原始地球における有機分子の起源:13C固体炭素を用いた衝撃実験による検証

早期地球有机分子的起源:利用13C固体碳进行撞击实验验证

基本信息

  • 批准号:
    19654083
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

地球に海が生じた後、40〜38億年前頃激しかった隕石の海洋爆撃を想定し、隕石成分の代表である金属鉄(Fe)と炭素(C)、海洋主成分の水(H_2O)および当時の大気主成分の窒素ガス(N_2)をカプセルに詰め、それを標的とした衝撃実験を行い、生成物を回収し、生成した有機分子を液体クロマト・質量分析計(LC-MS/MS)で検出・同定した。その結果、グリシン(アミノ酸)および炭素鎖の長さの異なるアミン、カルボン酸など、11種の生物有機分子の生成を確認した。本研究により、冥王代末期の地球史的イベントである隕石・微惑星重爆撃(LHB)により生物有機分子が容易に生成したであろうことが実験的に証明された。地球の海と大気と隕石成分が衝撃により激しい化学反応を生じて、生命起源の素となる生物有機分子を生じせしめたと推定される。ミラーの実験として良く知られている、大気中の雷放電によってアミノ酸などが生じたとする説は、大気がメタンやアンモニアなどの還元的分子で構成されていたことが前提となっていたが、1970年代後半に、冥王代の大気はむしろ酸化的であったことが判り、その根拠を失っていた。本研究は、大気が非還元的であっても海洋と隕石成分の反応で有機分子が多量に生成するであろうとする「有機分子ビッグバン説(中沢)」の妥当をが実証し、地球史的に合理的な新たな有機分子起源説を日本から発信することになった。Nature Geoscience誌に発表した論文は国内外の研究者および一般マスコミの大きな関心を呼んでインタビューを受け、日米新聞各紙やNHKニュースで大きく報道された。
After the earth was born, the impact of meteorites in the ocean was determined 40 ~ 3.8 billion years ago. The representative components of meteorites were iron (Fe), carbon (C), water (H_2O), and the main component of the ocean was N_2. The impact was carried out in the middle of the impact. The products were recovered. Organic Molecules Produced by Mass Spectrometry (LC-MS/MS) The results showed that the formation of 11 kinds of bio-organic molecules was confirmed. This study demonstrates that biological and organic molecules are easy to produce in the history of the Earth at the end of Pluto. The Earth's oceans and meteorites have been impacted by chemical reactions, biological and organic molecules, and the origin of life has been presumed. In the second half of the 1970s, the Great Wall of China was destroyed. This study is aimed at proving the validity of the theory of the origin of organic molecules in the history of the earth. Nature Geoscience Journal published papers to domestic and foreign researchers, and general information about the great interest of the newspaper, the Japanese newspaper, and NHK news reports.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Synthesis of bio molecules by meteorite impact
陨石撞击合成生物分子
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Furukawa Y.;Sekine T.;Oba M. Kakegawa T.;Nakazawa H.
  • 通讯作者:
    Nakazawa H.
Polymerization of amino acids under high-pressure conditions : Implication to chemical evolution on the early Earth
高压条件下氨基酸的聚合:对早期地球化学演化的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kakegawa T.;S. Ohara;T.Ishiguro;H.Abiko;H. Nakazawa
  • 通讯作者:
    H. Nakazawa
初期地球環境でのアミノ酸重合:堆積物深部条件は生命起源に重要か?
早期地球环境中的氨基酸聚合:深层沉积物条件对生命起源重要吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関根利守;小林敬道;掛川武
  • 通讯作者:
    掛川武
Formation of ultrafine particles from impact-generated supercritical water
  • DOI:
    10.1016/j.epsl.2007.04.014
  • 发表时间:
    2007-06
  • 期刊:
  • 影响因子:
    5.3
  • 作者:
    Y. Furukawa;H. Nakazawa;T. Sekine;T. Kakegawa
  • 通讯作者:
    Y. Furukawa;H. Nakazawa;T. Sekine;T. Kakegawa
初期地球環境で最も重要な岩石-水反応:隕石海洋衝突
早期地球环境中最重要的岩石-水反应:陨石海洋撞击
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古川義博;関根利守;大庭雅寛;掛川武;中沢弘基;掛川武;掛川武
  • 通讯作者:
    掛川武
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中沢 弘基其他文献

中沢 弘基的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中沢 弘基', 18)}}的其他基金

有機分子の起源:微惑星・隕石海洋爆撃による大量生成説の検証実験
有机分子的起源:星子/陨石海洋轰击量产理论验证实验
  • 批准号:
    21340162
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

ALMAで探る大質量星形成領域における窒素を含む複雑な有機分子の起源
ALMA 探索大质量恒星形成区域中包括氮在内的复杂有机分子的起源
  • 批准号:
    20K04025
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有機分子の起源:微惑星・隕石海洋爆撃による大量生成説の検証実験
有机分子的起源:星子/陨石海洋轰击量产理论验证实验
  • 批准号:
    21340162
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了