国際機関の判断ないし見解の国内裁判所における効力の究明
国内法院审查国际组织判决或意见的效力
基本信息
- 批准号:12720008
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、欧州司法裁判所(いわゆるEC裁判所)および欧州人権裁判所の判決の国内的効力ないし先例としての影響力に関する分析を手がかりとして、日本国憲法における国際関係の司法化への対応のあり方を明らかすることを試みるものである。したがって、資料・文献の調査・分析に基づく実証的研究が中心となる。所属機関に所蔵されていない資料・文献も多いので、新規に購入するほか、国立国会図書館・東京大学・北海道大学等に赴いて調査・収集を行った。さらに、国際人権法学会第13回大会において「国内裁判所による国際人権法の実現とその限界」と題して報告を行い、学会員と意見交換を行った(外国旅費については、所属機関の異動による事情の変更により、計画通りには執行できなかった)。そうした調査等に基づいて、本年度は、昨年に引き続き、条約機関の意見ないし見解が我が国の国法体系において有する意昧について考察を深めた。とりわけ、我が国が国際人権規約第1選択議定書を批准した場合の規約人権委員会の判断が有する先例としての意味をも視野に入れつつ、類似の問題状況についてのドイツ連邦共和国の学説・判例の分析を進めた。その成果の一部は、今年度中に公刊予定の著書(研究代表者の単著)に書き下ろしとして収録した。人権保護の普遍的な基準の具体的内容を解明する役割を担うものとして条約機関が設置されている場合には、条約機関の示す解釈が遵守すべき条約の内容と考えられることとなる。したがって、「日本国が締結した条約……は、これを誠実に遵守することを必要とする」という日本国憲法第98条第2項の憲法的決定の要請によって、規約人権委員会の意見・見解は、国内裁判所においても可能な限り顧慮されなければならないのである。
This study aims to analyze the domestic influence of European Court of Justice (EC Court) and European Court of Human Rights decisions on the juridical aspects of international relations under the Japanese Constitution. Research Center for Basic Evidence in Data, Literature, Research and Analysis Research and collection of data, documents, new regulations, National Diet Library, University of Tokyo, Hokkaido University, etc. The 13th Congress of the International Society of Human Rights held a seminar on the topic "The implementation of international human rights law in domestic courts", a seminar on academic members and an exchange of views (foreign travel expenses, changes in affiliated institutions, changes in matters, planning and implementation). This year's review, last year's review, the opinions of treaty bodies, and the implications of our national legal system are in-depth. However, on the occasion when our country ratified the First Optional Protocol to the International Statute of Persons with Disabilities, there are precedents for the judgment of the Statute of Persons with Disabilities Committee, and the implications are beyond our reach. We will continue to analyze the doctrines and jurisprudence of the Commonwealth Republic of Germany on similar issues and situations. The results of this year's publication of a book (research representative's book) are recorded below. The specific content of universal standards for human rights protection should be clarified in the context of the establishment of treaty bodies, the interpretation of treaty bodies, and the examination of the content of treaties. Article 98, Paragraph 2 of the Constitution of Japan requires that decisions on the Constitution be made in accordance with the opinions and opinions of the Human Rights Committee and the possible limitations of the domestic courts.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
齊藤 正彰: "国法体系における憲法と条約"信山社. 440 (2002)
Masaaki Saito:“国家法律体系中的宪法和条约” Shinzansha 440 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
齊藤 正彰其他文献
シリーズ日本の政治第4巻現代日本の政治と政策(武蔵勝宏 : 国会)
系列日本政治第4卷当代日本政治与政策(武藏克洋:国会)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Murayama;Y. and Due;Q;新井誠;村山祐司編;岡田信弘;岡田信弘(編著);高見勝利;田村善之;武蔵勝宏;稲正樹;岡田信弘(杉原泰雄編);浅野善治(慶應義塾大学法学部編);武蔵勝宏(共編著);稲正樹(共著);笹田 栄司;棟居 快行;杉田敦;阪口正二郎;棟居 快行;齊藤 正彰;森本哲郎 - 通讯作者:
