20世紀後半から変容ぶりが顕著になったNPOの実態にもとづき新NPO論を構築する

根据20世纪下半叶以来非营利组织发生显着变化的实际状况,构建新的非营利组织理论。

基本信息

项目摘要

平成17年7月、当時NPOセクター全体の約1割に相当する2千件のNPOに対してアンケート調査を実施し、首都圏、九州、長野、愛知でヒアリング調査を実施した。その結果、予想外の現象が起こっていることがわかった。すなわち、寄付を集めていないNPOの比率が予想以上に高く、逆に行政資金への依存率が高いことである。また、組織の性質が変容し行政の下請け化傾向がみられた。収入構造をより明確に把握するために平成18年4月に再びアンケートを実施し、NPOの事業収入の平均8割以上が行政からの委託収入であることを明らかにした。さらに、公的資金依存度の高いNPO、民間資金率の高いNPOの2つのタイプを抽出し、両者の支出規模、活動分野、資金調達、ガバナンスや行政との関係について分析した。この分析結果やヒアリング調査分析から、下請け化したNPOの7つの特徴を明らかにすることができた。さらに、下請け化現象を引き起こした原因を探るべく、NPO側の経営問題、NPOに影響を与えた可能性のある政策を過去10年間に遡り探ることにした。ここからは、大きく3つの政策の流れの影響があることがわかってきた。さらに、NPOの経営の困難さの背最には、NPOが依拠する法制度にも原因があるのではないかと仮説を立て、法制度上の課題をより明確に把握するために、公共分野における各種非営利法人制度と会社法とNPO法を経営とガバナンスの視点から比較することを試みた。その結果、NPO法には経営視点が不在であることを指摘した。小さな政府論のもと公共領域のあり方が大きく変容し、その担い手も官から民へと移行しているように思える。NPOもその担い手として期待されているが、ドラスティックな環境の変化に対応しきれず下請け化現象が起きている。行政との協働を促す論調が圧倒的多数の中にあって、下請け化問題を正面から指摘した最初の問題提起方の研究結果となった。
In July 2017, approximately 2,000 NPO surveys were carried out for the entire NPO population, including surveys conducted in the Metropolitan Region, Kyushu, Nagano, and Aichi. As a result, the phenomenon of thinking outside is starting to rise. The ratio of NPO is higher than expected, and the dependency ratio of administrative funds is higher than expected. The nature of the organization is different from that of the administration. In April 2018, NPO's business revenue averaged more than 8 times, and administrative and entrusted revenue was clearly controlled. In addition, the relationship between public capital dependence and private capital ratio is analyzed. The results of this analysis include the following seven characteristics of NPO: The reasons for this phenomenon are discussed in detail. The NPO side management problems, the NPO impact and the NPO policy are discussed in detail in the past 10 years. The impact of the policy on the flow of. NPO management difficulties in the back, NPO compliance with the law system reasons, legal system issues, clear grasp, public division, various non-profit corporate law, NPO law, management, perspective, comparison. The NPO Law is not applicable. Small government discussion and public sphere discussion, large and small government discussion and public sphere discussion and public sphere discussion The NPO is responsible for the development of environmental protection and the development of environmental protection. The results of the study show that the administrative coordination mechanism is responsible for most of the problems in the middle and lower levels, and the initial problems in the middle and lower levels.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
経済教室NPO脱「行政下請け」を
经济课堂远离非营利组织,成为“行政分包商”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    OGURA;Noboru;田中弥生;田中弥生;田中弥生;田中弥生;田中弥生;田中弥生
  • 通讯作者:
    田中弥生
談合問題は「新たな公共の担い手」に何を教えているのか
串通投标问题给“新公务员”带来什么教训?
NPO「行政下請け」から自立を
独立于NPO“行政分包商”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    OGURA;Noboru;田中弥生;田中弥生;田中弥生;田中弥生;田中弥生
  • 通讯作者:
    田中弥生
NPOが下請け化から抜け出すために
非营利组织逃避分包
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    OGURA;Noboru;田中弥生;田中弥生
  • 通讯作者:
    田中弥生
問われる「民が担う公」の設計-「NPOの下請け化問題」にみる課題
设计“私营部门支持的公共部门”的问题——从“非营利组织的分包问题”中看到的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    OGURA;Noboru;田中弥生;田中弥生;田中弥生
  • 通讯作者:
    田中弥生
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 弥生其他文献

Markers for Information Structure in WMP languages
WMP 语言中信息结构的标记
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Anthony Jukes;Atsuko Utsumi;Takashi Nakagawa;田中弥生,浅原正幸;Atsuko Utsumi;浅原 正幸,小西 光,田中 弥生,加藤 祥;内海敦子;田中 弥生;比留間太白(山本 博樹 編著);Atsuko Utsumi
  • 通讯作者:
    Atsuko Utsumi
実験医学増刊 第三の生命鎖 糖鎖の機能と疾患
实验医学特刊:第三生命链:聚糖链的功能和疾病
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 弥生;能町 しのぶ;渡邊 浩子;Osawa Y,Saibara T et.al;坂元一真 内村健治 門松健治
  • 通讯作者:
    坂元一真 内村健治 門松健治
摂食嚥下機能低下者への介護保険施設等における嚥下調整食の提供に関する実態調査
关于在护理机构等吞咽功能障碍者提供吞咽调整膳食的调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本川 佳子;菊谷 武;秋野 憲一;田中 弥生;枝広 あや子;小城 明子;藤谷 順子;渡邊 裕
  • 通讯作者:
    渡邊 裕
サルコペニア・フレイルの評価とリハビリテーション栄養 地域在住高齢者のフレイル重症度と栄養関連指標の検討
肌少症/衰弱与康复营养评估 社区老年人衰弱程度及营养相关指标检查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本川 佳子;枝広 あや子;平野 浩彦;田中 弥生;渡邊 裕
  • 通讯作者:
    渡邊 裕
モンゴルはどこへ行く
蒙古要去哪里
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    3.Baba M;Endoh M;Ma W;Toyama H;Hirayama A;Nishikawa K;Takubo K;Hano H;Hasumi H;Umemoto T;Hashimoto M;Irie N;Esumi C;Kataoka M;Nakagata N;Soga T;Yao M;Kamba T;Minami T;Ishii M;and Suda T.;田中 弥生;窪田新一
  • 通讯作者:
    窪田新一

田中 弥生的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 弥生', 18)}}的其他基金

修辞機能分析を用いた相関調査による文体的特徴の研究
通过修辞功能分析的相关调查研究文体特征
  • 批准号:
    23K00569
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
修辞機能と脱文脈化の観点からの日常談話テキスト分析
修辞功能与去语境化视角下的日常话语文本分析
  • 批准号:
    19K00588
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Senior's Second Career and Volunteer ---Development of Intermediary between Corporate Workers and NPOs
老年人的第二职业与志愿者——企业职工与非营利组织中介机构的发展
  • 批准号:
    18H00902
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了