巨大惑星の内部構造に関する実験的研究
巨行星内部结构实验研究
基本信息
- 批准号:16654083
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、木星・土星の主成分と考えられる水素-ヘリウム系の混合ガスを使った高圧実験を行った。初期組成でH_2:He=1:1及びH_2:He=3:1の混合ガスを用意し、昨年度開発したダイヤモンドアンビルセルにガス試料を充填した。各試料について高圧下での相変化を顕微鏡下で観察し、各相のラマン散乱測定を行った。顕微鏡下の相変化観察では5.8GPaから均一流体相が水素濃集相とヘリウム濃集相の二流体相に分離し、6.5GPaで水素濃集相が固化する様子が観察された。更に加圧を続けると、ヘリウム相に対する水素溶解度が低下によると見られる、水素濃集粒子が内部に析出するのが見られた。ラマン散乱の結果からは、水素分子の伸縮運動に対応するQ1モードの圧力シフト、転移に伴う周波数の不連続変化が見られ、ヘリウム濃集相中のQ1が12.9GPaで消失する事が分かった。これは、顕微鏡観察では確認できなかったヘリウム濃集相の固化に対応すると考えられ、これらの測定はH_2:He=1:1の試料で30GPaまで、H_2:He=3:1の試料で17GPaまで行われた。以上から、固化したヘリウムに対して水素は殆ど溶解せず、高圧下では固体二相に分離すると考えられる。また、H_2:He=1:1とH_2:He=3:1の試料では、ラマンの圧力シフト量及び勾配が異なり、ヘリウム濃度依存を確認したが、過去に報告のある組成とラマンシフトの関係式とは一致しないことが分かった。本研究の結果は、過去に報告のある12GPaまでのデータに比べ2倍以上の高圧力まで観測を行い、ヘリウム固体相に対する水素の固溶量が検出限界以下であること、ラマンシフトの組成依存に関し再較正が必要なことを示した点で新しい。以上の結果は2006年度地球惑星科学関連合同大会及び、国際鉱物学会議(IMA-神戸)で報告されると共に、国際誌への投稿を準備中である。
This year, Jupiter and Saturn's principal components are examined. The initial compositions of H_2: He = 1:1 and H_2: He = 3:1 were mixed. Each sample is tested under high pressure, phase change is observed under microscope, and phase change is measured. The phase transition under microscope was observed at 5.8 GPa, while the homogeneous fluid phase was separated from the water-enriched phase, and the water-enriched phase was observed at 6.5 GPa. In addition, water solubility decreases due to increased pressure and precipitation of concentrated water particles. As a result, Q1 of the stretching motion of the water molecule is reduced to 12.9 GPa, and Q1 of the concentrated phase is reduced to 12.9 GPa. Microscopic examination confirmed that the concentration phase was solidified at 30 GPa for samples with H2: He = 1:1 and at 17 GPa for samples with H2: He = 3:1. For example, the above two phases of solids are dissolved and separated under high pressure For samples with H_2: He = 1:1 and H_2: He = 3:1, the relationship between the pressure and the concentration of H_2: He is consistent with that reported in the past. The results of this study are new to previous reports that show a high pressure of more than 2 times that of 12 GPa, and that the solid solubility of water in the solid phase is below the detection limit. The above results are in preparation for submission to the 2006 International Conference on Scientific Links between Earth and Satellites (IMA-Kobe).
