新規TSC測定法の開発と強誘電体メモリ薄膜のトラップ準位の精密測定

开发新的TSC测量方法并精确测量铁电存储薄膜中的陷阱能级

基本信息

  • 批准号:
    12750273
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

現在,センサ等の機能デバイス材料として広く用いられている強誘電体セラミクスを薄膜化することによって、半導体集積回路と一体化させ、強誘電体薄膜メモリ(FeRAM)を実現することが強く期待されている。現行のメモリ素子に比較してFeRAMは高速動作,大規模,低消費電力等の優れた特徴があるためである。そのためこれまで多数の研究がなされているが、記録操作の繰り返しや経時変化によって情報が劣化する疲労現象や減極効果の問題が残っている。この現象の物理機構の解明と劣化の解消が当研究分野の最重要課題となっている。強誘電体薄膜に存在するトラップ準位・電荷が劣化に関与しているというのが最近の有力な説である。そのため、薄膜のトラップの詳細な知見がぜひ必要とされるが、トラップに関する正確な測定は困難であるのが現状である。測定法として有望なのは有機物や半導体で利用されている熱刺激電流(TSC)測定法であり、これは熱で解放されたトラップ電荷を電流として観測する手法であるが、強誘電体薄膜ではトラップ電荷電流の観測を妨げる寄生電流(焦電電流やリーク電流,吸収電流)が無視できず、測定は困難になる。そこで,TSC法を大幅に改良・最適化した新規な測定手法を開発し、強誘電体薄膜のトラップ電荷の精密な測定を実現する必要がある。初年度はSi基板上に作製したPZT強誘電体薄膜において熱刺激電流の測定を行った。通常の測定法では前述のようにかなり大きなリーク電流が流れて熱刺激電流による電流ピークが埋もれてしまい正確な測定は困難であった。しかし、本研究で温度シーケンスを工夫してリーク電流を除去することで明瞭な熱刺激電流測定が可能になることがわかった。この改良測定法を用いて、分極反転疲労、疲労時の温度、熱刺激電流の関係を詳細に調べた結果、疲労させることで0.8eVと0.86eVの2種類のトラップが膜内に増加することがわかり、さらに、前者のトラップは10^8反転以前の軽疲労時に、後者のトラヅプは10^8回反転以降の膜破壊の進展に関係していることを分離することができた。次年度は、SBT強誘電体膜についてもTSC測定も含めて温度・電気特性について詳細に調べ、その結果、劣化(インプリント)現象が起こる試料では0,57eVのTSCピークが観測され、酸素欠損を生じたSBT薄膜でも同じエネルギーのピークが観測されたことから、酸素欠損が劣化の原因であることがわかった。一連の研究成果から、強誘電体薄膜の劣化機構を調べる際、本研究で開発した精密なTSC測定は非常に有効な手法であることが明らかになった。
At present, functional materials such as silicon and silicon are expected to be thin films, semiconductor integrated circuits and integrated circuits, and ferroelectric thin films (FeRAM). FeRAM is characterized by high speed operation, large scale, low power consumption, etc. Most of the studies on this topic are incomplete, and the problems of recording operation, time degradation, and degradation are incomplete. The solution of physical mechanism of phenomena and degradation should be the most important topic in the research field. Strong dielectric thin films exist at different levels and charge degradation. The detailed knowledge of the film is necessary and difficult to determine correctly. The measurement method of thermally stimulated current (TSC) is expected to be used in organic and semiconductor materials. The measurement method of thermally stimulated current (TSC) is difficult to detect and the measurement method of parasitic current (pyroelectric current, pyroelectric current, absorption current) is difficult to detect. Therefore, the TSC method has been greatly improved and optimized, and the new measurement method has been developed. It is necessary to realize the accurate measurement of the electric charge of the ferroelectric thin film. In the early years, PZT ferroelectric thin films were fabricated on Si substrates and thermally stimulated currents were measured. Usually, the measurement method is difficult to determine correctly. In this study, the temperature and time of current measurement were determined. The improved method was used to analyze the relationship between polarization and fatigue, temperature and thermal stimulation current. The results showed that the fatigue current was 0.8eV and 0.86eV, and the former was 10^8 eV and the former was 10^8 eV. The latter is the most important factor in the process of membrane degradation. In the next year, the TSC measurement of SBT ferroelectric film includes temperature and electrical characteristics, detailed adjustment, results and deterioration phenomenon. The sample is 0, 57 eV. The TSC measurement is 0,57 eV. The acid loss is 0,57eV. The SBT film is 0,57eV. The acid loss is 0, 57 eV. A series of research results have been developed to improve the mechanism of ferroelectric thin film degradation.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西田貴司: "強誘電体薄膜キャパシタの分極疲労における温度依存性"第61回応用物理学会学術講演会講演予稿集. No.2. 429-429 (2000)
Takashi Nishida:“铁电薄膜电容器极化疲劳的温度依赖性”第61届日本应用物理学会年会论文集第2. 429-429号(2000年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
森 俊章, 西田 貴司, 岡村 総一郎, 塩嵜 忠: "TSC法による強誘電体薄膜の電気的特性劣化機構の評価"第48回応用物理学会関係連合講演会講演予稿集. No.2. 559-559 (2001)
Toshiaki Mori、Takashi Nishida、Soichiro Okamura、Tadashi Shiozaki:“使用 TSC 方法评估铁电薄膜的电性能劣化机制”第 48 届日本应用物理学会会议记录第 2. 559-559 号(2001 年)。 )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Nishida, T.Amano, T.Shiosaki: "SAW Properties of the Single Crystals in YCOB System"Proceeding of 2001th IEEE Ultrasonics Symposium. (in press). (2002)
T.Nishida、T.Amano、T.Shiosaki:“YCOB 系统中单晶的 SAW 特性”2001 年 IEEE 超声波研讨会论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Nishida, S.Okamura, T.Shiosaki: "INVESTIGATION OF DERADATION MECHANISM ON PZT THIN FILMS BY TSC METHOD"The 13th International Symposium on Integrated Ferroelectrics. (to be published). (2002)
T.Nishida、S.Okamura、T.Shiosaki:“通过 TSC 方法研究 PZT 薄膜上的去磨损机制”第 13 届国际集成铁电体研讨会。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西田 貴司其他文献

