大学生の授業外議論を支援するテーブル型情報スタンドの研究
支持大学生课外讨论的桌面式咨询台的研究
基本信息
- 批准号:19650236
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の本研究の目的は、大学生が授業の内容について授業外で議論することの促進である。そのために手段として、一緒に学習をおこなっている仲間が今何をしているのかをテーブル上に提示するアウェアネス装置を考案し、試作をおこなった。このシステムにおいて、アウェアネス表示部として、実体を持つ首振り人形を採用した。その人形の土台部分には小さな穴を設け、そこに、複数のペグを刺すことができるようにした。このペグによって、どんなイベントが発生した時に、首振り人形の首が振れるのかを設定できる。ペグは、主語ペグと述語ペグからなる。主語ペグは「誰が」を示すペグで、述語ペグは「何をした」を示すペグである。例えば、このペグの組み合わせにより「鈴木君が、×××のファイルを編集しはじめたら知らせる」「田中さんが、科学の教科書を机の上に置いたら知らせる」といったアウェアネス情報設定が可能となる(教科書を置いたことの探知は、教科書にRFIDタグを取り付け、テーブルにアンテナを設置することによって可能となる)。この装置によって、テーブルを取り囲んで議論をしている最中に、他の場所(自習室や自宅)で作業している学生の作業状況が把握され、それよって、議論が促進されると期待される。今後は、このシステムの実場面における評価と改善をおこなう。
The purpose of this study is to promote the discussion among college students about the teaching contents. The first step is to learn how to use the device. The second step is to test the device. This is the first time that the system has been adopted. The human form of the earth is divided into two parts: one is small, the other is small, and the other is small. This is the first time that a person's first vibration occurs.ペグは、主语ペグと述语ペグからなる。"Who" means "what?" For example, if you want to set up a group, you can set up a group. If you want to set up a group, you can set up a group. If you want to set up a group, you can set up a group. This equipment is designed for students to understand, discuss and promote their work in the most important and other places (study rooms and homes). In the future, the situation will be improved.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Supporting multivoiced construction of presentation-story ---VoicingBoard : A system that supports Manga-based thinking ---
支持演示故事的多声部构造 ---VoicingBoard :支持基于漫画的思维的系统 ---
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:森村成樹;平田聡;倉島治;落合知美;Makiko Takenaka;山口悦司;Shiho Miyake;T.Kawano;三宅志穂;河野孝央;大黒孝文;T. KAWANO;竹中真希子;河野孝央;河野孝央;河野孝央;河野孝央;河野孝央;T. KAWANO;Takao Kawano;河野 孝央;鈴木栄幸・加藤浩
- 通讯作者:鈴木栄幸・加藤浩
PDAのタッチ画面操作時における操作特性に関する研究
PDA触摸屏操作特性研究
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:森村成樹;平田聡;倉島治;落合知美;Makiko Takenaka;山口悦司;Shiho Miyake;T.Kawano;三宅志穂;河野孝央;大黒孝文;T. KAWANO;竹中真希子;河野孝央;河野孝央;河野孝央;河野孝央;河野孝央;T. KAWANO;Takao Kawano;河野 孝央;鈴木栄幸・加藤浩;飯崎裕史・市丸俊亮・山下淳・葛岡英明
- 通讯作者:飯崎裕史・市丸俊亮・山下淳・葛岡英明
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 栄幸其他文献
Engineering Ethics Education for the Formation of Engineers Who Aspire to Promote the Well-being of the Public
工程道德教育,培养立志促进公众福祉的工程师
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金井 司;久保田 善彦;川崎 恭輔;松岡 浩平;葛岡 英明;鈴木 栄幸;加藤 浩;片倉啓雄;久保田善彦;片倉啓雄;久保田善彦,渡邉裕弓;Jun Fudano - 通讯作者:
Jun Fudano
技術職のWell-beingに関する調査ー利他性の意識に関する因果モデルの解析ー
技术工人福祉研究——利他意识因果模型分析——
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸 朱里;鈴木 栄幸;栗山直子,永岑光恵,札野順 - 通讯作者:
栗山直子,永岑光恵,札野順
発見的学習活動における創発的分業を支援するシステムの機能的要件(協調学習・CSCL/一般)
支持启发式学习活动中的紧急分工的系统的功能要求(协作学习/CSCL/一般)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
舟生 日出男;鈴木 栄幸;善彦 久保田;加藤 浩 - 通讯作者:
加藤 浩
大学の社会的構造の現状と課題―多義性を持つIRを中心に
大学社会结构的现状与挑战:聚焦模糊的IR
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金井 司;久保田 善彦;川崎 恭輔;松岡 浩平;葛岡 英明;鈴木 栄幸;加藤 浩;山田礼子 - 通讯作者:
山田礼子
P.F.v. シーボルトが持ち帰った『子持勾玉』について
关于西博尔德带回的“小抱勾玉”
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
望月 俊男;脇本 健弘;佐々木 博史;舟生 日出男;平山 涼也;山口 裕大;結城 菜摘;久保田 善彦;鈴木 栄幸;加藤 浩;和田岳;徳田誠志 - 通讯作者:
徳田誠志
鈴木 栄幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鈴木 栄幸', 18)}}的其他基金
大学生の議論において心理的安全性と建設的批判力を相互に向上させる学習環境の開発
营造一个在大学生讨论中相互提高心理安全性和建设性批判性的学习环境
- 批准号:
24K00447 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
質問バケツリレー方式を取り入れた電子掲示板による知的探求コミュニティの形成支援
支持采用问题桶旅法的电子公告板形成知识探究社区
- 批准号:
15650172 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
次世代オンライン議論支援システムにおける議論設計手法の研究
下一代在线讨论支持系统讨论设计方法研究
- 批准号:
19K12236 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)