生活/作業環境における空気懸濁粒子汚染の迅速評価法の開発

生活/工作环境空气颗粒物污染快速评估方法的开发

基本信息

  • 批准号:
    12750537
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成13年度の研究計画を以下に記す。1)粒子群の空間分布可視化法の評価・改善2)実際の室内環境(生活/作業環境)における試験的計測および実用性向上のための検討3)粒子のレーザ蛍光・吸収特牲による組成分析4)1)から3)の研究成果の発表を行い,研究内容の客観的評価および討議を行う。以上の研究計画のもと,平成13年度中に行った研究実績を以下に記す.研究計画の1)については,小型で低出力のレーザ光源を用いて,空気中を浮遊する微粒子群挙動を可視化する技術の開発を行った.細いレーザ光を従来の拡大平行光学系を用いて太い平行光にすると,そのレーザ光の直径(太さ)の二乗に反比例して光強度が減衰してしまう.空気中を浮遊する微粒子のサイズは数十ミクロンであり,それらの粒子からの散乱光強度は微弱である.そのため,粒子に照射されるレーザ光強度は高いことが必要条件である.これに対し,二次元レーザスキャニングデバイスを用いたレーザ走査平行光束光学系の開発を行った.同光学系により,レーザ光強度の密度を高めた状態で微粒子群挙動を可視化することが可能となり,小型で可搬型の計測システムが構築できた.2)については,前記のレーザ走査平行光束光学系を用い,実際に空気中の浮遊微粒子群挙動を天候の変化にあわせてデータ収集を行った.得られた可視化画像を画像解析し粒子数密度の変化を定量的に調べた.その結果,天候の変化(晴天,雨天)により空間中を浮遊する粒子数密度が著しく変化することが明らかとなった.同手法により,春先の花粉飛散状況を空間的に計測する新技術開発の可能性が得られた.3)については,光熱偏光分光法を用いえ微粒子組成ごとの濃度変化を計測する基礎的な研究を行った.同研究では,粒子に高いエネルギ密度のレーザ光を照射し,粒子から得られる様々な分光波長を調べ,組成や濃度と分光スペクトルとの対応関係を調べた.4)平成13年度の研究成果発表として,9件の講演発表(内4件は国際学会)および1件の論文投稿を行った.そのリストを裏面に記す.国際学会にて講演発表を行い,海外での同様な研究開発を行っているグループとも討議を行ったが,本研究には高い関心が寄せられた.
The research plan for FY2013 is as follows. 1) Evaluation and improvement of spatial distribution visualization method of particle swarm 2) Measurement of indoor environment (living/working environment) test and discussion on improvement of usability 3) Composition analysis of particle light and absorption characteristics 4) Table of research results of 1) and 3), and review of research contents by customers. The above research plan is written in 2013, and the results of the research in 2013 are recorded below. Research plan 1) is small. The use of low-output light sources, the visualization of floating particles in the air, and the visualization of the technology's openness and fineness.ザ光を従来の拡大parallel optics systemを Useいて太いparallel lightにすると,そのレーザ光のdiameter(太さ)の二 multiplyに inverse proportionしThe light intensity is attenuated. The particles are floating in the air. The particles are dispersed. The intensity of the random light is weak, the intensity of the particle is high, and the intensity of the particle is high.し, Two-dimensional レーザスキャニングデバイスを Use いたレーザ to walk through the parallel beam optical system の开発を行った. Same optical system により, it is possible to visualize the movement of particles in a state of high light intensity and density, and it is possible to measure the small and portable type.ステムがstructuringできた.2)については,previous note of のレーザInspection of the parallel beam optical system, use of it, floating particles in the air in the sky The change of the weather and the change of the weather by the group. The change of the particle number density and the change of the particle number density. Quantitative results of changing the weather, changing the weather (sunny day, rainy day), and changing the number density of particles floating in the space.ことが明らかとなった. Same technique as により, spring first pollen scattering situation and space にmeasurement するnew technology to open the possibility of 発の得られた.3) については, research on the basis of photothermal polarization spectroscopy using いえ microparticle composition and concentration change を measurement する.The same research is done, the particle density is high and the light is irradiated, the particle is obtained and the spectroscopic wavelength is adjusted, and the group The concentration and spectrometry of the components is the relationship between the concentration and the spectrometry. 4) Research results list of 2013, 9 lectures list (Inside 4 pieces of international society) および1 piece of paper submission を行った.い, Overseas research is carried out with the same research, and this research is carried out with high concern.

项目成果

期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
加藤, 中島, 佐藤, 藤咲, 清水: "微量な微小粒子空間計測法の開発"第20回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会講演論文集,日本空気清浄協会. Vol.20(掲載決定). (2002)
Kato、Nakajima、Sato、Fujisaki、Shimizu:“极小颗粒的空间测量方法的开发”第 20 届空气净化和污染控制研究会议论文集,日本空气净化协会第 20 卷(2002 年出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加藤,関,清水: "空気中浮遊粒子群挙動の3次元可視化法の開発"第19回空気清浄とコンタミネーションコントロール講演論文集. Vol.19(掲載決定). (2001)
Kato、Seki、Shimizu:“空气中颗粒物行为的三维可视化方法的开发”第 19 届空气净化和污染控制讲座论文集(2001 年出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
清水, 加藤: "Developmental research on the Technique for the measurement of tree dimensional spatial distribution and the behaviour of particles"Proc. of 2nd Asian Aerosol Conference. Vol.2. 313-314 (2001)
Shimizu,Kato:“树维空间分布和粒子行为测量技术的发展研究”,第二届亚洲气溶胶会议,第 2 卷(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加藤, 関, 清水: "空気中懸濁粒子群の挙動/空間分布可視化法の開発"第18回エアロゾル科学・技術研究討論会講演論文集. No.18. 172-173 (2001)
Kato、Seki、Shimizu:“开发一种可视化空气中悬浮颗粒行为/空间分布的方法”第 18 届气溶胶科学与技术研究会议论文集,第 18 期。172-173 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加藤,清水,直江: "浮遊粒子群挙動の三次元定量可視化法の開発"第17回エアロゾル科学・技術研究討論会. 74-76 (2000)
Kato、Shimizu、Naoe:“悬浮颗粒群行为三维定量可视化方法的开发”第 17 届气溶胶科学技术研究研讨会 74-76(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

加藤 文武其他文献

加藤 文武的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('加藤 文武', 18)}}的其他基金

レーザ光走査を用いた、上水設備における濁度の大視野モニタリング技術の開発
激光扫描供水设施浊度大场监测技术开发
  • 批准号:
    17760441
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了