制約情報を用いたメタ情報の記述に基づく情報統合アーキテクチャの研究

基于约束信息元信息描述的信息集成架构研究

基本信息

  • 批准号:
    12780183
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は,メタ情報記述に基づくネットワーク上の情報源の統合・収集と配信処理に関して特に次のような点について研究を行った.1.地図情報に基づいて移動する利用者に情報を提供するような各種空間情報源を統合するための統合フレームワークの理論的基盤の開発:これについては4月のDASFAA国際会議,11月のER国際会議にてその成果を発表している.また,これと並行して,空間情報統合および検索システムのプロトタイプをESRI社のArcView GISシステム上に構築した.これについては,関連する研究成果を現在国際会議に投稿中である.2.1.と併せて,空間情報を表現するためのXMLによるデータ記述方式と,拡張したXML問合せ言語によるその問合せ処理方式についても方式の開発と実装を行った.これについてはすでに5月のASIA GIS国際会議にて発表済みであるが,改良を加えた方式について他の会議等でも発表予定である.3.現在,ネットワーク上での情報配信・流通が盛んになってきており,各種情報源から定期的にネットワークを通じて配信されてくる情報の統合・選択,およびその結果の再配信などが求められている.そこで,そのような配信情報の統合・配信を行うための理論的基盤の開発を行った.この内容については,4月のDASFAA国際会議にてその概要を発表し,その後その改訂版が1月に論文雑誌に採録・出版されている.この内容については,さらに改良を加えた方式を他の学会にて発表し,論文雑誌にも再度投稿している.4.ネットワーク上を流れる情報の主体となるのはテキスト情報であるが,その構造化やテキストからの情報抽出は容易なことではない.そこで,時系列的にネットワーク上を送信されてくるニュース記事などのテキスト(時系列テキスト)を内容に応じてグループ化するためのクラスタリング手法の開発を行った.その特徴は,新たなテキストが追加された際の更新処理が高速であること,テキストの入手時間に応じて最近のものほど重要度が高いと評価されることなどが挙げられる.これについては9月のECDL国際会議にて研究成果を発表しており,これと併せて現在システムのプロトタイプを構築している.
This year's information report is based on the information source integration, collection and distribution processing. Research activities. 1. Geographic information is based on mobile information and user information is provided. Various space intelligence sources are integrated and integrated. The foundation of the レームワークの theory has been opened: これについてはDASFAA International Conference in April, ER International Conference in November and results.発表している.また,これとparallelして,space intelligence integrationおよび検SOシステムのプロトタイプをESRI Society's ArcView The GIS system has been constructed and constructed, and the research results related to it are now international. Submissions for the conference are in progressよるデータ description method, 拡张したXML query and language によるそのquestion and processing method ASIA in May GIS International Conference on the にて発済みであるが, Improved を加えた Method についてhisの Conference, etc.でも発智智晧ある.3.Now, ネットワーク上でのinformation distribution and circulation が生んになってきており, various information sources and regular にネットワークを通じて distribution されてくThe integration and selection of information, the result of the information and the redistribution of the information , the basis of the theory of the integration of distribution information and the distribution of information.このcontentについては,April DASFAA International Conference summaryを発表し,その后そのRevised versionが1月に文曑志にCollected and published されている.このcontentについては,さらにimprovingをaddえたmethodをhisの学にて発表し,paper曑志にもsubmit againしている.4.ネットワーク上を流れるinformationの主となるのはテキストinformationであるIt's easy to extract information from structured information. Series of にネットワーク上されてくるニュース记事などのテキスト (time system List of contents and contentsを行った.その特徴は,新たなテキストがAdditional されたInternationalのUpdate ProcessingがHigh-speed であること,テキストの Purchase time に応じて Recent のものほど Importance がHigh いと Comment 価されることなどが挙げられる.これについては September ECDL International Conference にて Research The result is the same as the original one, the one that is the same as the one that is created now.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
石川佳治, 定兼邦彦, 北川佳治: "文書データを対象とした索引技術"情報処理. 42巻・10号. 980-987 (2001)
Yoshiharu Ishikawa、Kunihiko Sadakane、Yoshiharu Kitakawa:“文档数据的索引技术”第 42 卷,第 10 期。980-987 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石川佳治: "位置情報に基づく情報提供のための情報統合手法について"電子情報通信学会研究報告. 100・351. 57-64 (2000)
Yoshiharu Ishikawa:“关于基于位置信息提供信息的信息集成方法”IEICE研究报告100・351(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
河島徹: "移動オブジェクトに対する連続的な最近傍問合せ"情報処理学会研究報告. 2000・69. 267-274 (2000)
Toru Kawashima:“移动物体的连续最近邻查询”日本信息处理学会研究报告 267-274 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
梶野智行, 北川博之, 石川佳治: "配信型情報源に対する統合要求記述とECAルール生成"電子情報通信学会論文誌 D-I. J85-D-I巻・1号. 40-52 (2002)
Tomoyuki Kajino、Hiroyuki Kitakawa、Yoshiharu Ishikawa:“分布式信息源的集成需求描述和 ECA 规则生成”,电子、信息和通信工程师学会汇刊 D-I J85-D-I Vol. 1. 40-52 (2002)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Yoshiharu Ishikawa, Hiroyuki Kitagawa: "Source Description-Based Approach for the Modeling of Spatial Information Integration"Proc. 20th International Conference on Conceptual Modeling (ER 2001). 41-55 (2001)
Yoshiharu Ishikawa、Hiroyuki Kitakawa:“基于源描述的空间信息集成建模方法”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石川 佳治其他文献

