意志決定を志向した薬剤経済学における増分費用効果比の閾値測定に関する研究
决策导向药物经济学增量成本效果比阈值测度研究
基本信息
- 批准号:19659125
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、日本とオーストラリアにおける費用効果分析の閾値を仮想評価法(CVM)の手法を用いて測定した。費用効果分析において、いくら以下なら費用対効果に優れるのかその閾値を巡っては様々な議論がある。イギリスでは£20,000-£30,000perQALY、アメリカでは50,000US$-100,000US$perQALYと言われているが、明確な根拠はない。日本では、未だあまり議論されていないのが現状である。そこで本研究ではインターネットパネルから無作為抽出した1000人の回答者に対し、追加的に1QALY獲得する際の支払い意志額(WTP)をたずねた。回答者は性別と10代刻みの年齢で層別し、すべての層の回答者数が等しくなるよう調整した。WTPは2段階2項選択法を用いてノンパラメトリックに推定した。本研究の結果から1QALYあたりのWTPは500万円(日本)、64,000AU$(オーストラリア)であることが明らかになり、また効果の割引率は年率6.8%(日本)、1.9%(オーストラリア)であった。これらの値は欧米で参照される値と近い値であり、慣習的に用いられていた閾値はWTPの観点からも正当化されると考えられた。また割引率は一般に3%ないしは3.5%が用いられているが、今回得られた値もそれらに近いものであった。これらの結果から日本では500万円前後が閾値の目安になると考えられた。別途推定した個人の支払い意志額と人口統計学的背景との関連を分散分析モデルで解析したところ、世帯の年収や教育歴が高いほど支払意志額が高くなる傾向があることが、各国に共通の傾向として明らかになった。
This study was conducted to determine the threshold value of cost effectiveness analysis using the method of CVM. Cost effect analysis: cost effect analysis: cost effect For example, if you want to change your mind, you can change your mind. If you want to change your mind, you can change your mind. Japan In this study, there were no responses from 1000 respondents, and the additional QALY was obtained. The gender of the respondent is 10 generations, the age of the respondent is 10 generations, and the number of respondents in the respondent is 10 generations. WTP is a two-stage, two-term selection method. The results of this study are as follows: 1QALY: WTP: 5 million yen (Japan), 64,000 AU $(Japan), cut rate: 6.8%(Japan), 1.9%(Japan). The value of this is the reference value and the near value of the ohm, and the threshold value of the usage of the habit is the justification of the WTP. The average cut rate was 3.5%, and the average cut rate was 3.5%. The result is that Japan has a threshold of 5 million yen. The tendency of individual support and demographic background to be decentralized is common to all countries.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福田 敬其他文献
口腔内各所の細菌叢における生菌・死菌率と人工バイオフィルムの薬剤耐性
口腔各部位活菌和死菌菌群及人工生物膜的耐药性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
D.Nishihara;M.Hirata;et al;福田 敬 - 通讯作者:
福田 敬
EQ-5D-3L、EQ-5D-5L、SF-6Dにおける国民標準値(population norms)の測定
EQ-5D-3L、EQ-5D-5L、SF-6D 中人口常模的测量
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白岩 健;福田 敬;池田 俊也;五十嵐 中;能登 真一;齋藤 信也;下妻 晃二郎 - 通讯作者:
下妻 晃二郎
福田 敬的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福田 敬', 18)}}的其他基金
医療経済評価における効用値の尺度間比較と利他的効用の測定に関する研究
健康经济评价中效用值的跨尺度比较及利他效用测度研究
- 批准号:
14701016 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
日米高齢者の医療消費量および医療単価の比較と通貨換算指標の開発研究
日美老年人医疗消费及医疗单价比较及货币换算指数发展研究
- 批准号:
09772038 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日米高齢者による医療消費量の比較研究
日本与美国老年人医疗消费比较研究
- 批准号:
08772154 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)