無色鞭毛虫類のファウナと系統分類学的研究

无色鞭毛虫的动物区系和系统发育研究

基本信息

  • 批准号:
    11740466
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

沿岸海水域および湖沼から採集したサンプルを多数調査したところ、約60属80種の微細鞭毛虫が確認された。このほとんどは本邦未報告のものであった。さらに同定不能の微細鞭毛虫が数十種確認されたが(特に淡水域に多い)、このうち多くが未記載種であると思われる。沿岸海水域ではボド類(Bodo,Rhynchomonasなど)、ビコソエカ類(Cafeteria,Pseudobodo)、Wobblia、襟鞭毛虫類(Salpingoecaなど)、Goniomonas、無色黄金色藻類(Spumella,Oikomonas,Paraphysomonas)の出現頻度が高かった。淡水域でも前記のグループが多く認められたが、そのうちビコソエカ類(Bicosoecaのみ)やwobbliaが少なく、かわりにケルコモナス類(Cerecomonas,Heteromita)および無色ユーグレナ類(Petalomonas,Entosiphonなど)が高頻度で出現することが確認された。上記の多くの種がバクテリ食であり、生態系を考える上で重要な構成要素となっていると思われる。多くの種がバクテリアとの混合培養によって生育可能であったが、一部の種(Leucocryptos、無色ユーグレナ類の大部分など)は増殖せず、補食時の観察結果や出現状況(微細藻のブルーム時に多い)から、真核生物などの大型の餌が必要だと考えられる。さらに現在これら鞭毛虫の微細構造および18rDNA塩基配列を調査中であるが、真核生物全体にわたるほど系統的に非常に多様であり、基本的な分類体系の大幅な変更が必要となるような結果が得られつつある。一例として沿岸域で普遍的な鞭毛虫のなかに未記載の生物があり、新属Wobbliaとして記載した(Moriya et al.2000)。この生物はストラメノパイルに含まれるが、既知のどのグループにも属さない新しい系統群であることが判明した。近年海洋の真核微生物における未知の多様性が注目されるようになったが(Lopez-Garcia et al.2001)、この大部分は鞭毛虫によるものと思われる。この多様性の解明には上記報告にある分子系統学的な調査と同時に、基礎的な形態・分類学的な研究が必要であり、本研究分野のさらなる重要性を示している。
About 60 genera and 80 species of microflagellates have been identified in most of the investigations conducted in coastal waters. This country has not yet reported the case. There are dozens of confirmed species of microflagellates that cannot be identified in the same time (especially in fresh water), and there are many unrecorded species. The occurrence frequency of Bodo,Rhynchomonas, Cafeteria,Pseudobodo, Wobblia, Salpingoeca, Goniomonas, Spumella,Oikomonas,Paraphysomonas in coastal waters was high. In fresh water, there are many kinds of records, such as Bicosoeca (Bicosoeca) and wobblia (Cerecomonas,Heteromita), Petalomonas (Entosiphon), which appear frequently. In this paper, the author points out that there are many kinds of ecological systems, such as ecological system, ecological system and ecological system. The growth of some species (Leucocryptos, most of colorless species), the observation of feeding time, the occurrence status (microalgae), the eukaryote, and the large-scale prey are necessary. In the investigation of the micro-structure and 18rDNA gene alignment of flagellates, the diversity of the eukaryotes as a whole is very large, and the basic classification system is greatly changed. A new genus, Wobblia, is described as an unrecorded species of flagellates common in coastal areas (Moriya et al. 2000). This biological system is known to belong to a new group of systems. In recent years, the unknown diversity of marine eukaryotes has been noticed (Lopez-Garcia et al. 2001), and most of them are flagellates. The diversity of these species is explained in the above report, which shows the importance of molecular systematics, morphological and taxonomic research.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Mayumi Moriya: "Ultrastructure and 18SrDNA seguence analysis of Wobblia lunata gen er.sp nev., a new heterotrophic flagellate"Protista. 151(印刷中). (2000)
Mayumi Moriya:“新异养鞭毛虫 Wobblia lunata gen er.sp nev. 的超微结构和 18SrDNA 序列分析”Protista(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Takeshi Nakayama: "Ultrastructure of the biflagellate gametes of Collinsrellu cava"Phycological Research. 48・2(印刷中). (2000)
Takeshi Nakayama:“Collinsrellu cava 双鞭毛配子的超微结构”藻类研究 48・2(印刷中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
岩槻邦男: "藻類の多様性と系統"裳華房. 346 (1999)
Kunio Iwatsuki:“藻类的多样性和系统学”Shokabo 346(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中山 剛其他文献