森本哲郎
小泉解散の憲法学的研究
小泉解散的宪法研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yano;K.;木下和朗;Keiji Yano;新井誠;新井誠;水谷千亜紀・村山祐司・森本健弘・斎藤達也・亀山哲;新井誠;森本健弘・村山祐司;武蔵勝宏;ココ ルウィン・村山祐司;稲正樹(共著);森本健弘・村山祐司;笹田栄司;ココ ルウィン・村山祐司;OKADA,Nobuhiro;浅野善治;水谷千亜紀・村山祐司・森本健弘・斎藤達也・亀山哲;笹田栄司;趙耀龍・村山祐司;佐々木雅寿;塙晃一・杉田倫明;武蔵勝宏;大西勉;加藤秀和・杉田倫明;糠塚康江;廣瀬淳子;狗巻準治・開發一郎・杉田倫明;OKADA Nobuhiro;河端瑞貴・タパ ラジェッシュ バハドール;岡田 信弘;鈴木勉・渡辺泰弘;棟居 快行;棟居 快行;田中耕市・貝沼恵美;宮脇 淳;堤盛人・大澤義明・関根喜雄;浅野 善治;織田竜也・小口 高・柴崎亮介;浅野 善治;河端瑞貴・タパ ラジェッシュ バハドール;浅野 善治;堤盛人・大澤義明・関根喜雄;新井 誠;Byambakhuu Ishgaldan・杉田倫明・松島大;齊藤 正彰;田中耕市;佐々木 雅寿;佐々木緑・小口高・貞広幸雄・岡部篤行;武藤 勝宏;高見 勝利;田中耕市;高見勝利 - 通讯作者:
高見勝利
小地域統計を用いた地域分析の可能性
使用小区域统计数据进行区域分析的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yano;K.;木下和朗;Keiji Yano;新井誠;新井誠;水谷千亜紀・村山祐司・森本健弘・斎藤達也・亀山哲;新井誠;森本健弘・村山祐司;武蔵勝宏;ココ ルウィン・村山祐司;稲正樹(共著);森本健弘・村山祐司;笹田栄司;ココ ルウィン・村山祐司;OKADA,Nobuhiro;浅野善治;水谷千亜紀・村山祐司・森本健弘・斎藤達也・亀山哲;笹田栄司;趙耀龍・村山祐司;佐々木雅寿;塙晃一・杉田倫明;武蔵勝宏;大西勉;加藤秀和・杉田倫明;糠塚康江;廣瀬淳子;狗巻準治・開發一郎・杉田倫明;OKADA Nobuhiro;河端瑞貴・タパ ラジェッシュ バハドール;岡田 信弘;鈴木勉・渡辺泰弘;棟居 快行;棟居 快行;田中耕市・貝沼恵美;宮脇 淳;堤盛人・大澤義明・関根喜雄;浅野 善治;織田竜也・小口 高・柴崎亮介;浅野 善治;河端瑞貴・タパ ラジェッシュ バハドール;浅野 善治;堤盛人・大澤義明・関根喜雄;新井 誠;Byambakhuu Ishgaldan・杉田倫明・松島大;齊藤 正彰;田中耕市 - 通讯作者:
田中耕市
1990年代の東京23区における空間利用の変容-事務所建築物と集合住宅を対象として-
20世纪90年代东京23区的空间利用转型 - 以办公楼和公寓大楼为目标 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yano;K.;木下和朗;Keiji Yano;新井誠;新井誠;水谷千亜紀・村山祐司・森本健弘・斎藤達也・亀山哲;新井誠;森本健弘・村山祐司;武蔵勝宏;ココ ルウィン・村山祐司;稲正樹(共著);森本健弘・村山祐司;笹田栄司;ココ ルウィン・村山祐司;OKADA,Nobuhiro;浅野善治;水谷千亜紀・村山祐司・森本健弘・斎藤達也・亀山哲;笹田栄司;趙耀龍・村山祐司;佐々木雅寿;塙晃一・杉田倫明;武蔵勝宏;大西勉;加藤秀和・杉田倫明;糠塚康江;廣瀬淳子;狗巻準治・開發一郎・杉田倫明;OKADA Nobuhiro;河端瑞貴・タパ ラジェッシュ バハドール;岡田 信弘;鈴木勉・渡辺泰弘;棟居 快行;棟居 快行;田中耕市・貝沼恵美;宮脇 淳;堤盛人・大澤義明・関根喜雄;浅野 善治;織田竜也・小口 高・柴崎亮介;浅野 善治;河端瑞貴・タパ ラジェッシュ バハドール;浅野 善治;堤盛人・大澤義明・関根喜雄;新井 誠;Byambakhuu Ishgaldan・杉田倫明・松島大;齊藤 正彰;田中耕市;佐々木 雅寿;佐々木緑・小口高・貞広幸雄・岡部篤行;武藤 勝宏;高見 勝利;田中耕市 - 通讯作者:
田中耕市
大学の地理学関係学科・専攻におけるGIS教育の特徴
大学地理相关院系及专业GIS教育特点
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yano;K.;木下和朗;Keiji Yano;新井誠;新井誠;水谷千亜紀・村山祐司・森本健弘・斎藤達也・亀山哲;新井誠;森本健弘・村山祐司;武蔵勝宏;ココ ルウィン・村山祐司;稲正樹(共著);森本健弘・村山祐司;笹田栄司;ココ ルウィン・村山祐司;OKADA,Nobuhiro;浅野善治;水谷千亜紀・村山祐司・森本健弘・斎藤達也・亀山哲;笹田栄司;趙耀龍・村山祐司;佐々木雅寿;塙晃一・杉田倫明;武蔵勝宏;大西勉;加藤秀和・杉田倫明;糠塚康江;廣瀬淳子;狗巻準治・開發一郎・杉田倫明;OKADA Nobuhiro;河端瑞貴・タパ ラジェッシュ バハドール;岡田 信弘;鈴木勉・渡辺泰弘;棟居 快行;棟居 快行;田中耕市・貝沼恵美;宮脇 淳;堤盛人・大澤義明・関根喜雄;浅野 善治;織田竜也・小口 高・柴崎亮介;浅野 善治;河端瑞貴・タパ ラジェッシュ バハドール;浅野 善治;堤盛人・大澤義明・関根喜雄;新井 誠;Byambakhuu Ishgaldan・杉田倫明・松島大;齊藤 正彰;田中耕市;佐々木 雅寿;佐々木緑・小口高・貞広幸雄・岡部篤行 - 通讯作者:
佐々木緑・小口高・貞広幸雄・岡部篤行
齊藤 正彰的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('齊藤 正彰', 18)}}的其他基金
越境的・公共的な私的主体・国際機関の活動に関わる政府活動の統制と多層的立憲主義
对与私人行为者和国际组织的跨境/公共活动相关的政府活动以及多层宪政的控制
- 批准号:
23K01091 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国内裁判所における国際人権条約の実施と憲法解釈の関係の総合的研究
国际人权条约实施与国内法院宪法解释关系综合研究
- 批准号:
18730023 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
国際協調主義と罪刑法定主義-条約に対する憲法の優位の実際-
国际合作原则与刑法主义——宪法高于条约的现实——
- 批准号:
16730018 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
国内裁判所による国際約束の統制と実施に関する問題の研究
国内法院对国际协议的控制和执行相关问题研究
- 批准号:
14720015 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




