)関係の資料が蔵されており、興福寺を離れた後の貞慶の事績をたどる上からも重要である。奈良国立文化財研究所によって作成された目録をもとに調査を行い、その成果の一部を発表した。(2)神奈川県立金沢文庫中世の文学・文化形成を考える上で、京・南都・鎌倉(関東)といった場に目を配る必要があるが、そうした視点から神奈川県立金沢文庫に保管される称名寺伝来聖教は、貴重なものである。当文庫に保管される南都関連聖教を目録から抽出して、全体像を探った。(3)真福寺黒板勝美博士作成の聖教目録によりつつ南都関連聖教データベース作成の作業を進め、主要な聖教については資料に直接接して調査を行った。但し、南都関連聖教は当初の予想を越えて存在しており、継続調査が必要となっている。(4)東大寺図書館貞慶を憧憬した宗性上人関連の聖教から、本研究の目的に関わるものを抽出し、近年研究の進展している天台系の唱導に対して、南都における唱導を考える上で重要な資料について、資料収集および調査を行った。
This study focuses on the field of literature creation in the Middle Ages, the results of literature creation in the Middle Ages, and the purpose of literature creation in the Middle Ages. This work is related to the construction of the religious state, the exploration of the cultural formation of the middle age state, and the study of the cultural formation of the middle age state. The purpose of this research is to explore the important literature and literature. The following is a summary of the results achieved. (1)Kaizuyama Temple Document Kaizuyama Temple is located in the south of the city. It is an important part of the city. It is located in the middle of the city. Nara National Institute of Culture and Finance (2)Kanagawa Prefectural Kanazawa Library Literature and Culture Formation in the Middle Ages: A Study of the Need for a Good, Good, and Good View of Kanagawa Prefectural Kanazawa Library When the library is kept, the catalog of related sacred teachings in Nandu is extracted and all the images are explored. (3)Dr. Katsumi Kuroiba of Shinfukuji Temple created a list of related sacred texts and conducted research on them directly. However, it is necessary to investigate the relationship between the two countries. (4)Todaiji Library is looking forward to the development of religious relations, the purpose of this study is to extract relevant information, the progress of research in recent years, the research of Tiantai system, the research of Nanto system, the important data collection and investigation.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近本謙介: "貞慶伝とその周辺-海住山寺文書をめぐって-"佛教文学. 24号. 71-83 (2000)
近本健介:“戏景殿及其周边地区 - 关于海十山寺的文献 -”佛教文献第 24 期。71-83(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
近本謙介: "廃滅からの再生-南都における中世の到来-"日本文学. 2000年・7 VOL.49. 29-38 (2000)
近本健介:《灭绝中的重生——南都的中世纪到来》日本文学2000/7 VOL.49(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
近本謙介: "貞慶伝とその周辺-海住山寺文書をめぐって-"佛教文学. 第24号. 71-83 (2000)
近本健介:“戏景殿及其周边地区 - 关于海十山寺的文献 -”佛教文献第 24 期。71-83(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