骨・軟部組織を模擬した坐骨モデルによる圧縮とせん断荷重応答の定量化
使用模拟骨骼和软组织的坐骨模型量化压缩和剪切载荷响应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三ツ本 敦子;髙嶋孝倫;外山 滋;中山 剛;任 点;新妻淳子
  • 通讯作者:
    新妻淳子
脊髄損傷者の身体機能の分析と日常生活動作との因果性の解析
脊髓损伤患者身体机能分析及日常生活活动因果关系分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    尾形 邦裕;中山 剛;長谷川 伸悟;松日楽 信人;小野 栄一
  • 通讯作者:
    小野 栄一
いま夜間頻尿を科学する.日常診療に役立つ夜間頻尿の診断・治療のアルゴリズム
现在的夜尿症科学 在日常临床实践中有用的夜尿症诊断和治疗算法。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石塚 修;田辺智明;中山 剛;今村哲也;市野みどり;関 聡;井川靖彦;西澤 理
  • 通讯作者:
    西澤 理
睡眠の質と脳波の関係に関する研究
睡眠质量与脑电波关系的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    尾形 邦裕;中山 剛;長谷川 伸悟;松日楽 信人;小野 栄一;河﨑 柊哉,森 健太,前田 誠,井上 勝裕
  • 通讯作者:
    河﨑 柊哉,森 健太,前田 誠,井上 勝裕
昆虫に世界はどう見える?
昆虫眼中的世界是什么样的?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横山 亜紀子;守屋繁春;稲垣佑司;橋本哲男;白鳥峻志;中山 剛;石田健一郎 ;井上 勲;蟻川謙太郎
  • 通讯作者:
    蟻川謙太郎

中山 剛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中山 剛', 18)}}的其他基金

車椅子利用者の動作時において臀部内部に生じる応力(圧縮・せん断)に関する研究
轮椅使用者运动过程中臀部内部产生的应力(压缩和剪切)研究
  • 批准号:
    24K15876
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
無色鞭毛虫のファウナとケルコゾア鞭毛虫の系統的多様性
无色鞭毛动物群和尾虫鞭毛动物的系统发育多样性
  • 批准号:
    17770065
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

生物多様性情報の公開と系統分類に向けた桜美林大学植物標本のデータベース化と利活用
欧柏林大学植物标本数据库的创建和利用,用于公开生物多样性信息和系统发育分类
  • 批准号:
    24K04386
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
鯨類「複胃」の機能ならびに系統分類における解釈の解明を目指して
旨在阐明鲸类“复合胃”的功能及其在系统发育分类中的解释
  • 批准号:
    24K09582
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本周辺海域における有毒アンフィドマ科渦鞭毛藻の系統分類と生態
日本周边海域有毒两栖甲藻的系统发育分类和生态学
  • 批准号:
    24KJ0853
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
常在真菌および病原真菌の種・株同定および系統分類による病態との関連性研究
通过本土真菌和病原真菌的种/菌株鉴定和系统发育分类研究与病理状况的关系
  • 批准号:
    24K11631
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソコダラ科ホカケダラ属魚類の系統分類と進化パターンの解明
索科鲽鱼属鱼类的系统发育分类和进化模式的阐明
  • 批准号:
    23K14010
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
海産甲殻類シャコの系統分類学的研究から生物の巨大化機構に迫る
对海洋甲壳类螳螂虾的系统发育研究揭示了生物体变得巨大的机制
  • 批准号:
    23KJ1783
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
農作物の系統分類に基づくプラズマを用いた生長促進因子の探索
基于作物系统发育分类的等离子体寻找促生长因子
  • 批准号:
    23K03371
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
比較ゲノムとプロテオタイピングによる非定型下痢原性大腸菌の系統分類
通过比较基因组学和蛋白质分型对非典型腹泻大肠杆菌进行系统发育分类
  • 批准号:
    21K05966
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ウバウオ科ハシナガウバウオ亜科の系統分類と生態学的研究―吸着行動と形態進化
鸬鹚亚科的系统发育分类和生态学研究——吸附行为和形态进化
  • 批准号:
    19J21103
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本及び東洋区産クチカクシゾウムシ亜科の系統分類と発音器形態の進化
日本和东洋地区象鼻虫亚科发声器官形态的系统发育分类和进化
  • 批准号:
    19J21616
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了