極低温領域における複合絶縁系の放電現象に関する研究

低温区域复合绝缘系统放电现象研究

基本信息

  • 批准号:
    11750274
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

極低温領域における複合絶縁系の放電現象は不明な点が多い。このような特殊環境で用いられる機器の信頼性を確保するために,極低温複合絶縁を研究することが重要であると考えられた。本研究では低温冷媒と固体絶縁で構成される,比較的短いギャップを有する複合絶縁系の放電メカニズムの解明を中心に検討を行った。初年度は,測定計システムの構築を重点に行い,パソコンで制御できる直流電圧印加システム,温度計測系の構築を行った。また,冷媒と固体の複合系及び,空気と固体の複合系について放電メカニズムの検討を行った。固体には代表的な絶縁材料である高分子フィルムを用いた。気体と高分子フィルムで構成される複合絶縁系においては,固体フィルムの絶縁破壊の強さによって,複合絶縁系の絶縁が決定されることを見いだした。一方,低温冷媒と固体フィルムで構成される系の破壊は,電圧の極性によって決まり,負極性においては低温冷媒中の絶縁破壊の強さに依存し,正極性においては電界集中によって複合絶縁系の破壊が決定されることがわかった。次年度は,初年度で得られた結果をさらに検討するため,印可電圧を変化させ,蓄積電荷の影響を重点的に検討した。その結果,極低温においては電荷の注入は小さいことが示され,表面での電荷蓄積と放電の伸びが問題と考えられた。そこで,固体表面における放電の進展を検討するため,絶縁物をフィルムから,強化繊維プラスチックに変え放電の進展状況を検討した。温度の変化と共に,負極性の放電が正極性に比べ進展しやすい状況にあることがわかった。
In the field of extremely low temperatures, the <s:1> discharge phenomenon of the における composite insulation system is unknown, and there are many な points が and における. こ の よ う な で special environment with い ら れ る machine の letter 頼 sex を ensure す る た め に, extremely low temperature composite never try を research す る こ と が important で あ る と exam え ら れ た. This study で は low temperature cold media と solid never try で constitute さ れ る, relative short い ギ ャ ッ プ を have す る composite never try is の discharge メ カ ニ ズ ム の interpret に を center line beg を 検 っ た. は early year, meter シ ス テ ム の build key line に い を, パ ソ コ ン で suppression で き る dc 圧 Inca シ ス テ ム, thermometer measurement is の line build を っ た. ま た, refrigerant と solid の compound system and び, empty 気 と solid の composite system に つ い て discharge メ カ ニ ズ ム の 検 line for を っ た. Solid に に represents な insulating materials である polymer フィ ムを ムを is used for ムを た. 気 body と polymer フ ィ ル ム で constitute さ れ る composite never try department に お い て は, solid フ ィ ル ム の never try to break the 壊 の strong さ に よ っ て, composite never try is の never try が decided さ れ る こ と を see い だ し た. Side, low temperature cold media と solid フ ィ ル ム で constitute さ れ る is の broken 壊 は, electric 圧 の polarity に よ っ て definitely ま り, negative polarity に お い て は の never try to break in the low temperature cold media 壊 の strong さ に dependent し, normal polarity に お い て は electricity industry concentrated に よ っ て composite never try is の broken 壊 が decided さ れ る こ と が わ か っ た. Annual は, at the beginning of the annual で ら れ た results を さ ら に beg す 検 る た め, printing can be electric 圧 を variations change さ せ, accumulation charge の affect を key に beg し 検 た. そ の results, extremely low temperature に お い て の は charge injection は small さ い こ と が shown さ れ, surface で の charge accumulation と discharge の stretch び が problem と exam え ら れ た. そ こ で, solid surface に お け る discharge の progress を beg す 検 る た め, never try things を フ ィ ル ム か ら, strengthen 繊 d プ ラ ス チ ッ ク に - え discharge の progress を beg し 検 た. Temperature の - と altogether に, negative polarity の discharge が positive polarity に than べ progress し や す い condition に あ る こ と が わ か っ た.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
箕田充志: "固体絶縁方式超電導ケーブルの誘電損失"低温工学. Vol.36-1. 23-28 (2001)
Misushi Minota:“固体绝缘超导电缆的介电损耗”Cryogenic Engineering Vol.36-28(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
箕田充志: "液体窒素中における高分子フィルムの絶縁破壊特性(2)"平成12年度電気学会全国大会講演論文集. #2-115. 674 (2000)
Misushi Minota:“液氮中聚合物薄膜的介电击穿特性 (2)”日本电气工程师协会 2000 年全国会议记录 2-115 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
箕田充志: "低温冷媒/高分子複合絶縁系の直流絶縁破壊特性"平成12年度電気学会基礎・材料・共通部門大会講演論文集. #3-5. 74 (2000)
Mitsushi Minota:“低温制冷剂/聚合物复合绝缘系统的直流击穿特性”2000 年 IEEJ 基础/材料/公共部分会议记录3-5。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
箕田充志: "低温ガス/スペーサ複合絶縁系の絶縁破壊特性"平成13年度電気学会全国大会講演論文集. (発表予定). (2001)
Mitsushi Minota:“低温气体/隔离物复合绝缘系统的介电击穿特性”日本电气工程师学会 2001 年全国会议论文集(待发表)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
箕田充志: "押出し高分子絶縁超電導直流ケーブルの研究"電気学会研究会電線・ケーブル研究会. EC-005. 25-30 (2000)
Mitsushi Minota:“挤压聚合物绝缘超导直流电缆的研究”日本电气工程师学会电线电缆研究组 EC-005 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

