プラークコントロールが象牙質知覚過敏症の病態に及ぼす影響
牙菌斑控制对牙本质过敏病理学的影响
基本信息
- 批准号:11771183
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
プラークコントロールの状態が象牙質知覚過敏症の病態へ与える影響をビーグル犬を用いてin vivoにて評価した。全身麻酔下にてビーグル犬の大臼歯頬側にV級窩洞を形成し、その後、酸処理を行うことにより、開口象牙細管を有する知覚過敏歯を人工的に調製した。この後、毎食後ブラッシングによるプラークコントロールを行うプラークコントロール群とブラッシングを行わないノンプラークコントロール群とに分類し比較検討した。処理直後および所定の期間後に、中空円筒状ダイヤモンドポイントを用いて象牙質生検を行い、象牙質片を採取した。象牙質生検試料を透過型電子顕微鏡で観察した結果、ノンプラークコントロール群では象牙細管内にプラーク細菌の侵入が観察され、象牙細管は開口傾向を示していた。一方、プラークコントロール群では一部の象牙細管内に結晶性物質が観察され、象牙細管を封鎖している像が観察された。続いて、この象牙細管内結晶性物質をX線マイクロアナライザーで組成分析した結果、カルシウムとリンが検出され、カルシウムとリンのモル比は1.4であることから、アパタイト様結晶であることが明らかとなった。以上の結果より、プラークコントロール状態がよければ、象牙細管はリン酸カルシウム結晶により封鎖され、自然治癒する可能性があることがわかった。対照的に、プラークコントロールが不完全な場合には象牙質はプラークにより脱灰され、象牙細管は開口傾向を示した。したがって、プラークコントロールの状態は象牙質知覚過敏症の病態へ与える影響は多大であり、適切なプラークコントロールを行うことが自然治癒に必要であることが明らかとなった。
使用比格犬在体内评估了斑块控制状态对牙本质超敏反应病理的影响。在全身麻醉下,在小猎犬狗的臼齿的颊侧形成了V-腔,然后进行酸处理以用开放的牙本质小管对牙齿敏感的牙齿进行人工制备。此后,该组被分类为斑块对照组,该组通过每顿饭后通过刷牙对牙菌斑进行控制,并进行了不进行刷牙的非与对照组,并进行了比较。治疗后并在指定的时间后立即使用空心圆柱钻石点进行牙本质活检以收集牙本质碎片。使用透射电子显微镜观察牙本质活检样品,在非斑块对照组中观察到斑块细菌入侵牙本质小管中,并且牙本质小管显示出开放的趋势。另一方面,在斑块对照组中,在某些牙本质管中观察到一种结晶物质,并观察到齿状管密封的图像。随后,使用X射线微分析仪进行牙本质管中晶体物质的组成分析,检测到钙和磷,钙和磷的摩尔比为1.4,表明它是磷灰石样晶体。从上面的结果中可以发现,如果斑块控制条件良好,则可以通过磷酸钙晶体阻断牙本质小管,并且可以自然愈合。相反,当牙菌斑对照不完整时,牙本质被斑块脱钙,而牙本质小管显示出开放的趋势。因此,已经揭示了斑块控制状态对牙本质牙齿敏感性的病理具有显着影响,并且适当的斑块控制对于自然愈合是必需的。
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A.kawasaki et al.: "Effects of plaque control on the patency and occlusion of dentine tubules in situ."Journal of Oral Rehabilitation. 27(in press). (2000)
A.kawasaki 等人:“牙菌斑控制对原位牙本质小管的通畅和闭塞的影响。”口腔康复杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤中恵子 ら: "ヒト感染根管における侵入細菌の局在性に関する免疫組織学的研究"日本歯科保存学雑誌. 43・2. 407-416 (2000)
Keiko Fujinaka 等人:“人体感染根管中入侵细菌的定位的免疫组织学研究”日本保守牙科杂志 43・2(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
A.Kawasaki et al.: "Effects of plaque control on the patency and occlusion of dentine tubules in situ."Journal of Oral Rehabilitation. 28(in press). (2001)
A.Kawasaki 等人:“牙菌斑控制对原位牙本质小管的通畅和闭塞的影响。”口腔康复杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川崎 有希子其他文献
川崎 有希子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('川崎 有希子', 18)}}的其他基金
シリカ配合フッ素化合物による齲蝕予防と象牙質知覚過敏症治療剤への臨床応用
含硅氟化合物预防龋齿和治疗牙本质过敏的临床应用
- 批准号:
17791357 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
シリカーフッ素化合物を利用した象牙質コラーゲン固定による象牙質齲蝕予防効果
硅氟化合物固定牙本质胶原蛋白预防牙本质龋齿的效果
- 批准号:
14771054 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
ナノサイズフッ化チタン由来化合物を応用した象牙質知覚過敏症治療剤の開発
使用纳米级氟化钛衍生化合物开发牙本质过敏治疗剂
- 批准号:
23K09206 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
修復象牙質形成時の象牙芽細胞分化および血管新生における解糖系の意義
糖酵解在成牙本质细胞分化和修复性牙本质形成过程中血管生成中的意义
- 批准号:
22K17009 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
プラスチャージナノバブルを用いた象牙質への薬剤導入法の開発
使用带正电荷的纳米气泡将药物引入牙本质的方法的开发
- 批准号:
20K18549 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Simultaneous development of bioactive glass contained pup capping material and localized pulp regenerative biomaterial
同时开发含生物活性玻璃的牙髓盖材料和局部牙髓再生生物材料
- 批准号:
20K09961 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
S1Pによる歯乳頭由来幹細胞の象牙芽細胞分化誘導と歯髄血管再生療法への応用
S1P诱导牙乳头干细胞成牙本质细胞分化及其在牙髓血管再生治疗中的应用
- 批准号:
20K09969 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)