多様化した自己実現概念についての歴史的研究―徳に教育目標・学習目標・人生目標とされるものに焦点を当てて―

自我实现多元化理念的历史研究:以美德为教育目标、学习目标、人生目标为中心

基本信息

  • 批准号:
    12710136
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、2年間の研究期間のうちの2年目であり、1年目に得られた知見や仮説を元にして、本研究の目的にふさわしい形で焦点を絞り込むことである。特に、「教育目標」として提示される自己実現概念の諸様相をかなりの程度まで明らかにできた。教育界で「自己実現」という用語が広がり始めた1970年代においては、ほぼ「人格の完成」と同義に近かった。1980年代において、教育分野以外の自己実現概念には、個人の楽しみというような享楽的なイメージが入ってきていたが、教育分野においては禁欲的なイメージがまだ強かった。だが、1990年代には、学習指導要領の大幅変更などを反映して、教育界においても自己実現イメージが求道者的イメージから解放され始め、たとえば「いきいきと自己実現する」というような表現で、必ずしも「人格の完成」を意味しなくなってきた。教育目標レベルの自己実現概念には微妙な変化が生じているとはいえ、この用語は比較的同じイメージを一貫させたものとして用い続けられている。また、学校教育分野と社会教育分野(もしくは「狭義の生涯学習」分野)とで、自己実現の意味合いが相当に異なっていることも明らかにされた。前者のイメージはやはり「人格の完成」に近いのに対して、後者は「喜び」や「楽しさ」や「生きがい」などの個人的感情を尊重する傾向になっている。これは、学校教育と社会教育との統合が叫ばれる現在において、各々の教育目標に明確な違いがあることを再確認させてくれたとも言えよう。さらに、福祉分野・労働分野などの他領域で用いられているところから読みとれる自己実現イメージと比べてみることにより、学校教育分野に特徴的に見られる自己実現観が顕著に見えてくる。つまり、教育的文脈における自己実現は、「人格の完成」という底流を常に意識して展開されてきた用語としての独自性を保持し続けているのである。
This year's research period, the two-year research period, the second-year project, the first-year project, the knowledge of the research period仮说を元にして、The purpose of this study is the focus of the study. Special features, "Educational Objectives", are used to remind students to realize the concepts of their own. In the educational field, the term "one's own appearance" is used as the beginning of the 1970s, and "the completion of personality" is synonymous with the word "near". 1980s において, the concept of oneself outside the field of education には, personal の楽しみというような楽The なイメージが入ってきていたが, the education division においては abstinence and the なイメージがまだ强かった.だが, the 1990s には, the study guidance essentials have been greatly improved などを reflects the して, the educational world においても own 実appears イメージがイメージか of the seeker The beginning of liberation, the beginning of liberation, and the beginning of liberation The expression of "うな" means "the completion of personality". Educational goals: self-realization of the concept, subtle change of the concept, raw material, and the The term "は" is the same as "じイメージを consistent".また、School education division and social education division (もしくは "lifelong learning in the narrow sense" division) とで、自実 appearances の义合いが Equivalent にdifferent なっていることも明らかにされた. The former is "Complete Personality" and the latter is "Happiness"や「楽しさ」や「生きがい」などのpersonal feelingsをrespect and tendencyになっている.これは、School education and social education とのintegration is called ばれるNow において、each々のEducational goals are clear and clear, and they are confirmed again and again.さらに、welfare division・労働分野などのOTHER eldで用いられているところから読みとれるown実appearイメージと比べてみることにより, に见られる of the school education division, に见られる myself, 実appear観が顕, に见えてくる.つまり、The context of education におけるhim実appearは、「Complete personality」という下流を长にThe consciousness is unfolding and the words are used to maintain the independence of the mind.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐々木 英和: "自己実現概念を把握する上での用語論的考察(1)-主に研究対象の範囲を再確認するために-"宇都宮大学教育学部紀要. 第52号, 第1部. 209-223 (2002)
佐佐木英和:《理解自我实现概念时的术语考虑(1)——主要是重新确认研究对象的范围——》宇都宫大学教育学部通报第52期第1部分。209-223( 2002)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中治彦 編著: "子ども・若者の居場所の構想-「教育」から「関わりの場」へ"学陽書房(印刷中).
田中晴彦编辑:“儿童和青少年场所的构想——从‘教育’到‘参与场所’”《学代书房》(目前正在印刷)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
佐々木英和: "自己実現概念を把握するための言説論的方法"宇都宮大学教育学部紀要. 第51号第1部. 265-279 (2001)
佐佐木英和:“掌握自我实现概念的话语方法”宇都宫大学教育学部通报第51期第1部分。265-279(2001年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 英和其他文献