箕田 充志其他文献

Movies and Dynamic Mathematical Objects on Trigonometry for Mobile Phones
手机三角学的电影和动态数学对象
動画とプログラムを活用した数学の授業について
使用视频和程序的数学课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    箕田 充志;原 豊;上代 良文;Kazuhisa TAKAGI;高木和久;高木和久;高木和久;高木和久;高木和久;Kazuhisa TAKAGI;高木和久;高木和久
  • 通讯作者:
    高木和久
動画やプログラミングを活用した授業について
关于使用视频和编程的课程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    箕田 充志;原 豊;上代 良文;Kazuhisa TAKAGI;高木和久;高木和久;高木和久
  • 通讯作者:
    高木和久
FACTORS AFFECTING WILLINGNESS TO INTRODUCE ELECTRIC VEHICLES IN COMPANIES
影响企业推出电动汽车意愿的因素
動く算額としてのタブレットの活用事例について
使用平板电脑作为移动数字卡的示例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    箕田 充志;原 豊;上代 良文;Kazuhisa TAKAGI;高木和久;高木和久;高木和久;高木和久;高木和久;Kazuhisa TAKAGI;高木和久;高木和久;Kazuhisa TAKAGI;高木和久;高木和久;高木和久
  • 通讯作者:
    高木和久

箕田 充志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('箕田 充志', 18)}}的其他基金

洋上風力発電システム推進のための落雷対策システムの開発
发展海上风力发电系统防雷系统
  • 批准号:
    24K15366
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
極低温電気絶縁に与える冷媒流動と電荷蓄積現象
低温电绝缘上的制冷剂流动和电荷积累现象
  • 批准号:
    15760229
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
極低温領域の固体/冷媒界面における放電特性
低温区域固体/制冷剂界面的放电特性
  • 批准号:
    13750291
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

植物ー植物内生微生物複合系を用いたネオニコチノイド系農薬の後作物残留制御
利用植物-植物内生微生物复合系统控制新烟碱类农药的作物后残留
  • 批准号:
    23K23741
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
チタン及びバナジウム-典型元素複合系による直截的な窒素分子活性化と分子変換反応
利用钛、钒典型元素络合体系直接氮分子活化及分子转化反应
  • 批准号:
    24K08444
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
微生物-酵素触媒複合系によるバイオヒドラジン生産
微生物-酶催化复合体系生产生物肼
  • 批准号:
    24K01659
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
界面活性剤/高分子複合系の複雑流動の階層計算手法の開発
表面活性剂/聚合物复合体系复杂流动分层计算方法的发展
  • 批准号:
    23K22457
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
持久系,筋力系,複合系アスリートの毛細血管:非侵襲的評価法の確立を目指して
耐力、力量和综合运动员的毛细血管:旨在建立非侵入性评估方法
  • 批准号:
    23K10638
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
複合系食品ゲルの構造観察と超音波分光分析を用いた物性発現機構の解明
利用复合食品凝胶的结构观察和超声光谱分析阐明物理性质表达的机制
  • 批准号:
    22K05533
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
植物ー植物内生微生物複合系を用いたネオニコチノイド系農薬の後作物残留制御
利用植物-植物内生微生物复合系统控制新烟碱类农药的作物后残留
  • 批准号:
    22H02476
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
HyPoCrete: Hydrogen storage using an innovative concrete composite system
HyPoCrete:使用创新的混凝土复合系统储氢
  • 批准号:
    LP210200774
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Linkage Projects
膜と粒子のソフトマター複合系における創発ダイナミクス
膜和颗粒软物质复杂系统中的涌现动力学
  • 批准号:
    20K05447
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Smart heat transport control by solid-liquid composite system
固液复合系统智能热传输控制
  • 批准号:
    20K20897
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了