近本 謙介其他文献
”明治百年”と未来の共和国の幽霊――安部公房『榎本武揚』の戯曲化をめぐって
《明治100年》与未来共和国的幽灵:论安倍工房《榎本武明》的戏剧化
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鳥越 文蔵 ;田草川 みずき ;佐藤 知乃 ;光延 真哉;鈴木貴宇;金文京;清水晶子;阿部小涼;饗庭伸 太田浩史 杉崎和久 *鈴木貴宇* 武田重昭 田中大介 近森高明 中島直人;金文京;黒石陽子;近本謙介;清水晶子;内山美樹子;小峯和明;阿部泰郎;田中ひかる;佐藤泉;小峯和明;阿部泰郎;田草川みずき;清水晶子;小峯和明;田中ひかる;牧義之;田草川みずき;関口寛;小峯和明;阿部泰郎;加治屋健司;石川巧;坂本清恵;マニュエル・ヤン;小峯和明;坪井秀人;阿部泰郎;内野儀;小峯和明;坂本清恵;坪井秀人;篠田徹;上島享;森元庸介;小峯和明;佐藤泉;篠田徹;坂本清恵;桑田光平;鈴木彰;佐藤泉;山口守;近本 謙介;内山美樹子;鈴木彰;佐藤泉;加治屋健司;山口守;鈴木彰;近本 謙介;鳥羽耕史 - 通讯作者:
鳥羽耕史
『八幡愚童訓』の幻影――干珠・満珠伝承をめぐって――
《八幡九独君》的幻象:关于甘珠和满珠的传统。
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鳥越 文蔵 ;田草川 みずき ;佐藤 知乃 ;光延 真哉;鈴木貴宇;金文京;清水晶子;阿部小涼;饗庭伸 太田浩史 杉崎和久 *鈴木貴宇* 武田重昭 田中大介 近森高明 中島直人;金文京;黒石陽子;近本謙介;清水晶子;内山美樹子;小峯和明;阿部泰郎;田中ひかる;佐藤泉;小峯和明;阿部泰郎;田草川みずき;清水晶子;小峯和明;田中ひかる;牧義之;田草川みずき;関口寛;小峯和明;阿部泰郎;加治屋健司;石川巧;坂本清恵;マニュエル・ヤン;小峯和明;坪井秀人;阿部泰郎;内野儀;小峯和明;坂本清恵;坪井秀人;篠田徹;上島享;森元庸介;小峯和明;佐藤泉;篠田徹;坂本清恵;桑田光平;鈴木彰;佐藤泉;山口守;近本 謙介;内山美樹子;鈴木彰;佐藤泉;加治屋健司;山口守;鈴木彰;近本 謙介;鳥羽耕史;入口敦志・江口文恵・近藤弘子・田草川みずき・深澤希望・柳瀬千穂・竹本幹夫;鈴木彰 - 通讯作者:
鈴木彰
An Introduction to “The Theater and the Theatrical: Reconsidering American 'Drama' in the Age of Trump"
“戏剧与戏剧:重新思考特朗普时代的美国‘戏剧’”简介
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鳥越 文蔵 ;田草川 みずき ;佐藤 知乃 ;光延 真哉;鈴木貴宇;金文京;清水晶子;阿部小涼;饗庭伸 太田浩史 杉崎和久 *鈴木貴宇* 武田重昭 田中大介 近森高明 中島直人;金文京;黒石陽子;近本謙介;清水晶子;内山美樹子;小峯和明;阿部泰郎;田中ひかる;佐藤泉;小峯和明;阿部泰郎;田草川みずき;清水晶子;小峯和明;田中ひかる;牧義之;田草川みずき;関口寛;小峯和明;阿部泰郎;加治屋健司;石川巧;坂本清恵;マニュエル・ヤン;小峯和明;坪井秀人;阿部泰郎;内野儀;小峯和明;坂本清恵;坪井秀人;篠田徹;上島享;森元庸介;小峯和明;佐藤泉;篠田徹;坂本清恵;桑田光平;鈴木彰;佐藤泉;山口守;近本 謙介;内山美樹子;鈴木彰;佐藤泉;加治屋健司;山口守;鈴木彰;近本 謙介;鳥羽耕史;入口敦志・江口文恵・近藤弘子・田草川みずき・深澤希望・柳瀬千穂・竹本幹夫;鈴木彰;内野儀 - 通讯作者:
内野儀
「百年はもう来ていたんだな」-『種蒔く人』 の先見性-
“一百年已经到来了。”——《播种者》的先见之明。
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
阿部 泰郎;阿部 美香;近本 謙介;レイチェル・サンダーズ;瀬谷 愛;瀬谷 貴之;久堀裕朗;高橋秀晴 - 通讯作者:
高橋秀晴
『熊跨縁起』解題・翻刻
《Kumacross Engi》解读转载
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川崎 剛志;近本 謙介;TSUYOSHI KAWASAKI;KENSUKE CHIKAMOTO;川崎剛志;川崎 剛志;川崎 剛志;川崎 剛志;川崎 剛志 - 通讯作者:
川崎 剛志
近本 謙介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('近本 謙介', 18)}}的其他基金
科学技術を駆使した唱導資料と交流史に基づく東アジア法会学創成への挑戦
以宣传材料和交流历史为基础,充分利用科学技术创建东亚佛法研究的挑战
- 批准号:
21K18360 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Revealing Networks of People and Knowledge: The Manuscript and Art Collections of Japan's Major Medieval Temples
揭示人与知识的网络:日本主要中世纪寺庙的手稿和艺术收藏
- 批准号:
20H00012 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
相似海外基金
解脱上人貞慶をめぐる美術作品の実態とその影響に関する調査研究
围绕学会上人贞庆的艺术作品现状及其影响的调查研究
- 批准号:
01J08083 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows