戦時下日本社会に於ける柳田民俗学の組織化に関する基礎的研究
日本战时社会柳田民俗组织的基础研究
基本信息
- 批准号:12710182
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
「橋浦泰雄関係文書」(以下、「文書」と略す)を周到に分類、調査した上で、それ以外の同時代資料と照合させることで、戦時下日本社会の民俗学組織化の概要を再構成した。特に、「文書」を旧蔵していた橋浦が柳田国男の高弟として特に地方する民俗学の組織化に腐心したことから、その形成過程を跡づけることを中心にした。その結果、(1)昭和初年、画家としてプロレタリア芸術運動の指導者だった橋浦が弾圧によって次第に民俗学へ傾斜していく中で、彼の生活を援助する目的で有志が行った頻繁に行われた絵画頒布会が成功をおさめ、次第に地方でも彼の民俗・郷土をテーマとする画会が開催されるようになり、在地の郷土史家が挙ってその運営に参加することが、戦時下における柳田民俗学の組織化の重要な一端を担っていたことが判った(拙稿「柳田民俗学の組織化-橋浦泰雄の絵画頒布会に見る-」『人間学研究』第二号2000年)。(2)前項から見て、戦時下に整えられた柳田民俗学の体制とは、在地の民俗学者の積極的な支持が一部にあったことが判る。戦後、柳田民俗学は地方研究者から資料を吸収して、成果を独占したという批判がなされるが、本研究は、その嚆矢となった岡正雄による柳田批判の成立背景が昭和10年『民間伝承』編集方針への不満にあったことを「文書」から割り出し、その意味で体制としての柳田批判が、特定の時代条件に拘束されたものであることを示した(拙稿「柳田国男と『民間伝承の会』」『東北学』第二号2000年)。(3)以上の項目とは別個に、「文書」に収録されていた橋浦の日記、肉筆原稿、書簡類など、多くの未公刊資料をもとに、彼の評伝をまとめた(拙著『橋浦泰雄伝-柳田学の大いなる伴走者-』晶文社2000年)。執筆にあたっては地方研究者と橋浦の交流を重視し、組織家としての橋浦の力量を高く評価する方針をとった。
"Hashiura Yasuo Relationship Document"(hereinafter referred to as "Document") is a comprehensive classification, survey, and reconstruction of contemporary data and organization of folklore in Japanese society. The organization of folklore, the process of its formation, and the process of its formation In the early years of Showa, the painter and the director of the art movement divided the bridge into two parts: the first part was the folklore inclination, the second part was the life assistance, the third part was the folk custom, the fourth part was the folk custom, the fourth part was the painting publication meeting, the third part was the folk custom, the fourth part was the painting publication meeting, the fourth part was the folk custom, the fourth part was the folk custom, the fourth part was the painting publication meeting, the fourth part was the folk custom, the fourth part was the folk custom. The organization of Yanagida Folklore is an important part of the organization of Yanagida Folklore, which is an important part of the organization of local history.(My manuscript,"Organization of Yanagida Folklore: Yasuo Hashiura's Painting Conference,""Human Science Research," No. 2, 2000). (2)The system of Yanagita folklore is supported by local folklorists. Yanagida Folklore Local researcher: data absorption, achievement exclusivity, criticism, background of Yanagida criticism, Showa 10 years of "folk inheritance" compilation policy, document, meaning system, Yanagida criticism The constraints imposed by certain epochs (my manuscript,"Yanagida Kunio and" Civil Society ", Tohoku Gakuin No. 2, 2000) (3)The above items are recorded in Hashiura's diary, pen manuscript, letter type, unpublished data, and comments ("Hashiura Yasuo-Yanagida Makuda's companion-" Jingwen Society, 2000). The author of this paper is a local researcher, and he is an organizer.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鶴見 太郎其他文献
ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(1)
关于剑桥大学图书馆收藏的《阿斯顿日本图书目录》(一)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成田龍一;吉田裕編;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;Taro Tsurumi;TORAO TATUYA;Taro Tsurumi;TORAO TATSUYA;Taro Tsurumi;TORAO TATSUYA;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉 - 通讯作者:
虎尾達哉
南北朝初期の尾張・三河と吉良貞家
南北朝初期的尾张、三河、吉良贞家
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成田龍一;吉田裕編;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;Taro Tsurumi;TORAO TATUYA;Taro Tsurumi;TORAO TATSUYA;Taro Tsurumi;TORAO TATSUYA;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;Taro Tsurumi;TORAO TATSUYA;虎尾達哉;伊藤俊一;Taro Tsurumi;松島 周一 - 通讯作者:
松島 周一
Image and Identity : Rethinking Japanese Cultural History(論文名 : 黒船のもたらした広東人旋風-羅森の虚像と実像-)
形象与身份:重新思考日本文化史
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Taro Tsurumi;Taro Tsurumi;鶴見 太郎;Taro Tsurumi;Taro Tsurumi;森明彦;TAO De-min;陶 徳民;TAO De-min;陶 徳民;陶 徳民;TAO De-min;陶 徳民(共著);陶 徳民(共著) - 通讯作者:
陶 徳民(共著)
戦時下の「モヤヒ」-「柳田国男先生古希記念會」に見る-
战时的“Moyahi” - 见于“柳田国夫先生追悼会” -
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成田龍一;吉田裕編;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎 - 通讯作者:
鶴見 太郎
FOOTNOTES OF ASRON'S "NIHONGI"(1)
ASRON 的“NIHONGI”脚注(1)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成田龍一;吉田裕編;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;鶴見 太郎;虎尾達哉;Taro Tsurumi;TORAO TATUYA - 通讯作者:
TORAO TATUYA
鶴見 太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鶴見 太郎', 18)}}的其他基金
自己の諸側面から見るロシア・ユダヤ人の民族間関係:パレスチナ紛争に至る前史として
从自我的各个方面看俄罗斯与犹太民族之间的关系:作为导致巴勒斯坦冲突的史前时期
- 批准号:
23K20400 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自己の諸側面から見るロシア・ユダヤ人の民族間関係:パレスチナ紛争に至る前史として
从自我的各个方面看俄罗斯与犹太民族之间的关系:作为导致巴勒斯坦冲突的史前史
- 批准号:
20H04418 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
パレスチナ紛争の背景としてのシオニズムの世界観・秩序観に関する歴史社会学的研究
以巴勒斯坦冲突为背景的犹太复国主义世界观和秩序观的历史社会学研究
- 批准号:
09J00471 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
シオニズムの歴史社会学-東方ユダヤ人と西欧ユダヤ人の差異と相互関係に注目して
犹太复国主义的历史社会学——关注东西方犹太人之间的差异和相互关系
- 批准号:
06J11570 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




