広領域波長可変赤外ピコ秒パルスの発生とその固体表面吸着種研究への応用

广泛可调的红外皮秒脉冲的产生及其在固体表面吸附物质研究中的应用

基本信息

  • 批准号:
    03453020
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 4.03万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は波長可変ピコ秒赤外パルスの発生とその固体表面の非線形分光への応用を目的として、非線形光学結晶を用いた差周波発生と、得られた赤外パルスを用いた界面和周波発生による表面吸着種の振動スペクトルの観測を行った。差周波発生のポンプ光としてはモ-ドロックピコ秒パルスYAGレ-ザ-の基本波(1064nm、35ps、3mJ)を用い、シグナル光としては自作の基本波(10mJ)励起の進行波型色素レ-ザ-により発生させた近赤外領域のレ-ザ-パルスを用いた。ここで使用した色素は発振段、増幅段供にQーSwitch No5(3x10^<ー3>M)で、色素レ-ザ-の発振領域は1.25μm〜1.40μm、エネルギ-は1.35μmにおいて約400μJであった。差周波発生は非線形光学結晶AgGaS_2を用いたTYPEーIの位相整合条件により行い、得られた赤外レ-ザ-パルスは波長領域が4.5μm〜7.0μm、線幅は20cm^<ー1>以下、時間幅約35ps、エネルギ-は約30μJ(5μm)であった。こうして得られた波長可変ピコ秒赤外パルスを用いて、Si(100)面上に水素を吸着させることにより生じるSiーH、SiーH_2等の振動スペクトルの観測を界面和周波発生法(SFG)により行った。その結果、Si表面の粗さに起因する不均一幅により線幅が著しく広がったSiーH、SiーH_2等の伸縮振動のスペクトル線が、2080cm^<ー1>付近に線幅が50cm^<ー1>以上のブロ-ドなスペクトルとして観測された。以上の結果は、本研究により作製した差周波発生システムとそれを用いた非線形分光法が固体の表面構造の研究に対して有効であることを示していると同時に、表面吸着種のダイナミクスの研究にも充分活用出来ることを示唆している。
The wavelength of this research can be used for the purpose of non-linear spectroscopy of solid surfaces and non-linear optical crystallization. The いた difference cycle wave 発生と, the られたred outer パルスを uses the いた interface and the cycle 発生によるsurface adsorption kind of vibration スペクトルの禳measurement を行った. Difference cycle wave 発生のポンプ光としてはモ-ドロックピコsecond パルスYAGレ-ザ-のfundamental wave (1064nm, 35ps, 3mJ) is used for い, シグナル光としては Self-made basic wave (10mJ) excited and progressive wave type pigment レ-ザ-により発生させたnear infrared field のレ-ザ-パルスを用いた. It uses pigments and is supplied with QーSwitch for vibrating section and amplifying section. No5 (3x10^<ー3>M)で, pigment レ-ザ-の発発区は1.25μm~1.40μm, エネルギ-は1.35μmにおいてabout 400μJであった. Differential frequency generation of non-linear optical crystal AgGaS_2 uses the phase integration condition of TYPE I and obtains the wavelength of infrared light. The field is 4.5μm~7.0μm, the line width is 20cm^<ー1> or less, the time width is about 35ps, and the width is about 30μJ (5μm).こうして got られた wavelength can change ピコ second infrared パルスを use いて, Si (100) surface にhydrogen を absorb させることにより生じるSiーH, SiーH_2 and other vibration スペクトルの禳measurement を interface and the cycle generation method (SFG) により行った.そのResult, cause of roughness of Si surface, するUneven one piece, により line width, がしく広がったSiーH, SiーH_2, etc. Stretching vibration のスペクトル Line が、2080cm^<ー1>Fu nearly にWidth が50cm^<ー1> or more のブロ-ドスペクトルとしてmeasurement された. As a result of the above, this study was carried out by using non-linear spectroscopy to study the surface structure of solids. The effective であることをshow しているとsimultaneously, the surface adsorption species のダイナミクスの research にも fully utilizes the ることをshow している.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
C.Hirose;N.Akamatsu;K.Domen: "Formulas for the analysis of surface SFG spectrum by CH stretching modes of methyl and methylene groups." Journal of Chemical Physics.
C.Hirose;N.Akamatsu;K.Domen:“通过甲基和亚甲基的 CH 伸缩模式分析表面 SFG 光谱的公式。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
C.Hirose;N.Akamatsu;K.Domen: "Formulas for the Analysis of surface SFG Spectrum and Tramsformation Coffiaents of Cartesian SFG Tensor Components" Applied Spectroscopy.
C.Hirose;N.Akamatsu;K.Domen:“表面 SFG 频谱分析公式和笛卡尔 SFG 张量分量的变换系数”应用光谱学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
N.Akamatsu;K.Domen;C.Hirose;T.Onishi;H.Shimizu;K.Matsutani: "SFG study of rotational anisotropy of cadmium arachidate LangmuirーBlodgett films" Chemical Physics Letters. 181. 175-178 (1991)
N.Akamatsu;K.Domen;C.Hirose;T.Onishi;H.Shimizu;K.Matsutani:“花生酸镉 Langmuir-Blodgett 薄膜旋转各向异性的 SFG 研究”化学物理快报 181. 175-178 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