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Equation of state of iron-silicon alloys to megabar pressure
- DOI:10.1007/s00269-004-0387-x
- 发表时间:2004-07-01
- 期刊:
- 影响因子:1.4
- 作者:Hirao, N;Ohtani, E;Kikegawa, T
- 通讯作者:Kikegawa, T
Partitioning of potassium between iron and silicate at the core-mantle boundary
- DOI:10.1029/2005gl025324
- 发表时间:2006-04-19
- 期刊:
- 影响因子:5.2
- 作者:Hirao, N;Ohtani, E;Kikegawa, T
- 通讯作者:Kikegawa, T
Compression of iron hydride to 80 GPa and hydrogen in the Earth's inner core
- DOI:10.1029/2003gl019380
- 发表时间:2004-03
- 期刊:
- 影响因子:5.2
- 作者:N. Hirao;T. Kondo;E. Ohtani;K. Takemura;T. Kikegawa
- 通讯作者:N. Hirao;T. Kondo;E. Ohtani;K. Takemura;T. Kikegawa
Fe-Mg partitioning between (Mg, Fe) SiO3 post-perovskite, perovskite, and magnsiowustite in the Earth's lower mantle
地球下地幔中(Mg,Fe)SiO3 后钙钛矿、钙钛矿和镁方铁矿之间的 Fe-Mg 分配
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kobayashi;Y.;Kondo;T.;Ohtani;E.;et al.
- 通讯作者:et al.
Iron-water reaction at high pressure and temperature, and hydrogen transport into the core
- DOI:10.1007/s00269-004-0443-6
- 发表时间:2005-04-01
- 期刊:
- 影响因子:1.4
- 作者:Ohtani, E;Hirao, N;Kikegawa, T
- 通讯作者:Kikegawa, T
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
近藤 忠其他文献
NanoTerasuイメージングビームライン概要
NanoTerasu 成像光束线概述
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒澤 耕介;玄田 英典;東 真太郎;岡崎 啓史;大野 遼;新原 隆史;三河内 岳;富岡 尚敬;境家 達弘;近藤 忠;鹿山 雅裕;小池 みずほ;佐野 有司;松崎 琢也;村山 雅史;佐竹 渉;松井 孝典.;矢代航 - 通讯作者:
矢代航
CO2レーザー両側直接加熱ダイヤモンドアンビルセルを用いたMgO-MgSiO3系の溶解関係
CO2激光双面直热金刚石砧座的MgO-MgSiO3体系熔化关系
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
下山 裕太 ;寺崎 英紀 ;田窪 勇作 ;浦川 啓 ;近藤 忠;町田 忍;大西里佳,桑山靖弘,井上徹 - 通讯作者:
大西里佳,桑山靖弘,井上徹
副室式点火燃焼に及ぼす燃料性状の影響に関する研究
燃料性质对预燃室点火燃烧的影响研究
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
入舩 徹男;舟越 賢一;近藤 忠;関根 利守;清水 克哉;長谷川 正;保科 貴亮;木村 佳文;加藤 稔;松木 均 (担当:分担執筆);上野 聖矢,松浦 翼,高山 泰佳,山下 陸,嶋田 不美生,田上 公俊,森吉 泰生 - 通讯作者:
上野 聖矢,松浦 翼,高山 泰佳,山下 陸,嶋田 不美生,田上 公俊,森吉 泰生
エンタングルメント・チャーン数を中心としたこれまでの研究のまとめ
过去关注纠缠搅动数的研究总结
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
下山 裕太 ;寺崎 英紀 ;田窪 勇作 ;浦川 啓 ;近藤 忠;町田 忍;大西里佳,桑山靖弘,井上徹;福井 隆裕 - 通讯作者:
福井 隆裕
近藤 忠的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('近藤 忠', 18)}}的其他基金
Behavior of light-element fluids in planetary interiors at high-pressures and high-temperatures
高压高温下行星内部轻元素流体的行为
- 批准号:
22KF0232 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高温高圧力下における軽元素流体の挙動と天体の内部構造
轻元素流体在高温高压下的行为与天体内部结构
- 批准号:
20F20029 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高圧下磁化測定を用いた地球内部研究
使用高压磁化测量进行地球内部研究
- 批准号:
21654077 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
下部マントル条件下に於ける珪酸塩の溶融実験
下地幔条件下硅酸盐的熔融实验
- 批准号:
06740355 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)