遷移金属酸化物における光による格子歪みの制御と近赤外線光敏感機械機能の検出

光控制晶格畸变和检测过渡金属氧化物中的近红外光敏机械功能

基本信息

  • 批准号:
    13875121
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

クロムやマンガンなどの酸化物では、金属元素を取り囲んで酸素原子が構成する8面体配位によって、金属イオンは多彩な電子状態と磁気モーメントをもつ。この8面体ブロックを結晶構造として、どのように組ませるかによって、金属から誘電体、磁性体まで多様な材料を得ることが可能である。これに外部から光を照射することような光誘起による物性変化の検出には電子スピン共鳴法が適している。具体的には、スピネル型構造をとるマンガン酸化物、ペロブスカイト型をとるマンガンおよびクロムの酸化物を選び出すとともに、生体計測や環境計測に重要な、近赤外線領域波長1ミクロンの光に敏感に応答して応用の可能性を追究できる物質の探索を行った。実験方法は、Xバンド電子スピン共鳴装置を用いて共振器中の試料に半導体レーザーからの近赤外線を照射することにより光誘起磁性、スピン磁化の検出を試みた。この結果、変形ペロブスカイト型構造をもつLa-Pr-Cr-O系固溶体において顕著な近赤外線照射によるスピン磁化の増大が観測された。この特徴は、以下の通りである。[1]室温近傍の反強磁性体へ相転移するネール温度直上で顕著であること、[2]照射光強度に比例して可逆かつ比較的速い応答で光誘起磁化を示すこと、[3]光誘起磁化は、LaとPrの組成比に強く依存して、Prが微量固溶した組成で最大の磁化を示す。成果は、応用物理学会、低温物理学国際会議、酸化物エレクトロニクス国際会議、米国材料学会でポスター、口頭講演により公表された。このような発見にもとづき、光誘起磁化の起源が、単なる光励起キャリアによるのか、何らかの集団的なスピンの励起に関わるのか、また光による他の複次的効果なのかを明らかにする研究が必要である。また、応用的見地から近赤外線検出素子としての展開も可能と判断し、別記のような特許請求も行った。同様の現象は、他のクロム酸化物でも見出される可能性があり、光誘起磁化の発現機構の解明や応用基盤を目的とした次の段階の研究展開が必要である。光励起によってクロム酸化物薄膜に電子活性な状態が生じるとすれば、薄膜表面上に異種の物質薄膜や有機膜を作製し、接合界面での特異な電荷、スピンの移動効果などが期待できる。この可能性についても今後の探査が必要であり、本研究は、酸化物光エレクトロニクスの新たな一面を切り開く端緒をなりうる。
The acid compound is composed of octahedral coordination of metal elements and colorful electronic state and magnetic state. The octahedral crystal structure is composed of metal, dielectric and magnetic materials. This is the first time that the electron resonance method has been used. Specific organic structure, organic type, organic type, The method comprises the following steps of: irradiating a semiconductor material in a resonator with near-infrared rays; and detecting magnetism and magnetization of the semiconductor material. The results show that the magnetization of La-Pr-Cr-O solid solution increases under near-infrared irradiation. The following is a list of the following: [1]The phase shift of antiferromagnets near room temperature is directly related to the temperature.[2] The ratio of irradiation light intensity is reversible. The speed of photoinduced magnetization is relatively fast.[3] Photoinduced magnetization is strongly dependent on the composition ratio of La and Pr, and the maximum magnetization is shown by the composition ratio of Pr and trace solid solution. Achievements, Society for Applied Physics, International Conference on Cryophysics, International Conference on Acidification, American Society for Materials, Oral Presentations It is necessary to study the origin of photoinduced magnetization, the origin of photoinduced magnetization and the origin of photoinduced magnetization. For example, if you want to use a near-infrared detector, you can use it to determine whether you want to use it or not. It is necessary to study the mechanism of photoinduced magnetization and the use of substrates in different stages. The electron activity state of photoexcited acid film is generated, the heterogeneous substance film on the film surface is prepared, the specific charge at the bonding interface, and the movement effect of the electron is expected. The possibility of this is necessary for future investigation. In this study, the new side of acidification is open.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Yi Shen, T.Nakayama, M.Arai, O.Yanagisawa, M.Izumi: "Magnetic phase transition and physical properties of spinel-type nickel manganese oxide"J. of Phys. And Chem. Of Solids. 63. 947-950 (2002)
沉毅,T.Nakayama,M.Arai,O.Yanagisawa,M.Izumi:“尖晶石型镍锰氧化物的磁相变和物理性质”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Y.Shen, T.Nakayama, M.Arai, O.Yanagisawa, M.Izumi: "Magnetic phase transition and physical properties of spinel-type nickel manganese oxide"Journal of Physics and Chemistry of Solids. (印刷中 PCS 2625). (2002)
Y.Shen、T.Nakayama、M.Arai、O.Yanagisawa、M.Izumi:“尖晶石型镍锰氧化物的磁相变和物理性质”固体物理与化学杂志(印刷中 PCS 2625)。 (2002)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Nakayama, O.Yanagisawa, M.Arai, M.Izumi: "Photo-induced effect on the electron-spin resonance in La0.5Pr0.5CrO3"Physica B. 329-333. 747-748 (2003)
T.Nakayama、O.Yanagisawa、M.Arai、M.Izumi:“La0.5Pr0.5CrO3 中电子自旋共振的光诱导效应”Physica B. 329-333。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Arai, T.Nakayama, O.Yanagisawa, M.Izumi: "Structure and phase transitions of Pr0.65Ca0.35MnO3 thin films"Physica B. 329-333. 789-790 (2003)
M.Arai、T.Nakayama、O.Yanagisawa、M.Izumi:“Pr0.65Ca0.35MnO3 薄膜的结构和相变”Physica B. 329-333。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