堂免 一成其他文献

有機合成を指向した人工光合成 半導体光触媒による有機分子のC-H活性化を経る スチレン誘導体と水との脱水素型三成分連結反応
面向有机合成的人工光合作用半导体光催化剂通过C-H活化有机分子,苯乙烯衍生物与水发生脱氢三组分偶联反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 彰吾;橋本 陸;久富 隆史;堂免 一成;斎藤 進
  • 通讯作者:
    斎藤 進
窒化タンタル透明光アノードを用いる水分解用タンデム型セルの開発
使用氮化钽透明光电阳极开发用于水分解的串联电池
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東 智弘;西山 洋;佐々木 豊;河瀬 侑大;Pihosh Yuriy;高鍋 和広;堂免 一成
  • 通讯作者:
    堂免 一成
水の全分解反応を示す可視光応答粉末系光触媒Ta3N5の キャリアダイナミクス
Ta3N5 的载流子动力学,一种可见光响应粉末基光催化剂,显示出完全的水分解反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    関 和彦;DHARMAPURA Murthy Krishna;鈴木 洋一;松﨑 弘幸;古部 昭広;井上 泰宣;Zheng Wang;久富 隆史;堂免 一成
  • 通讯作者:
    堂免 一成
グラフェンの超高周波光電子デバイスへの応用
石墨烯在超高频光电器件中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小寺 正徳;浦部 治貴;久富 隆史;片山 正士;嶺岸 耕;堂免 一成;山田孝博・滝口大夢・大森建・鈴木啓介;足立幾磨・友永雅己・松沢哲郎;Nag K. Akaike T.;尾辻泰一
  • 通讯作者:
    尾辻泰一
ILC計画の概要と現状
ILC计划概述和现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    熊本 和訓;Pan Chengsi;嶺岸 耕;高田 剛;堂免 一成;山本均
  • 通讯作者:
    山本均

堂免 一成的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('堂免 一成', 18)}}的其他基金

Water splitting system based on visible light responsive photocatalysts and carbon-based conductors
基于可见光响应光催化剂和碳基导体的水分解系统
  • 批准号:
    22KF0160
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Modification of photocatalysts with ionic liquid polymers for improving the water splitting activity
离子液体聚合物修饰光催化剂以提高水分解活性
  • 批准号:
    22KF0157
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水分解活性向上を目的とした光触媒のイオン液体高分子修飾
离子液体聚合物修饰光催化剂提高水分解活性
  • 批准号:
    21F21038
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Unraveling the Fundamental Processes in Semiconducting Materials for Highly Active Photocatalysts
揭示高活性光催化剂半导体材料的基本过程
  • 批准号:
    19F19042
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Developing Efficient Particulate Semiconductor Photocatalytic Systems for Solar Water Splitting
开发用于太阳能水分解的高效颗粒半导体光催化系统
  • 批准号:
    19F19336
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銅チタン系光触媒を用いた排水処理の研究
铜钛光催化剂处理废水的研究
  • 批准号:
    13F03376
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
酸窒化物光触媒を用いた可視光水分解
使用氮氧化物光催化剂的可见光水分解
  • 批准号:
    12F02752
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ビスマスチオホスフェート材料の光電気化学および光触媒特性の研究
硫代磷酸铋材料的光电化学及光催化性能研究
  • 批准号:
    11F01377
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
水の全分解用の光触媒のナノ構造制御による高機能化
通过纳米结构控制提高光催化剂的全水分解功能
  • 批准号:
    11F00387
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナノ構造制御光触媒の開発
纳米结构控制光催化剂的开发
  • 批准号:
    10F00081
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

差周波発生器を用いた上方置換分光法による擬一次元白金錯体の電荷のダイナミクス
使用差频发生器通过向上位移光谱研究准一维铂配合物的电荷动力学
  • 批准号:
    10740141
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了