新しい卓上型短波長レーザー発振への挑戦
挑战新型桌面短波长激光振荡
基本信息
- 批准号:16656111
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2年間にわたり超短パルス高強度レーザーにより誘起される光電界電離過程を利用して、卓上型の中心波長126nmの真空紫外アルゴンエキシマレーザーに関する研究を行った。その研究過程で新たに判明した事実は以下のとおりである。・高強度レーザー生成プラズマは初期状態から低温(5eV以下)であることが、アルゴンエキシマ生成キネティクスシミュレーションにより明らかとなった。・長さ30cm程度の中空ファイバー内にアルゴンプラズマを生成することによりレーザーのレイリー長(数ミリメートル)を大きく超える長尺プラズマを生成することが可能となった。・波長126nmのアルゴンエキシマ発光のアルゴン圧依存性より高気圧中でのアルゴンエキシマの主生成過程はこれまで知られている三体衝突過程であることを確認した。・高強度レーザー生成プラズマを初期条件とするアルゴンエキシマ発光解析シミュレーション手法を開発し、実験結果と比較することでこの妥当性について検証した。・波長126nmで高い反射率を持つ誘電体多層膜鏡を用いてアルゴンエキシマ発光をフィードバックしプラズマ中に再入射させることにより1パスで0.16cm^<-1>という小信号利得係数を観測した。・中空ファイバーを用いずにレイリー長程度でプラズマ生成した場合にも発光の増幅が観測された。特に圧力が8気圧以上で増幅率の著しい増大を観測した。プラズマ長が短くなった分高強度レーザーの励起エネルギー密度があがり、その結果小信号利得係数も4cm^<-1>程度と非常に高い値が得られた。この値の妥当性ならびに8気圧以上での著しい増幅率の増大に関しては現在検討中である。・レーザー発振を目指し共振器鏡を組んだが、出力鏡の透過特性等により制限されレーザー発振を観測するまでには至らなかった。これらの成果により、卓上型のアルゴンエキシマレーザーの実現に関しては高強度レーザーの光電界電離方式を用いることの妥当性が示された。共振器の光学的特性によりレーザー発振には至らなかったが、非常に強い増幅された自然放出光を観測するに至った。
In the past two years, the ultra-short wavelength and high-intensity ultraviolet radiation induced by ultraviolet radiation have been studied by using vacuum ultraviolet radiation with a central wavelength of 126nm. The research process is new and clear. High intensity 30cm long, hollow, and long. Wavelength 126nm: The main generation process of the three-body collision process in the high-pressure medium The initial conditions for the development of high intensity laser beams are as follows: Wavelength 126nm, high reflectivity, low signal gain coefficient measurement, dielectric multilayer <-1>mirror In the event of an accident, the amount of light emitted will be increased. The amplitude of the pressure increase above 8 ° C is measured at the highest pressure. The intensity of excitation is very high<-1>. The appropriateness of this value is greater than 8 degrees C. The amplitude of this value is greater than 8 degrees C. The transmission characteristics of the resonator mirror are limited by the transmission characteristics of the resonator mirror The results of this study are as follows: 1. The effectiveness of the photoelectric ionization method for high-intensity radiation is shown in the paper. The optical characteristics of the resonator are extremely strong, and the natural emission of light is extremely strong.
项目成果
期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Vacuum ultraviolet Ar_2^* laser pumped by a high-intensity laser
高强度激光泵浦的真空紫外Ar_2^*激光
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S.Kubodera;et al.
- 通讯作者:et al.
Optical amplification of argon excimers in the vacuum ultraviolet spectral region, produced by ultrashort-pulse high-intensity-laser-produced electrons
由超短脉冲高强度激光产生的电子产生的真空紫外光谱区氩准分子的光学放大
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Morita;et al.
- 通讯作者:et al.
Vacuum ultraviolet argon excimer laser initiated by high-intensity laser-produced electrons
高强度激光产生的电子引发真空紫外氩准分子激光器
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S.Kubodera;et al.
- 通讯作者:et al.
Dynamics of the Discharge Pumped Vacuum Ultraviolet Kr_2 Laser
放电泵浦真空紫外Kr_2激光器的动力学
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takeshi Higashiguchi;Shigeki Mokuo;Takahiro Shirai;Chirag Rajyaguru;Wataru Sasakia;Shoichi Kubodera
- 通讯作者:Shoichi Kubodera
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
窪寺 昌一其他文献
Influence of park usage and travel behavior on health-related QOL: A cause-effect structural analysis
公园使用和出行行为对健康相关生活质量的影响:因果结构分析
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大道 博行;鈴木 庸司;河内 哲哉;福田武司;中桐 俊男;加来 昌典;窪寺 昌一;Junyi ZHANG and Toshio KOBAYASHI - 通讯作者:
Junyi ZHANG and Toshio KOBAYASHI
マイクロ・ナノプラズマ技術とその産業応用(第8章)Micro-/Nano-Plasma Technology and Industrial Applications
微/纳米等离子体技术及工业应用(第8章)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
東口 武史;窪寺 昌一 - 通讯作者:
窪寺 昌一
真空紫外線のナトリウム透過特性の測定
真空紫外光钠透过特性的测量
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大道 博行;鈴木 庸司;河内 哲哉;福田武司;中桐 俊男;加来 昌典;窪寺 昌一 - 通讯作者:
窪寺 昌一
"Molecular design of microbial rhodopsins"
“微生物视紫红质的分子设计”
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大道 博行;鈴木 庸司;河内 哲哉;福田武司;中桐 俊男;加来 昌典;窪寺 昌一;H. Kandori - 通讯作者:
H. Kandori
SiO2/TiO2誘電体多層膜を用いたヘテロコア光ファイバ センサの温度特性評価
SiO2/TiO2介质多层膜异芯光纤传感器温度特性评估
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
油橋 孝二;西山 道子;窪寺 昌一;渡辺 一弘 - 通讯作者:
渡辺 一弘
窪寺 昌一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('窪寺 昌一', 18)}}的其他基金
フェムト秒レーザー加工分光セルを用いる生体分子検出システムの開発
飞秒激光加工分光池生物分子检测系统的研制
- 批准号:
24K08086 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超高圧希ガスを用いる超小型真空紫外マイクロレーザーへの挑戦
使用超高压稀有气体挑战超小型真空紫外微型激光器
- 批准号:
18656106 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
高強度レーザーによる量子干渉効果を利用した非反転分布希ガス真空紫外レーザー
利用高强度激光量子干涉效应的非倒布居稀有气体真空紫外激光器
- 批准号:
11750045 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