和泉 充其他文献

高温超電導バルク材料のパルス着磁特性
高温超导块体材料的脉冲磁化特性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井田徹哉;大戸規彰;木村亮太;水戸慎一郎;松崎弘久;和泉 充
  • 通讯作者:
    和泉 充
Field-effect doping phenomenon in an organic semiconductor layer deposited by the Langmuir-Blodgett Technique
Langmuir-Blodgett 技术沉积的有机半导体层中的场效应掺杂现象
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池上 敬一;大貫 等;和泉 充
  • 通讯作者:
    和泉 充
Simultaneous determination of the thickness and the dispersion of the dielectric constant of a Langmuir-Blodgett film deposited on a CaF2
同时测定沉积在 CaF2 上的 Langmuir-Blodgett 薄膜的厚度和介电常数的色散
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池上 敬一;大貫 等;和泉 充;今久保 達郎;池上 敬一;池上 敬一
  • 通讯作者:
    池上 敬一
侵入磁場を元に波形を制御した単一パルス磁場による高温超電導バルク材の着磁技術
基于穿透磁场控制波形的单脉冲磁场高温超导块体材料磁化技术
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井田 徹哉;今道 颯人;土屋 美月;Antomne Alexandre Caunes;川澄 渚;和泉 充
  • 通讯作者:
    和泉 充
バルク高温超電導体の磁石応用の展開
大块高温超导磁体应用开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井田 徹哉;和泉 充
  • 通讯作者:
    和泉 充

和泉 充的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('和泉 充', 18)}}的其他基金

海潮流エネルギー利用超電導発電システムの研究
利用海洋潮汐能的超导发电系统研究
  • 批准号:
    09F09305
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超伝導発現をめざした電荷移動塩積層膜の構造安定化の研究
面向超导的电荷转移盐叠层薄膜结构稳定研究
  • 批准号:
    05650007
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
沃素化された4セレン化ニオブの電子スピン共鳴による研究
碘化四硒铌的电子自旋共振研究
  • 批准号:
    62740186
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
遷移金属ダイカルコゲナイド-トリカルコゲナイドヘテロ構造結晶の合成と物性
过渡金属二硫族化物-三硫族化物异质结构晶体的合成及物理性质
  • 批准号:
    60780073
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了