学校における補助教員の導入に関する基礎的研究
学校引进助教的基础研究
基本信息
- 批准号:14651051
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
補助教員の派遣について、全国の市区町村で先駆的に行っているところで、聞き取り調査と資料収集を行った。そのうえで、アンケートを作成し、全国の市区町村教育委員会に発送した。その回答をデーター化し、整理した。教育委員会を対象にした本調査によれば、補助教員の派遣は、教育委員会レベルでは、教育現場において概ね肯定的に受け取られた教育政策である、と見なされていた。実際に補助教員の実態は、地域や学校によって大きく異なるが、有益な役割をさまざまな活動のなかで演じているようであった。また、補助教員を派遣していない教育委員会も含めて、16年度以降においての派遣については、本調査によれば半数近く(44.9%)の教育委員会が予定していた。しかも、補助教員を派遣していない教育委員会においてすらも、予算的な裏づけさえあれば、4分の3(75.0%)に当たる教育委員会は、補助教員の派遣を「実施」あるいは「検討」したいと回答していた。そのような調査結果から言えば、補助教員の派遣は、臨時的な緊急雇用対策事業の一つとして終わらせるのではなく、正規な教育政策として位置づけられてよいものである、という結論が導き出された。なお、外国調査に関しては、そこで得られた資料を整理しているところである。また、この研究成果は、口頭発表として、第62回日本教育学会(2003年8月26日〜27日、於:早稲田大学)で公にされた。また、学術論文としては、『筑波大学教育学系論集』(第28巻、2004年3月、発行予定)で公にされる。
Grant teacher's dispatch, nationwide urban and rural development, research and data collection It was developed by the National Municipal Education Committee. The answer is simple and easy. The Board of Education is responsible for this investigation, subsidizing the dispatch of teachers, reviewing and approving the education policy on the spot. In fact, the actual situation of subsidized teachers varies greatly from region to region and school to school, and beneficial activities can be performed. Nearly half (44.9%) of the teachers sent by the Board of Education since 2016 were appointed by the Board of Education in this survey. 3(75.0%) of the estimated budget for the allocation of subsidized teachers by the Board of Education is due to the "implementation" of the allocation of subsidized teachers. The results of the survey include: the dispatch of subsidized teachers, the temporary emergency employment policy, the final position of formal education policy, and the conclusion of the survey. The data collected from foreign investigations are sorted out. The 62nd Japan Educational Association (August 26 - 27, 2003) was officially launched. Academic papers published in "Proceedings of the Faculty of Education, University of Tsukuba"(Volume 28, March 2004).
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
吉田武男, 田中マリア, 藤田晃之: "学校における補助教員の導入-全国市区町村の実態調査を手がかりにして-"筑波大学教育学系論集. 第28巻. 57-71 (2004)
吉田武夫、田中玛丽亚、藤田辉之:“在学校中引入助理教师——基于全国市区町村实际情况的调查——”筑波大学教育研究集,第28卷,57-71(2004年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 武男其他文献
吉田 武男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 武男', 18)}}的其他基金
ドイツの幼児教育施設における間接的道徳教育の研究-「基本的な生活習慣」に着目して
德国幼儿教育机构间接德育研究——聚焦“基本生活习惯”
- 批准号:
21K02342 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




