著作権法の業界保護法化の防止-著作権・著作隣接権における公共的創作空間の確保へ-
防止著作权法成为产业保护法 - 争取著作权及邻接权的公共创作空间 -
基本信息
- 批准号:17653007
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度の研究課題は、音楽CD還流防止措置導入と競争政策と定めて、著作権法改正の経緯を検証するものとした。日本の若者に支持された音楽(Jポップ)が東アジアでも受け入れられたところから、日本のレコード会社は、その海賊版が東アジアで横行することをおそれ、現地でのプレスをライセンスし、日本市場より廉価な価格設定を許した。ところが、安価の価格設定のために、現地ライセンスの音楽CDが日本市場に環琉し、日本のCD市場の価格の脅威になりはじめた。レコード制作者とレコード協会は、廉価な音楽CDが日本市場に環流しないように、何らかの法的な措置がとれる著作権法改正を求めた。相応の議論の結果、平成16年の通常国会で、この議論は著作権法の一部改正に結実した。この問題の研究は、この改正の過程で、どのような利益をどのように考慮すべく、いかなる議論が展開されたのか、それらにふまえて、どのような立法技術が駆使され、侵害の見なし規定の新設(著作権法113条5項)に結実したのか、を明らかにするものである。また、その後、CD市場に何らかの注目すべき変化がもたらされているかどうかも可能な限りで明らかにした。それによって本研究は、音楽CD還流防止措置導入のための著作権法改正劇の一幕を、競争政策の観点から、改めて評価することを可能にしたと考えている。すなわち、競争政策の観点からも、音楽CD還流防止措置導入の必要性は認められるが、法案を策定する過程のおける議論のより一層の公開や消費者の参加が必要である、と。この研究成果を報告する機会が与えられた。11月に、国際経済法学会の午前の部の共通論題「知的財産権保護を巡る諸問題」の第3報告「音楽CD還流防止措置導入と競争政策との調整」として報告した。
The final annual research project is to introduce competition policy, establish competition law and improve competition law. Japan's Japanese companies and pirates support the Japanese music industry and allow low-cost settings for the Japanese market. For example, in the case of the Japanese market, the threat of the Japanese CD market, and the threat of the Japanese CD market. Copyright © 2016 - 2017 All Rights Reserved. As a result of this discussion, the 16th year of Heisei's ordinary parliament, this discussion, a part of the work of the law, was completed. The study of this problem includes the process of correction, consideration of interests, discussion, legislative technology, infringement of new provisions (Article 113, Item 5, of the Law), and the conclusion of the discussion. After the CD market, what is the focus of attention? This study focuses on the study of competition policy and the possibility of improving competition policy. Competition policy issues and the need to prevent the introduction of measures to address the issue of legislation and the need for consumer participation The opportunity to report on the results of this research has been discussed. November: The third report of the International Institute of Economic Law on the common topic of "Intellectual Property Protection and Inspection Issues","Sound CD Prevention Measures and Adjustment of Competition Policy"
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「知的財産権と独占禁止法」、「国際取引と独占禁止法」
《知识产权与反垄断法》、《国际交易与反垄断法》
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hoji;Hajime;Satoshi Kinsui;Yukinori Takubo;Ayumi Ueyama;ARANO YASUNORI;稗貫 俊文
- 通讯作者:稗貫 俊文
『特許権の密林』と独占者の自由
“专利权的丛林”和垄断者的自由
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:玄田有史;小杉礼子;労働政策研究・研修機構;田村 善之;玄田有史・小杉礼子・労働政策研究・研修機構;玄田有史;稗貫 俊文
- 通讯作者:稗貫 俊文
独占禁止法の「競争の実質的な制限」に関する体系的理解の再編成について
重新梳理反垄断法下“实质性限制竞争”的系统认识
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡辺幸男;吉原 和男;S.Ichiyama;大平剛;稗貫 俊文
- 通讯作者:稗貫 俊文
有斐閣アルマ 経済法-独占禁止法と競争政策(第5版)
Yuhikaku Alma 经济法 - 反垄断法与竞争政策(第五版)
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岸井大太郎;向田直範;和田健夫;内田耕作;稗貫俊文(著)
- 通讯作者:稗貫俊文(著)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
稗貫 俊文其他文献
『鮫御役所日記』からみた天明飢饉と漁村-八戸藩の場合-
从《同一御役所日记》看到的天命饥荒和渔村 - 八户氏事件 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Umino;Michio;稗貫 俊文;清水啓典;Otani Teinosuke;溝口常俊 - 通讯作者:
溝口常俊
提言 : 不公正な取引方法の規制の改革に向けて-市場画定の必要性-
建议:对不公平贸易行为的监管进行改革 -市场界定的必要性-
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Q.Wang;G.Gu;Y.Higano;T. Katsura;S.-I.Ei;稗貫 俊文 - 通讯作者:
稗貫 俊文
憲法制定権力の行使における現代国際法の影響
现代国际法对宪法权力行使的影响
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ishi;Angelo;Masayuki Funada;Masayuki Funada;今井 弘道;舟田 正之;新免光比呂;鈴木 敬夫;鈴木 敬夫;江口公典;國分 典子;國分 典子;長谷部恭男;浦部法穂;宇田川 幸則;橋本博之;稗貫 俊文;稗貫 俊文;厚谷 襄兒;Hidemi Suzuki;國分 典子;橋本博之;國分 典子;國分 典子;今井 弘道;Noriko Ofuji;今井 弘道;庄司克宏;鈴木 敬夫;鈴木秀美;建石真公子 - 通讯作者:
建石真公子
都知事が行った都市高速鉄道に係る都市計画の変更が鉄道の構造として高架式を採用した点において裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法であるとはいえないとされた事例-小田急線連続立体交差(高架化)事業認可取消訴訟上告審(第一小法廷)判決
东京都知事对与城市高速铁路有关的城市规划所做的修改不能说是违法的,因为它超出或滥用了他采用高架铁路结构的自由裁量权范围。小田急线连续立交桥(高架)工程许可证撤销诉讼上诉法庭(第一小法庭)判决
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SHIOMI;Yoshio,;伊東研祐;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;長谷川 晃;稗貫 俊文;稗貫 俊文;村上 裕章 - 通讯作者:
村上 裕章
国際経済法研究的新段階-東亞自由貿易協定興東亞経済的構造調整-
国际经济法研究的新阶段——东亚自由贸易协定与东亚经济结构调整——
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Gouping Mao;Hiroyuki Shibusawa;Yoshiro Higano;稗貫 俊文 - 通讯作者:
稗貫 俊文
稗貫 俊文的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('稗貫 俊文', 18)}}的其他基金
知的財産の開発と利用の競争促進-バイオテクノロジーとソフトウェアを素材にして
促进知识产权开发和运用的竞争——以生物技术和软件为素材
- 批准号:
14652009 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
知的所有権と独占禁止法の相互関係の法理論的検討
知识产权与反垄断法相互关系的法律理论考察
- 批准号:
01520027 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)