ムギ類耐湿性向上のための日本在来野生ムギ類の利用
利用日本本土野生小麦品种提高小麦品种的抗湿性
基本信息
- 批准号:19658007
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成20年度及び、延長期間である平成21年度は、日本在来野生ムギ類の遺伝解析に使用できる分子マーカーの開発を行った。まず、日本在来野生ムギ類において、コムギ、オオムギ及び同属の北米産Elymusで開発されたSSRマーカーの使用を試みたが、いずれも非増幅や、非特異的増幅を示し、直接マーカーとしては使用できなかった。そこで、日本在来野生ムギ類で増幅した非特異的なバンドを切り出し、塩基配列を決定し、そこにSSRがあれば、あらたに日本在来野生ムギ類用の改変SSRプライマーを設計するという手法を試みた。コムギ26組、オオムギ10組、北米Elymus24組の計60組の既存プライマーセットを用い、非増幅断片の配列を決定したところ、コムギプライマーから2個、オオムギから1個、北米Elymusから7個の計10個のSSRプライマーが検出できた。これらをもとに設計した改変プライマーで日本在来野生ムギ類のミズタカモジ、カモジグサの多様性解析を試みたところ、5組のプライマーで解析可能なシングル様バンドが検出され、そのうちの1組で種内多型が検出された。これまでの多様性解析では葉緑体SSRでミズタカモジが西日本型と東日本型に大別されることが示唆されていたが、今回開発した新たなSSRでは、ミズタカモジ、カモジグサとも明確な地理的分化は見られなかった。このことから、日本在来野生ムギ類は、多様性は低いものの、地域固有の遺伝的分化をしている可能性が示唆された。また、ミズタカモジとコムギの雑種形成による育種母本の作成に関しては、19年度に引き続きF_1個体のコルヒチン処理と戻し交配を行ったが、いずれも成功しなかった。補助金による研究助成は平成21年度で終了したが、F_1個体は多年生で比較的生育がよく、現在も生存しており、株分けも可能なため、今後も引き続き育種母本作成の原母本として維持、利用していく予定である。
Heisei 20th and extended period In Japan, the use of SSR in the wild, in the wild. In the case of Japan, the range of non-specific SSRs is increased, and the array of SSRs is determined. In the case of Japan, the method of designing SSRs for use in the case of Japan is tried. 26 groups of The diversity analysis of Japanese wild species was tested in the first group, and the diversity analysis of five groups of species was possible in the first group. The diversity analysis of chloroplast SSR is different from that of western Japan type and eastern Japan type. The new SSR is different from that of western Japan type and eastern Japan type. The possibility of differentiation of geographical characteristics is shown in the following aspects: In 1999, the breeding female parent was successfully established in the process of seed formation and mating. The grant is for research assistance in 21 years, and F1 individuals are compared with perennial fertility, survival, plant differentiation, and future breeding.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Characterization of Elymus humidus as a candidate for genetic resource of wheat water tolerance
披碱草作为小麦耐水性遗传资源候选者的鉴定
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥野員敏;Momtaz Hegab;江花薫子;Tsuneo Sasanuma
- 通讯作者:Tsuneo Sasanuma
日本在来Elymus属の多型解析マーカーの作成とその利用
日本本土披碱草多态性分析标记的构建及其应用
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥野員敏;Momtaz Hegab;江花薫子;Tsuneo Sasanuma;笹沼恒男
- 通讯作者:笹沼恒男
Genetic diversity of Elymus humidus the most tolerant Triticeae species to water stress and its utilization for wheat breeding.
最耐受水分胁迫的小麦科植物披碱草的遗传多样性及其在小麦育种中的应用。
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sasanuma T;Takata K;Oyanagi A
- 通讯作者:Oyanagi A
日本在来カモジグサ類多型解析マーカー作成の試み
尝试创建用于日本本土丝柏物种多态性分析的标记
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:奥野員敏;Momtaz Hegab;江花薫子;Tsuneo Sasanuma;笹沼恒男;泉澤葵
- 通讯作者:泉澤葵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
笹沼 恒男其他文献
中央アジア在来品種コムギにおける高分子量グルテニンサブユニットの変異
中亚地方品种小麦高分子量麦谷蛋白亚基的突变
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
寺沢 洋平;高田 兼則;河原 太八;加藤 鎌司;平野 久;笹隈 哲夫;笹沼 恒男 - 通讯作者:
笹沼 恒男
キルギスにおけるムギ類遺伝資源の探索及び収集.
吉尔吉斯斯坦小麦遗传资源勘探与收集.
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹沼 恒男;Sadybakasova Jyldyz,Zhumakadyrova Nazgul,Kydykbekovich Usupbaev Adilet;Kovaleva Olga Nikolaevna;佐藤 和広;辻本 壽 - 通讯作者:
辻本 壽
中国青海省チベット高原で採集したElymus属遺伝資源の遺伝的特徴の解明
青海省青藏高原披碱草遗传资源遗传特性的阐明
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齋藤 美帆;田中 裕之;佐藤 和広;Ming Jing Zhu;龍 春林;笹沼 恒男 - 通讯作者:
笹沼 恒男
青海省にみる老・病・死と生きがい-農(漢)牧(西蔵)の接点
青海省的老、病、死和人生目的——农耕(汉族)和畜牧业(赛藏)的交汇点
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹沼 恒男;Sadybakasova Jyldyz,Zhumakadyrova Nazgul,Kydykbekovich Usupbaev Adilet;Kovaleva Olga Nikolaevna;佐藤 和広;辻本 壽;松林公蔵 - 通讯作者:
松林公蔵
笹沼 恒男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('笹沼 恒男', 18)}}的其他基金
ジオパークとの連携によるニッコウキスゲ・ゼンテイカ類の系統関係・多様性の解明
通过与地质公园合作阐明黄花菜和蜥蜴的系统发育关系和多样性
- 批准号:
22K06367 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中東地域におけるコムギ族植物の遺伝的多様性に関する分子生物学的研究
中东地区小麦科植物遗传多样性的分子生物学研究
- 批准号:
99J03590 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
コムギ・エギロプス属における多重遺伝子族rbcsの分子進化学的研究
小麦属多基因红细胞家族的分子进化研究
- 批准号:
97J02731 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Genetics of novelty seeking and propensity for drug abuse in outbred rats
近交系大鼠寻求新奇事物的遗传学和药物滥用倾向
- 批准号:
10669951 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Investigating Cis and Trans Regulation of Complex Phenotypes
研究复杂表型的顺式和反式调节
- 批准号:
10644267 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Ameloblast-specific mineral ribbon attachment/elongation complex in enamel formation
牙釉质形成中成釉细胞特异性矿物带附着/伸长复合物
- 批准号:
10693325 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Gene-by-environment interactions that affect exposure-mediated congenital heart disease
影响暴露介导的先天性心脏病的基因与环境相互作用
- 批准号:
10655611 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Genetics of oxycodone intake in a hybrid rat diversity panel.
混合大鼠多样性小组中羟考酮摄入的遗传学。
- 批准号:
10577836 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Host genetic variation affecting the microbiome in rhesus macaques
影响恒河猴微生物组的宿主遗传变异
- 批准号:
10303400 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:














{{item.name}}会员




