防災教育・自然災害復興支援のための地域研究を目指して:コミットメントの経験から
以防灾教育和自然灾害恢复支持为目标的区域研究:来自承诺的经验
基本信息
- 批准号:19651104
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度より濱元聡子(研究協力者)を中心に進めてきたインドネシアのゲシアン村の防災情報拠点の活動を継続・発展させつつ、他地域の事例を参照して比較総合を目指し、その成果を防災研究者や人道支援業界と共有した。防災情報拠点では小学生向けの月例の防災科学教室(4〜8月)を開き、身のまわりにある道具や航空写真を利用して防災教育を行った。本プロジェクトの終了後、防災情報拠点は地元住民に移管された。この活動のほか、清水(研究代表者)、山本(研究分担者)、西(研究分担者)らが各種シンポジウムにおいて比較総合の成果報告を行い、その知見を防災の専門家たちと共有した。G-COE「生存基盤持続型の発展をめざす地域研究拠点」の若手研究者養成部会との共催でシンポジウム「災害に立ち向かう地域/研究」(7月11〜12日、於東南アジア研究所)を開催し、清水は趣旨説明「災害に立ち向かう地域/研究」と基調報告「生存基盤が壊れるということ:ピナトゥボ山大噴火(1991)と先住民アエタの被災と新生の事例から」を行った。また、西は「災害に強い社会を考える」、山本は「自然災害で現れる『地域のかたち』」を報告した。アジア政経学会全国大会共通論題「アジアにおける自然災害と政治・経済変動」(10月12日、於神戸学院大学)では、山本が趣旨説明を行い、西が「インドネシア・スマトラ沖地震津波災害:紛争下の人道支援と災害対応」を報告した。地域研究コンソーシアム年次集会シンポジウム「地域研究の実践的活用」(11月8日、於国立民族学博物館)では山本が「災害対応における人道支援と地域研究の協力・連携とその課題」を報告し、清水が「『地域』は後からやって来る」と題する総合コメントをした。文部科学省「世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業」の「共生人道支援」研究班主催シンポジウム「開かれた社会への支援を求めて」(12月22日、於東京大学)では、西が講演「アチェの歴史と社会」を行い、山本がパネルディスカッションに参加した。
Last year, the center conducted a series of activities and exhibitions on prevention activities in the village. The examples of other regions are in line with the target, the results of the research, the researchers and the humanitarian support community. Primary school students will open to the monthly prevention science room (April-August). They will enjoy the props and aviation photos and make use of preventive education. After this policy has been completed, we should prevent the residents of the local community from moving their pipes. There are many kinds of activities, such as Shimizu (research representative), Yamamoto (research contributor), and West (research contributor). All kinds of activities, such as Shimizu (research representative), Shimizu (research representative), Yamamoto (research contributor), Yamamoto (research contributor), Yamamoto, Shimizu (research representative), Yam G-COE 's "Survival Base" holds the key points of regional research in the field of regional research. "if the researchers work together, they will jointly urge the development of regional research and research in the region
项目成果
期刊论文数量(17)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
開かれた社会への支援を求めて : アチェ地震津波支援学際調査
为开放社会寻求支持:亚齐地震和海啸支持跨学科研究
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中村安秀;山本博之(編著)
- 通讯作者:山本博之(編著)
津波後1年のアチェから考える復興の現場を見る見方
如何从亚齐观看海啸一年后的重建场景
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阿部 洋;阿部 奈保子;神明 博;伊藤 嘉浩;清水展;西芳実;山本博之;西芳実;西芳実;山本博之;山本博之;西芳実
- 通讯作者:西芳実
インド洋津波はアチェに何をもたらすのか:「囲い込み」を解くためのさまざまな繋がり方
印度洋海啸会给亚齐带来什么:多种方式连接,挣脱“围墙”
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阿部 洋;阿部 奈保子;神明 博;伊藤 嘉浩;清水展;西芳実;山本博之;西芳実;西芳実
- 通讯作者:西芳実
災害に立ち向かう地域/研究 : 生存基盤持続型の発展に向けた再想像=創造のための素描
面对灾害的地区/研究:生存基础可持续发展的重新构想=创作草图
