エクセルギー・質量解析にもとづく新しい環境負荷評価法の開発
基于火用/质量分析的环境负荷评价新方法的开发
基本信息
- 批准号:17656296
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
環境負荷評価に対して具体的なダメージ評価とともに熱力学的関数などの客観性の高いファクト情報を評価関数として用いることで、予測的かつ本質的な影響評価の軸としたいという要求も強い。エクセルギーはその有力な候補である。しかし、エクセルギーは「有効エネルギー」とも和訳されるようにエネルギー概念と混同して用いられるケースや、非可逆過程によるエクセルギー損失とエントロピー増大の関係からエントロピー概念との混同なども含まれた期待感も多く科学的指標としての有効な領域は必ずしも明確になっているとは言いがたい。本研究では、エクセルギーの中でも特に化学エクセルギーと呼ばれる物質の化学的転換状態に注目した物質状態指標としての取り扱いの可能性に注目して検討を進めた。エクセルギーを用いた環境負荷解析への試みを総括した。廃棄物処理の評価としてはセメント利用の評価、LCA的アプローチとしてアルミニウム缶リサイクル、エネルギーシステムなどがあり、さらに各種金属の製錬エクセルギーを用いて資源評価を行なうなどの事例が集められた。いずれの事例もエクセルギーの特徴である取り出すことのできるエネルギーとして物質の活性度やその有効性を評価するものであった。これら共通の問題点としてはエクセルギーの基準点をどこに置くかという点であり、今後の課題となっている。この問題をもちつつも、化学エクセルギーのもつ可能性は大きい。熱エクセルギーが、そこから取り出される仕事として熱エネルギーの質を表すことができるように、物質の環境との相互作用の質を表すことができる。特にTMR(関与物質総量)と併用すると、関与物質総量が、物質の環境との相互作用の量的側面を受け持ち、化学エクセルギーがその質的側面を表すことも期待される。そのような観点からエクセルギー利用の理論的基礎とともに、具体的な系でのケーススタディーを強めることが今後求められる。
Environmental load assessment is based on the specific evaluation parameters, the specific evaluation parameters, the specific evaluation parametersエクセルギーはその有力な候补である。The concept of "existence" and "non-reversible process" is mixed with the concept of "existence" and "non-reversible process". This study focuses on the possibility of chemical transformation of substances, state indicators of substances, and selection of substances. Environmental load analysis and evaluation of environmental impact factors The evaluation of waste disposal is based on the evaluation of the utilization of materials, the selection of LCA, the selection of materials, the selection of materials, the selection of The characteristics of the substance and the activity of the substance are evaluated. The common problem points and future problems are discussed. The problem is that the possibility of a chemical attack is very high. The quality of heat and the interaction between substances and the environment In particular, TMR(related to the total amount of substances) is used in combination with TMR (related to the total amount of substances), the amount of interaction between substances and the environment, and the amount of interaction between substances and the environment. The basic theory of utilization is that the concrete system of utilization should be strengthened.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原田 幸明其他文献
原田 幸明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
水素による環境負荷評価に向けたバックグラウンド水素の濃度と同位体比精密測定の試み
尝试准确测量背景氢浓度和同位素比以评估氢对环境的影响
- 批准号:
19651002 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
食品廃棄物の飼料利用システムにおける環境負荷評価手法の開発と実践
餐厨垃圾饲料利用系统环境影响评价方法的制定与实施
- 批准号:
04J05829 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
材料力学手法の環境負荷評価技術への応用
材料力学方法在环境负荷评价技术中的应用
- 批准号:
14655041 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
小中学校化学物験の環境負荷評価とローエミッションガイドライン
中小学化学实验环境影响评价及低排放指南
- 批准号:
11915013 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)