Design of GeoConscious P2P Content-based Image Retrieval
基于GeoConscious P2P内容的图像检索设计
シノプシスの最適化に基づく近似問合せ処理の高速化
基于概要优化的近似查询处理加速
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倪 天嘉;杉浦 健人;石川 佳治;陸 可鏡
  • 通讯作者:
    陸 可鏡
エッジコンピューティング環境における低遅延かつ高可用な耐障害性保証
保证边缘计算环境中的低延迟和高可用性容错能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高尾 大樹;杉浦 健人;石川 佳治
  • 通讯作者:
    石川 佳治
動的点群のデータベースを用いた管理手法
利用动态点云数据库的管理方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松本 佳大;杉浦 健人;石川 佳治;陸 可鏡
  • 通讯作者:
    陸 可鏡
不揮発性メモリのための索引手法の分析
非易失性存储器索引技术分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西村 学;杉浦 健人;石川 佳治
  • 通讯作者:
    石川 佳治

石川 佳治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石川 佳治', 18)}}的其他基金

品質を保証するEnd-to-Endビッグデータ近似処理技術に関する研究
端到端大数据逼近处理技术研究保证质量
  • 批准号:
    23K24850
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Quality-Assured End-to-End Big Data Approximation Processing
有质量保证的端到端大数据近似处理
  • 批准号:
    22H03594
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
移動オブジェクト技術に基づくセンサデータベースの適応的問合せ処理に関する研究
基于运动对象技术的传感器数据库自适应查询处理研究
  • 批准号:
    19024037
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
位置情報・地理情報を統合したウェブウェアハウスの実現手法に関する研究
位置与地理信息融合的网络仓库实现方法研究
  • 批准号:
    14019009
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
情報の新規性に基づく時系列文書データからの知識発掘手法に関する研究
基于信息新颖性的时序文档数据知识挖掘方法研究
  • 批准号:
    14780316
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
位置情報・地理情報を統合したウェブウェアハウスの実現手法に関する研究
位置与地理信息融合的网络仓库实现方法研究
  • 批准号:
    13224008
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
分散メディエータ環境における索引情報のキャッシング手法に関する研究
分布式中介环境下索引信息缓存方法研究
  • 批准号:
    09780386
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コレクションオブジェクトに対する索引を用いたデータベース問合せ処理の研究
基于集合对象索引的数据库查询处理研究
  • 批准号:
    08780284
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

メタ分析fMRIデータを制約情報に用いたMEG脳活動デコーディング方法の開発
以荟萃分析fMRI数据作为约束信息开发MEG脑活动解码方法
  • 批准号:
    19J14715
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
言語的制約情報の融合に基づいた照応問題に関する研究
基于语言约束信息融合的照应问题研究
  • 批准号:
    15700139
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了