強誘電体ナノデバイスに向けた サファイア基板上への Ptナノシート電極の作製
用于铁电纳米器件的蓝宝石基底上 Pt 纳米片电极的制备
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鶴林 大樹;石居 拓也;加来 司;今崎 克哉;森迫 大義;松澤 杏美;西田 貴司
  • 通讯作者:
    西田 貴司
強誘電体ナノデバイス応用に向けた原子レベル平坦表面へのPtナノ結晶のエピタキシャル成長
用于铁电纳米器件应用的原子级平坦表面上的 Pt 纳米晶体外延生长
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石居 拓也;吉田 裕則;今崎 克哉;加来 司;西田 貴司
  • 通讯作者:
    西田 貴司
(Ba,Sr)TiO_3非線形誘電体薄膜の作製とマイクロ波チューナブルフィルタ特性の評価
(Ba,Sr)TiO_3非线性介质薄膜的制备及微波可调谐滤波器特性评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西田 貴司;触 浩貴;吉田 裕則;辻野 椋太郎
  • 通讯作者:
    辻野 椋太郎
スパッタリング法を用いたα-Al_2O_3基板上へのZnOナノ結晶育成および結晶性・表面構造の解析
溅射法在α-Al_2O_3基底上生长ZnO纳米晶及其结晶度和表面结构分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    触 浩貴;吉田 裕則;辻野 椋太郎;冨永 雄太;小部 椋;西田 貴司
  • 通讯作者:
    西田 貴司
熱刺激電流を用いた材料・デバイス開発の最前線-第8章1 強誘電体のメモリー効果とTSC
使用热刺激电流的材料和器件开发前沿 - 第 8 章 1 铁电体和 TSC 的记忆效应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西田 貴司;触 浩貴;吉田 裕則;辻野 椋太郎;Takashi Nishida;西田貴司
  • 通讯作者:
    西田貴司

西田 貴司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

MEMSデバイスの高信頼化のための単結晶シリコンの表面反応疲労現象の理解と制御
了解和控制单晶硅的表面反应疲劳现象以实现MEMS器件的高可靠性
  • 批准号:
    18686013
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
アルミ系ナノ結晶合金における高温疲労現象の解明とその耐疲労設計手法の提案
铝基纳米晶合金高温疲劳现象的阐明及抗疲劳设计方法的提出
  • 批准号:
    16760073
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Investigation of excitability and fatigue phenomenon in the corticospinal tract using transcortical magnetic stimulation.
使用经皮层磁刺激研究皮质脊髓束的兴奋性和疲劳现象。
  • 批准号:
    08670692
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Experimental Study on Fatigue Phenomenon of the Anterior Cruciate Ligament by Excessive Exercise
过度运动引起前十字韧带疲劳现象的实验研究
  • 批准号:
    03670707
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
針及び表面筋電図の時系列解析と平均加算処理法を用いた咬筋疲労現象の解明
利用针肌电图和表面肌电图的时间序列分析以及平均加法处理方法阐明咬肌疲劳现象
  • 批准号:
    01790627
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
多相系高分子材料の疲労現象に関する流動光学的研究
多相聚合物材料疲劳现象的流光学研究
  • 批准号:
    61750842
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高分子繊維材料の疲労現象の解明と耐疲労性材料のキャラクタリゼーション
聚合物纤维材料疲劳现象的阐明和抗疲劳材料的表征
  • 批准号:
    59400003
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
臭覚静脈試験における域値ならびに疲労現象の検討
嗅静脉试验阈值及疲劳现象的检验
  • 批准号:
    X00210----377531
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
嗅覚静脈試験における域値ならびに疲労現象の検討
嗅静脉试验阈值及疲劳现象的检验
  • 批准号:
    X00210----277489
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
洗浄による繊維の疲労現象と微細構造との関係
纤维疲劳现象与洗涤微观结构的关系
  • 批准号:
    X45210------8006
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了