わが国ソフトウェア産業の海外進出の現状と立地変動

日本软件产业海外扩张现状及区位变化

基本信息

项目摘要

近年,インドや中国におけるソフトウェア産業の成長とともに外国企業は生産の拠点をこれらの国々に配置する傾向にある.そうした状況下において,わが国のソフトウェア産業においても海外での生産活動を行う企業が現れており,これらの企業の海外進出動向を解明することは当該産業の地域的展開を考察する上できわめて重要な点であると考えられる.こうしたことから,申請者はわが国のソフトウェア産業における海外進出の実態を解明しようと試みた.しかしながら,近年,インドへのソフトウェア産業集積が著しいことから,特に当該国におけるソフトウェア産業の集積の実態を解明するとともに,わが国のソフトウェア関連企業のインドへの海外進出の状況とその地域的な展開の実態ならびにその過程を明らかにすることの必要性を認識した.以上のことから,今年度はインドにおけるソフトウェア産業の地域的な発展過程とその集積の実態について,主として「Indian Software Directory」を用いて分析を行った.これにより,以下の点が明らかとなった.1.インドのソフトウェア産業の分布に関して,6つの主要な産業集積地が存在し,それぞれの集積地においては既存の集積地と新興の補助的な集積地が融合した構造を示す場合が多い.2.こうした新興集積地におけるソフトウェア企業の多くは生産に特化した企業が多い.3.輸出状況に関して,北インドに比べ南インドに立地する企業に輸出比率の高い企業が多く,オフショア生産形態の元で操業し製造品を投資元の本国に貫流している.今後の課題として,各産業集積地内部の詳細な構造および連関について検討する必要がある.その一方で,当該地域が外資系企業の単なる作業場として従属的な役割を担うに過ぎないのかなどといった中心・周辺論的な文脈における詳細な研究が必要であると考える.
In recent years, foreign enterprises in China tend to grow and deploy their industries. Under the current situation, the country's industrial development and overseas production activities are under way, and the overseas movement of enterprises is under investigation. The applicant is required to explain the status of overseas entry and exit to the country and the industry. In recent years, China's industrial agglomeration has been increasing, especially when the state of industrial agglomeration in the country has been clarified, and the necessity of clarifying the state of development and process of overseas entry and exit of China's industrial agglomeration related enterprises has been recognized. This year, the industry's regional development process and the state of aggregation are mainly analyzed by using the Indian Software Directory. The following points are clear: 1. The distribution of industries is related to the existence of major industrial clusters. 2. Many enterprises are specialized in production. 3. The output ratio of enterprises in the north is higher than that in the south. The original mode of production, the original operating mode of production, the original investment mode and the original domestic circulation mode. In the future, it is necessary to discuss the detailed structure and relationship of each industrial cluster. In one case, it is necessary to conduct detailed research on the operation field of foreign-funded enterprises in the region, the service division of foreign-funded enterprises, the service division of foreign-funded enterprises, and the service division of foreign-funded enterprises.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北川博史: "インドにおけるソフトウェア産業の展開"愛知教育大学研究報告(人文科学編). 49. 167-173 (2000)
北川宏:《印度软件产业的发展》爱知教育大学研究报告(人文版)49。167-173(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

