高齢者ケアにおけるアニマル・セラピーの構築-精伸行動上の問題軽減に向けて
在老年人护理中建立动物疗法 - 缓解体力消耗问题
基本信息
- 批准号:15659526
- 负责人:
- 金额:$ 2.37万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成15年度に引き続き、平成17年度は、アニマル・セラピーが高齢者に及ぼす影響・効果に関する基礎的研究を「動物訪問活動が身体・精神機能に与える影響」に焦点を当て研究し、結果が得られた。【身体的側面からの小型犬に対する反応の評価】犬との交流時の頭部体表温度の変化を、実際に本研究によるAAT活動に参加している高齢者数名の協力を得て測定した。Thermographを用いて、犬と交流する前と5分・10分・15分後とで顔面表面温度を比較した。顔面表面温度は30℃-36℃の範囲にあり、犬との交流により30-32、32-34、34-36℃の3温度帯の比率の変化では低温域の減少と34-36℃域の増加が認められた。最高温度も0.7℃程度増加した。精神的な安堵感の増大が考えられる。また、肩から胸にかけて、衣服の上からではあるが、明らかな温度の上昇が認められ、犬との交流で腕を動かすことによると思われる上体の血流増加が示唆された。【高齢者へのAAT活動の長期的影響-精神機能評価の視点から】犬の交流による影響を研究協力施設に入所している高齢者10名を対象に行なった。AAT活動は2週に1回のペースで訪問し、数匹の小型犬を用いた。精神機能評価尺度は、GBSS-JとMENFISを使用し12ヶ月間の評価をした。結果、GBSS-J・MENFISのどちらの評価結果においても、AAT参加前、参加6ヶ月後・12ヵ月後で比較すると、6ヶ月後に得点は低下し改善傾向が認められたが、12ヵ月後には得点が上昇する傾向にあった。身体機能に関しては、12ヶ月後に近づくにつれて、得点上昇が認められ、これは運動機能の衰えの影響が一要因と考える。MENFISの感情機能に関する項目では6ヵ月後、12ヵ月後とAAT参加を継続するにつれ、持続的な改善傾向が認められた。今回の評価から、AAT活動による高齢者への効果を持続するためには、少なくとも6ヶ月目には評価し、活動内容の改善や対象の参加状況による査定が求められ、常に対象者が興味を持ち参加できる工夫への取り組みが必要であると考える。
In 2015, the focus of basic research on "animal visitation activities, body, and firearms" was on the following topics: Changes in the body surface temperature of dogs during communication were measured in collaboration with several participants in this study. Thermograph: 5 minutes, 10 minutes, 15 minutes before and after the dog's face temperature. The surface temperature of the face changes from 30℃ to 36 ℃, and the ratio of the three temperature ranges of 30-32, 32-34, and 34-36℃ changes. The temperature of the low temperature range decreases from 34-36℃. The highest temperature is 0.7℃. The spirit of peace and security increased greatly. The blood flow in the upper body of the body increases when the temperature rises, and the blood flow in the upper body increases when the temperature rises. The long-term effects of AAT activities in high-altitude vehicles-the perspective of fire performance evaluation-the effects of communication in dogs were studied in collaboration with 10 high-altitude vehicles. AAT activity is 2 weeks in 1 round of visits, several small dogs are used The evaluation criteria for precision firearms are GBSS-J and MENFIS. Results: GBSS-J·MENFIS evaluation results before, 6 months after and 12 months after AAT participation, comparison results, 6 months after and 12 months after AAT participation, improvement tendency of score points decreased, improvement tendency of score points increased. The body function is related to, 12 months later, the point rises, the motor function declines, and the influence is one of the main reasons. MENFIS emotional function related items were identified after 6 months and 12 months of AAT participation. This year's review, AAT activities, high-level participants, results, maintenance, maintenance