戦前日本における『自己実現』の社会的受容-グリーン思想の国家主義的歪曲をめぐる覚書き-
战前日本对“自我实现”的社会接受——关于绿色意识形态的民族主义扭曲的注解——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SUDA Yasuyuki;MIZUNO Kou;FUJII Nobuaki;NISHIMOTO Hiroki;TAKAHATA Hirosh;須田康之;大矢一人;大矢一人;住岡 敏弘;SUMIOKA Toshihiro;須田 康之;大矢 一人;住岡 敏弘;SUDA Yasuyuki;OHYA Kazuto;SUMIOKA Toshihiro;大矢 一人;住岡 敏弘;Sasaki,H;SASAKI Hidekazu;佐々木英和;佐々木英和;佐々木英和;佐々木 英和;佐々木英和;佐々木 英和;佐々木英和
  • 通讯作者:
    佐々木英和
自己実現概念の歴史的展開に関する覚え書き -19世紀末から21世紀にかけての日本的変容の概観-
自我实现概念的历史发展笔记——19世纪末到21世纪日本转型概览——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SUDA Yasuyuki;MIZUNO Kou;FUJII Nobuaki;NISHIMOTO Hiroki;TAKAHATA Hirosh;須田康之;大矢一人;大矢一人;住岡 敏弘;SUMIOKA Toshihiro;須田 康之;大矢 一人;住岡 敏弘;SUDA Yasuyuki;OHYA Kazuto;SUMIOKA Toshihiro;大矢 一人;住岡 敏弘;Sasaki,H;SASAKI Hidekazu;佐々木英和;佐々木英和;佐々木英和;佐々木 英和;佐々木英和;佐々木 英和
  • 通讯作者:
    佐々木 英和
自己実現概念を方向づける歴史的基点に関する覚え書き -「人格の完成」概念との親和性を例題として-
自我实现概念的历史基础注记——以与“人格完善”概念的亲和力为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SUDA Yasuyuki;MIZUNO Kou;FUJII Nobuaki;NISHIMOTO Hiroki;TAKAHATA Hirosh;須田康之;大矢一人;大矢一人;住岡 敏弘;SUMIOKA Toshihiro;須田 康之;大矢 一人;住岡 敏弘;SUDA Yasuyuki;OHYA Kazuto;SUMIOKA Toshihiro;大矢 一人;住岡 敏弘;Sasaki,H;SASAKI Hidekazu;佐々木英和;佐々木英和;佐々木英和;佐々木 英和
  • 通讯作者:
    佐々木 英和
自己実現概念の歴史的展開に関する覚え書き-19世紀末から21世紀にかけての日本的変容の概観-
自我实现概念的历史发展笔记——19世纪末到21世纪日本转型概览——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SUDA Yasuyuki;MIZUNO Kou;FUJII Nobuaki;NISHIMOTO Hiroki;TAKAHATA Hirosh;須田康之;大矢一人;大矢一人;住岡 敏弘;SUMIOKA Toshihiro;須田 康之;大矢 一人;住岡 敏弘;SUDA Yasuyuki;OHYA Kazuto;SUMIOKA Toshihiro;大矢 一人;住岡 敏弘;Sasaki,H;SASAKI Hidekazu;佐々木英和;佐々木英和;佐々木英和;佐々木 英和;佐々木英和
  • 通讯作者:
    佐々木英和
戦前日本における「自己実現」の社会的受容 -グリーン思想の国家主義的歪曲をめぐる覚書き-
战前日本社会对“自我实现”的接受——关于民族主义歪曲绿色意识形态的备忘录——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SUDA Yasuyuki;MIZUNO Kou;FUJII Nobuaki;NISHIMOTO Hiroki;TAKAHATA Hirosh;須田康之;大矢一人;大矢一人;住岡 敏弘;SUMIOKA Toshihiro;須田 康之;大矢 一人;住岡 敏弘;SUDA Yasuyuki;OHYA Kazuto;SUMIOKA Toshihiro;大矢 一人;住岡 敏弘;Sasaki,H;SASAKI Hidekazu;佐々木英和;佐々木英和;佐々木英和;佐々木 英和;佐々木英和;佐々木 英和;佐々木英和;佐々木 英和
  • 通讯作者:
    佐々木 英和

佐々木 英和的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 英和', 18)}}的其他基金

人格概念の教育史的解明に向けた基礎資料の構築-丁酉倫理会の通覧的考察を踏まえて-
从教育史的角度阐释人格概念的基础材料的构建——基于长鸟伦理学会的综合思考——
  • 批准号:
    24K05707
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

An interpretative phenomenological analysis of the experience of neurodivergence self-diagnosis, as facilitated through social media
通过社交媒体促进的神经分歧自我诊断体验的解释性现象学分析
  • 批准号:
    2889877
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Studentship
Development of a self-diagnosis system using logs in the area of writing in Japanese language classes
日语教室写作领域使用日志的自我诊断系统的开发
  • 批准号:
    23K02493
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CPS: Medium: Collaborative Research: Scalable Intelligent Backscatter-Based RF Sensor Network for Self-Diagnosis of Structures
CPS:中:协作研究:用于结构自诊断的可扩展智能反向散射射频传感器网络
  • 批准号:
    2038801
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
CPS: Medium: Collaborative Research: Scalable Intelligent Backscatter-Based RF Sensor Network for Self-Diagnosis of Structures
CPS:中:协作研究:用于结构自诊断的可扩展智能反向散射射频传感器网络
  • 批准号:
    2038761
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
The realization of next-generation SLAM technique based on self-diagnosis map: maintenance-free SLAM
基于自诊断地图的下一代SLAM技术的实现:免维护SLAM
  • 批准号:
    20K12008
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of self-diagnosis system using audio, expression and action for depression prediction
开发利用音频、表情和动作进行抑郁症预测的自我诊断系统
  • 批准号:
    20J13009
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Development of the Feedback System based on a Self-diagnosis for Cross-disciplinary PBL Exercise Classes
基于自我诊断的跨学科PBL练习课反馈系统的开发
  • 批准号:
    19K12274
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Metal interconnect with self-healing and self-diagnosis abilities for crack
具有裂纹自愈和自诊断能力的金属互连
  • 批准号:
    16KT0107
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
self-diagnosis,self-regeneration energy storage battery unit
自诊断、自再生储能电池组
  • 批准号:
    16K06252
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了