北東北・道南地域における「古代末期防御性集落」の分布および構造についての研究

东北北部及北海道南部地区“古代晚期防御聚落”的分布与结构研究

基本信息

  • 批准号:
    13871045
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、(1)青森県および周辺地域の「古代末期防御性集落」の悉皆調査とデータ作成、(2)北海道のチャシ遺跡の調査と比較検討、(3)文献史料の収集、の3つが課題であった。まず(1)については、緊急発掘調査により丘陵の頂部から斜面全体にわたって多数の住居跡と大量の鉄製武器・人骨(殺害されたと思しきもの)が出土した青森県八戸市林の前遺跡の見学・調査を行い、貴重なデータを得ることができた。これは、従来小規模な遺跡しか見つかっていなかった青森県南部地方において、初めて大規模な防御性集落を確認しただけでなく、北の地域における「戦争の時代」の存在を証明するデータを提示するものであった。また、蓬田村の蓬田大館遺跡が、全体を二重の空堀で囲んだ、東西300m、南北100〜150mの巨大集落であることを、現地踏査により確認し、同じく大規模な高地性集落遺跡であることが明らかになっている市浦村の唐川城遺跡や、林の前遺跡とともに、こうした巨大集落が各地に存在した事実が浮かび上がってきた。悉皆調査では青森県津軽地域で新たに2つの「防御性集落遺跡」候補地を加えることができた。(2)では、以前の新岡武彦氏の調査で「方形土城」として報告されていた北海道礼文島の沼ノ沢チャシ遺跡の現地調査と、実測による概念図の作成を行った。その結果、「方形土城」というのは誤りで、明白なチャシ遺跡であること、時代については現時点では特定できないことがわかり、こうした施設の築造に関する北日本地域と大陸方面との交流についても、なお検討を要することが判明した。あわせて北海道開拓記念館での聞き取りと資料収集を行い、北海道での「古代末期防御性集落」の分布については、現時点で確かなのは道南地域のみで、道央・道東北地域への広がりについては、これからの研究課題であるという結論を得た。
This year,(1) the investigation and preparation of "defensive colonies at the end of ancient times" in Aomori Prefecture,(2) the investigation and comparative discussion of Hokkaido ruins,(3) the collection of historical documents, and (3) the topic. (1) In case of emergency excavation investigation, most of the residential sites and a large number of iron weapons and human bones (killing and thinking) were unearthed in Aomori, Hachi City, and the former ruins of the forest were discovered in case of emergency excavation investigation. The existence of the "Age of War" in the southern part of Aomori Prefecture has been confirmed by small-scale relics and early large-scale defensive colonies in the northern part of the prefecture. The site survey confirmed that the same large-scale highland colony remains existed everywhere, including the remains of Tangchuan Castle in Ichiura Village, the remains of Hayashi no Mae, and the huge colonies. All of them were investigated in Aomori Prefecture, and the candidate sites for "defensive colony relics" were added. (2)In the past, Takehiko's investigation "Square Earth City" and report were carried out in the field investigation and implementation of the site of the Hokkaido Liwen Island. As a result,"square earth city" and "no mistake","clear","heritage","time","present point","specific","construction","North Japan region","mainland","exchange","discussion","determination", Hokkaido Development Memorial Museum, Hokkaido, Hokkaido.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
斉藤利男: "「いくつもの日本」III 人とモノと道と (2)の1「宗谷・津軽海峡と北の世界」"岩波書店. 24 (2003)
齐藤敏夫:“‘许多日本’III人、物和道路(2)第1部分‘宗谷/津轻海峡和北方世界’”岩波书店24(2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

齊藤 利男其他文献

齊藤 利男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('齊藤 利男', 18)}}的其他基金

室町・戦国時代の北方世界における新仏教の発展と住民移動・社会変容
室町、战国时代北方世界新佛教的发展、人口流动与社会变迁
  • 批准号:
    11871051
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了