生成文法による自然言語の格システムの研究

利用生成语法研究自然语言格系统

基本信息

  • 批准号:
    11710259
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

自然言語の格システムの解明に向けて、英語と日本語の主格名詞句の生起に関する違いについて引き続き研究を行った。日本語は「私は太郎に(は)その仕事が重荷だと思う」と並んで「私は太郎に(は)その仕事を重荷だと思う」という文が容認可能であり、長距離格付与(long-distance Case marking)が可能な言語として位置づけられている(Shibatani(1978:229)等)。しかしながら英語にこのような長距離格付与の現象は見られない。この事実に着目して研究を行なった結果、昨年度の研究成果として「英語の時制節では主格照合が義務的であるが日本語の時制節では随意的である」ということが既に明らかになっているが、長距離格付与に関する日英語の差異もこれにより説明できることが明らかになった。また主格照合に関して、Chomsky(1999)は、格は一致(agreement)の結果として生じるものであり機能範疇T自体は格素性を持たないという主張を行なっているが、日本語の与格構文に関する考察からこれには問題があることが判明した。与格構文でTとφ素性の照合を行なっているのは与格主語であって後続する主格名詞句ではないからである。そこで格照合と一致は共に解釈不可能な素性の削除のためにおこるという点では共通するものの互いに独立したものとしてとらえるべきであるという結論を得た。以上の研究成果は、上越英語教育学会での口答発表、並びに研究論文「日英語の主格照合に関する違いについて:義務的か随意的か」を通して公表を行なった。
A study on the interpretation of natural speech patterns and the origin of nominative sentences in English and Japanese is being carried out. In Japanese, the phrase "private Taro () The phenomenon of long-distance payment is not seen. The results of this research and the research results of last year are as follows: "English time system is consistent with Japanese time system, which is voluntary." Chomsky(1999) The result of the agreement of the case and the case. The functional category T itself is the case of the case. The claim is made. The Japanese language is related to the case. Dative construction T The common solution is impossible. The above research results are based on the oral response of the Japanese English Education Association and the research paper "Japanese English Language and English Language: Voluntary and Random".

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
野地美幸: "日英語の主格照合に関する違いについて:義務的か随意的か"上越教育大学研究紀要. 第21巻第1号. (2001)
Miyuki Noji:“关于日语和英语之间主格匹配的差异:强制还是可选?”上越教育大学通报,第 21 卷,第 1 期(2001 年)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高野 美幸其他文献

高野 美幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

ミニマリスト・プログラムにおける例外的格標示構文の研究
极简程序中异常情况标记语法研究
  • 批准号:
    21720177
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
英語不定詞に関する歴史的研究-ミニマリスト・プログラムの視点から-
英语不定式的历史研究——从极简编程的角度——
  • 批准号:
    07710327
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了