植物におけるヨウ素代謝の解明およびその植物栄養学的意義

阐明植物中的碘代谢及其植物营养意义

基本信息

  • 批准号:
    16658027
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

イネの地上部および根部を磨砕してヨウ素を水抽出し、植物体内のヨウ素の化学形態を分析した。その結果、水耕液に添加したヨウ素の形態にかかわらず、水抽出性のヨウ素の33〜83%がI^-であり、植物体内でIO_3^-はほとんど検出されなかった。また、水耕液に添加したIO_3^-の11%が24時間のヨウ素処理終了時にI^-(123.9μg/L)に形態変化し、水耕液中のI^-濃度と植物体中のヨウ素含量の間に対応関係が認められたことから、植物は水耕液中でIO_3^-からI^-に形態変化したヨウ素を吸収していることが示唆された。次に、Iとして20μg/Lのヨウ素を添加した反応液(Tris-HClバッファー-50mM, pH8.0)10mlと切断根0.5g(新鮮重)を接触させた。その結果、I^-は24日、間後も安定であったが、IO_3^-は1時間で添加量の14%、6時間で66%、24時間でほぼ全量がI^-に還元された。この実験によりIO_3^-は根の近傍でI^-に還元されていることが明らかになった。さらに、水耕液100mlにヨウ素1mMとデンプン0.15%を添加しインタクトなイネの根を72時間接触させ、ヨウ素デンプン反応によりI_2生成の有無を検証した。その結果、IO_3^-処理区で根圏溶液のpHが3.7程度に低下するとI_2が生じることが明らかになった。しかし、切断根を用いた実験でpHとEhの条件(pH8.0、Eh+80〜+130mV)がI_2の生成が起こる範囲ではなかった。IO_3^-からI^-への還元はI_2の生成を経由(IO_3^-→I_2→I^-)しないで直接的に起こり(IO_3^-→I^-)、さらに養分吸収により培地pHが低下することでIO_3^-とI^-が反応してI_2が生じると推察された。
The chemical speciation of the above ground and roots of the plant was analyzed. The results, the morphology of the elements added to the hydroponic solution, the water extractability of the elements 33 - 83% of the total, and the IO_3 in the plant body The relationship between the concentration of I^-in the hydroponic solution and the content of I^-in the plant body was identified. The morphological change of I^-(123.9μg/L) in the hydroponic solution was observed. In addition, I was added at 20μg/L to the reaction solution (Tris-HCl-50mM, pH 8.0)10ml and 0.5 g (fresh weight) of cut root was added. As a result, I^-24 days, I^-24 days, I ^-24 days I'm sorry, but I'm sorry, I'm sorry. In addition, the presence or absence of I_2 in 100ml of hydroponic solution was confirmed by adding 1mM of I_2 to the solution for 72 hours. As a result, the pH of the rhizosphere solution in the IO_3^-treated zone decreased to 3.7, and the pH of the solution in the IO_3 ^-treated zone decreased to 3.7. The pH and Eh conditions (pH8.0, Eh+80 ~+130mV) for the formation of I_2 are discussed. IO_3^-→ I_2 → I_3 ^-→ I_2→ I_3 ^-→ I_3 ^-→I_2→ I_3 ^-→I_2→ I_3 ^-→ I_3 ^-→ I_2 → I_3 ^-→ I_2 → I_3 ^

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
作物へのヨウ素富化
作物富碘
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Maeda;Y. et al.;関本 均
  • 通讯作者:
    関本 均
Enrichment of iodine in crops with organic fertilizers containing high iodine levels
使用高碘有机肥对农作物进行富集碘
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

関本 均其他文献

新植物栄養・肥料学 改訂版
新植物营养与肥料科学修订版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    米山 忠克;長谷川 功;関本 均
  • 通讯作者:
    関本 均
植物の多量栄養素(第4部門 植物栄養,部門別進歩総説特集号)
植物常量营养素(第 4 部分:植物营养,部门进展审查特刊)
  • DOI:
    10.20710/dojo.82.6_495
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 翔太;関本 均
  • 通讯作者:
    関本 均

関本 均的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

触媒作用を利用した極微量ヨウ化物イオンとヨウ素酸イオンの分別定量法の開発
开发利用催化作用分级测定超痕量碘离子和碘酸根离子的方法
  • 批准号:
    06740560
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ヨウ化物イオン選択膜電極の基礎的研究および含硫有機化合物の高感度定量への適用
碘离子选择性膜电极基础研究及其在含硫有机化合物高灵敏度定量中的应用
  • 批准号:
    X00095----564184
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了