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A long-term evaluation of animal-assisted therapy for elderly people in nursing home
疗养院老年人动物辅助治疗的长期评价
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Namiko Kawamura
- 通讯作者:Namiko Kawamura
特別養護老人ホーム入居者QOL向上への小型犬の活用:暴言や介護拒否が軽減した認知症婦人の一事例
利用小型犬改善疗养院居民的生活质量:以一名患有痴呆症的妇女为例,该妇女的言语虐待和拒绝护理行为有所减少
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Namiko Kawamura;Namiko Kawamura;新山雅美;新山雅美
- 通讯作者:新山雅美
新山雅美: "実務者研修用テキスト/新・痴呆高齢者の理解とケア -old cultureからnew cultureへの視点-"メディカルレビュー社(東京都文京区湯島3-19-11). (2004)
Masami Niiyama:“从业者培训教科书/痴呆症老年人的新理解和护理 - 从旧文化到新文化的视角”医学评论公司(东京都文京区汤岛3-19)(2004年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Animal Assisted Therapy (AAT) : Experiences of Elderly People with Dementia
动物辅助治疗 (AAT):患有痴呆症的老年人的经历
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Namiko Kawamura;Namiko Kawamura
- 通讯作者:Namiko Kawamura
新山雅美: "小犬とのふれあいを通した高齢者ケア"第12回全国老人ケア研究集会(京都市 京都テルサ 7/10). (2004)
新山正美:“通过与小型犬的互动进行老年护理”第12届全国老年护理研究会议(京都市,京都Telsa 7/10)(2004年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河村 奈美子其他文献
アルコール依存症当事者とその妻の精神的健康と夫婦関係満足度との関係
酗酒者及其妻子心理健康与婚姻满意度的关系
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 奈美子;岩本 祐一;本山 靖子;松永 拓;釘宮 誠司;佐藤 宏信;河村 奈美子;羽田有紀 船越明子 - 通讯作者:
羽田有紀 船越明子
アルコール関連問題を持つ人の妻の自殺関連事象の実態と精神的健康への関連要因
酒精相关问题患者的妻子自杀相关事件的实际状况及心理健康相关因素
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 奈美子;岩本 祐一;本山 靖子;松永 拓;釘宮 誠司;佐藤 宏信;河村 奈美子;羽田有紀 船越明子;Yuki Hada Akiko Funakoshi;羽田有紀 船越明子;羽田有紀 船越明子 - 通讯作者:
羽田有紀 船越明子
認知症高齢者へのアニマル・セラピー-犬と控えめに交流をする参加者の言葉から見る心の動き
老年痴呆症患者的动物疗法——从与狗谦虚互动的参与者的言语中看到的心理活动
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内藤昭子;新山春江;金子正恵;菅原和子;河村美奈子;松田未羽;新山雅美;杉山善朗;Namiko Kawamura;河村 奈美子 - 通讯作者:
河村 奈美子
心理的リラックス効果をもたらす色彩環境の検討
检查带来心理放松效果的色彩环境
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 奈美子;岩本 祐一;本山 靖子;松永 拓;釘宮 誠司;佐藤 宏信;河村 奈美子;羽田有紀 船越明子;Yuki Hada Akiko Funakoshi;羽田有紀 船越明子;羽田有紀 船越明子;山下真裕子,山田逸成,安田昌司;山下真裕子;山下真裕子 - 通讯作者:
山下真裕子
訪問看護師が認識する精神障がい者の服薬継続を構成する要素の検討
检查探访护士认为影响精神障碍患者继续用药的因素
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河村 奈美子;岩本 祐一;本山 靖子;松永 拓;釘宮 誠司;佐藤 宏信;河村 奈美子;羽田有紀 船越明子;Yuki Hada Akiko Funakoshi;羽田有紀 船越明子;羽田有紀 船越明子;山下真裕子,山田逸成,安田昌司;山下真裕子;山下真裕子;山下真裕子,山田逸成,安田昌司;山下真裕子 伊関敏男 藪田歩;山下真裕子 伊関敏男 藪田歩 - 通讯作者:
山下真裕子 伊関敏男 藪田歩
河村 奈美子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河村 奈美子', 18)}}的其他基金
Development of Therapeutic Horseback Riding Program for Children with Autism Spectrum Disorder
为自闭症谱系障碍儿童制定骑马治疗计划
- 批准号:
21K10682 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)