室町・戦国時代の北方世界における新仏教の発展と住民移動・社会変容
室町、战国时代北方世界新佛教的发展、人口流动与社会变迁
基本信息
- 批准号:11871051
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の調査・研究では、昨年の研究で具体的な成果を上げた室町・戦国時代における本願寺教団の北方布教・門徒移住の問題に、焦点を絞った。そして、本願寺教団の北方布教の基地であり、移住門徒の故郷でもあった北陸地方(加賀・越前)に重点を置き、この地域の一向宗寺院に、門徒集団の北方への移動・移住を物語る資料が残されていないか、発見につとめた。また、門徒集団の「移動性」の具体像を探ることにも力を入れた。調査の対象としたのは、本願寺蓮如教団の拠点越前吉崎(福井県金津町)と、周辺(石川県加賀市・小松市)の一向宗寺院であり、さらに、地元の研究者との交流を行う中で、資料の収集につとめた。その結果、判明した事実は次のようなものである。1、吉崎を始め、福井・石川両県(越前・加賀)に分布する一向宗寺院には、門徒団の北方移住を物語る資料や伝承は、ほとんど残されていない。2、そうした中、小松市長崎の真入寺には、加賀から新潟をへて秋田への移住を物語る伝承が残され、秋田側(秋田市真敬寺)の資料ともほぼ一致した。3、移住門徒の故郷である越前・加賀の一向宗寺院分布地帯は、純農村というより、潟や河川の入り交じった「水の世界」であり、小松市長崎もそうした土地であった。この地方には東海三河からの門徒移住の伝承もあった。門徒移住のあり方は、農民集団の挙村移住ではなく、交通・運輸・商業・漁業などに従事する人々の一族・グループごとの移住というものだった可能性が高い。以上が、昨年の調査結果をふまえた今年の成果である。今後は、今回の研究で確認できた事実が、どの程度の普遍性をもっているか、その究明が課題になると考える。
This year's survey and research, last year's research, specific results, the Japanese era, the Japanese religion, the issue of migration, focus,そして、本愿寺教団の北方布教の基地であり、移住门徒の故郷でもあった北陆地方(加贺·越前)に重点を置き、この地域の一向宗寺院に、门徒集団の北方への移动·移住を物语る数据が残されていないか、発见につとめた。The "mobility" of the group The investigation of the image of The result of the judgment is that the matter is reversed. 1. Yoshizaki Mishi, Fukui Ishikawa Mishi (Echizen Kaga) Distribution: A Buddhist temple, a disciple's move to the north, a story of data, a story of data, a story of destruction, etc. 2,, Komatsu City, Nagasaki, 3. The original residence of the disciples is This place is located in the East China Sea. There is a high probability that the disciples will move, the farmers will move, the transportation will move, the commerce will move, and the fishing will move. The results of the above survey were reported last year. In the future, the research of this paper will confirm the universality of the matter and the research topic.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
齊藤 利男其他文献
齊藤 利男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('齊藤 利男', 18)}}的其他基金
北東北・道南地域における「古代末期防御性集落」の分布および構造についての研究
东北北部及北海道南部地区“古代晚期防御聚落”的分布与结构研究
- 批准号:
13871045 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research