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阿部 洋;阿部 奈保子;伊藤 嘉浩;阿部洋;清水展
- 通讯作者:清水展
文献に見る紛争下の人道支援と災害対応:アチェの事例から
文献中冲突局势中的人道主义援助和灾害应对:以亚齐为例
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:阿部 洋;阿部 奈保子;神明 博;伊藤 嘉浩;清水展;西芳実;山本博之;西芳実;西芳実;山本博之;山本博之;西芳実;西芳実
- 通讯作者:西芳実
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
清水 展其他文献
なぜ『もの』の人類学なのか(床呂郁哉・河合香吏編『ものの人類学』)
为什么要研究“物”的人类学(常几郎和河合香织编,《物的人类学》)
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Shigeta;Masayoshi;菅豊;高根務;Okamoto Masaaki;岡本 正明;村敬一;青山瑠妙;呉茂松;鵜澤 和宏;吉田文和・池田元美共編著;河合香吏;多田哲久;菅豊;清水 展;除本理史;河合香吏 - 通讯作者:
河合香吏
歴史をふまえて未来を開く国際協力 : 北部ルソン先住民イフガオの村と丹波の小さなNGOをつなぐ草の根の交流
以历史为基础的未来国际合作:连接吕宋岛北部伊富高土著村庄和坦波一个小型非政府组织的草根交流
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ITO;Makoto;清水 展 - 通讯作者:
清水 展
"Paradise in Dream or for Rea1?: Japanese Retirees Migrating to Southeast Asia," Session of East Asia in Motion: A Comparative Perspective to Transnational Migration.
“梦想中的天堂还是现实1?:日本退休人员移民到东南亚”,东亚运动会议:跨国移民的比较视角。
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
YAMASHITA;Shinji;伊藤 眞;奥島美夏;奥島美夏;遠藤 央;遠藤 央;奥島美夏;清水 展 - 通讯作者:
清水 展
清水 展的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('清水 展', 18)}}的其他基金
観光開発、地域生業システム、そして東アセアン成長圏イニシアチブのインパクト
旅游业发展、当地生计体系以及东盟东部增长区倡议的影响
- 批准号:
11F01307 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東南アジア近代における文化の自画像の形成
现代东南亚文化自画像的形成
- 批准号:
05207117 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
比較都市論の方法
比较城市理论方法
- 批准号:
02207103 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
スマトラにおける日系インドネシア人一世と二世のエスニシティ
苏门答腊第一代和第二代日裔印度尼西亚人的种族
- 批准号:
24K15497 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
技術のモビリティ:インドネシアにおける船大工の移動に関する人類学的研究
技术的流动性:印度尼西亚造船工人移民的人类学研究
- 批准号:
24KJ2032 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アジアの教師の協働知から個人知への内在化:インドネシアの事例から
亚洲教师从协作知识到个体知识的内化:以印度尼西亚为例
- 批准号:
24K16627 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
インドネシアにおける泥炭層由来の酸性物質による土壌・水質問題の解明と対策
印度尼西亚泥炭层酸性物质引起的土壤和水质问题解析及对策
- 批准号:
24K07732 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
衛星データと法令マッピングによるインドネシアの地域経済と分権に係る空間計量分析
利用卫星数据和法律测绘对印度尼西亚区域经济和权力下放进行空间计量分析
- 批准号:
23K28307 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現代インドネシアの「知識人的予言者」をめぐる民族誌:イルムという知を手がかりに
现代印度尼西亚“知识先知”的民族志:以伊尔穆的知识为线索
- 批准号:
24KJ1686 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インドネシア語の語彙と文法項目のレベル分け調査ー多読用読み物開発を目指してー
印尼语词汇和语法项目等级划分调查 - 旨在开发泛读阅读材料 -
- 批准号:
24K04123 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インドネシアにおける土地所有権と慣習法
印度尼西亚的土地所有权和习惯法
- 批准号:
24K03164 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
インドネシア人海外労働者の意思決定:移動後のアスピレーションとケイパビリティ
印尼海外工人的决策:移民后的愿望和能力
- 批准号:
24K06442 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コロナ禍を経たインドネシアで住民自治組織が情報管理に果たす役割の検証
检验冠状病毒大流行后居民自治组织在印度尼西亚信息管理中发挥的作用
- 批准号:
24K15424 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)