北川 博史其他文献

京都大学総合博物館収蔵外邦図目録第二版
京都大学博物馆外文藏品目录第二版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中和子・木津祐子・宇佐美文理;田中和子;田中和子・木津祐子・宇佐美文理;田中和子;田中和子;田中和子;田中和子;北川博史;田中和子;北川博史;田中和子;田中和子;北川博史;田中和子;北川 博史;田中 和子;北川博史;田中和子;田中和子;田中和子;田中 和子;田中和子
  • 通讯作者:
    田中和子
高齢社会と防災-都道府県の防災担当部局へのアンケート調査結果-
老龄化社会与防灾 - 都道府县防灾部门问卷调查结果 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中和子・木津祐子・宇佐美文理;田中和子;田中和子・木津祐子・宇佐美文理;田中和子;田中和子;田中和子;田中和子;北川博史;田中和子;北川博史;田中和子;田中和子;北川博史;田中和子;北川 博史;田中 和子;北川博史;田中和子;田中和子
  • 通讯作者:
    田中和子
The structural changes of information technology industries in India
印度信息技术产业结构变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北川 博史
  • 通讯作者:
    北川 博史
カナダにおける日系企業の立地変動
日本企业在加拿大的布局变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中和子・木津祐子・宇佐美文理;田中和子;田中和子・木津祐子・宇佐美文理;田中和子;田中和子;田中和子;田中和子;北川博史;田中和子;北川博史;田中和子;田中和子;北川博史;田中和子;北川 博史;田中 和子;北川博史
  • 通讯作者:
    北川博史
人口漸減都市における移動行動の男女差-福井市の住民異動届データを用いて-
人口逐渐减少的城市中出行行为的性别差异 - 使用福井市的居民变化通知数据 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中和子・木津祐子・宇佐美文理;田中和子;田中和子・木津祐子・宇佐美文理;田中和子;田中和子;田中和子;田中和子;北川博史;田中和子;北川博史;田中和子;田中和子;北川博史;田中和子;北川 博史;田中 和子;北川博史;田中和子
  • 通讯作者:
    田中和子

北川 博史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('北川 博史', 18)}}的其他基金

産業技術の経路依存性からみた工業地域の競争力に関する比較研究
产业技术路径依赖视角下产业区域竞争力比较研究
  • 批准号:
    23K20547
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Comparative Study on the Competitiveness of Industrial Regions from the Perspective of Path Dependence of Industrial Technology
产业技术路径依赖视角下产业区域竞争力比较研究
  • 批准号:
    21H00635
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インドにおけるソフトウェア産業集積のメカニズムとその形成要因
印度软件产业集聚机制及其形成因素
  • 批准号:
    15720199
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
電機企業における国内生産体系の再編と地域変容
电子企业国内生产体系重组与区域转型
  • 批准号:
    08780122
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

インド・民族学博物館に関する歴史人類学的研究
印度民族学博物馆的历史人类学研究
  • 批准号:
    24K15457
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
タンザニアにおけるRFBの機能・役割分析とインド洋海域への応用に関する研究
坦桑尼亚RFB功能/作用分析及其在印度洋地区的应用研究
  • 批准号:
    24K15459
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代インドにおける第三のジェンダーの社会的布置とその変容をめぐる文化人類学研究
现代印度第三性别社会形态及其转型的文化人类学研究
  • 批准号:
    24K04483
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
後期インド仏教認識論における哲学と宗教―『認識論評釈荘厳』の総合的研究―
晚期印度佛教认识论中的哲学与宗教:《认识论注疏》综合研究
  • 批准号:
    23K21877
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インドの高山に住むコミュニティの社会生態的レジリアンスへの氷河貯水の影響
冰川蓄水对印度高山社区社会生态恢复力的影响。
  • 批准号:
    24KF0048
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インド洋海域世界の今日的動態:マレーシアのインド系ムスリム移民に着目して
印度洋世界的当前动态:关注马来西亚的印度穆斯林移民
  • 批准号:
    24KJ1516
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インドのハンセン病コロニーの生存戦略からみる「病」の社会的構築
从印度麻风病群体的生存策略看“疾病”的社会建构
  • 批准号:
    24KJ1520
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
民族紛争と市民社会―インド北東部の比較研究
民族冲突与公民社会:印度东北部的比较研究
  • 批准号:
    24KJ1547
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インド太平洋における多層的および多極的制度化の展開
印度-太平洋地区多层次、多极化制度化的发展
  • 批准号:
    24K00236
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インド太平洋を漂流するASEANー中国の影響と加盟国の権威主義化
东盟在印太地区漂流:中国在成员国中的影响力和威权主义
  • 批准号:
    24K00231
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了