極端紫外光を用いたアモルファス半導体の可逆光誘起現象に関する研究

利用极紫外光研究非晶半导体中的可逆光致现象

基本信息

  • 批准号:
    05650294
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

光照射(可視光から紫外光)によって構造が変化したり、準安定な欠陥を生成するのがアモルファス半導体の特徴であり、太陽電池などのデバイスとしてこの物質を応用する場合に大きな障害となる。主な原因はそのような光照射によって化学結合を支配する外殻電子の励起とそれに伴う結合の切断であると考えられているが、詳しい切断の機構は不明である。本研究は化学結合にあずからない内殻電子も励起出来るシンクロトロン軌道放射光(SOR光)を用いアモルファス半導体の光誘起現象を幅広い光エネルギー照射のもとで観察するのが主目的である。可視光領域において光構造変化が良く調べられているカルコゲナイドガラスを出発材料とした。結果を以下に列記する。1.SOR光(極端紫外光)によっても可視光と同じ誘起現象が生じる。2.可視光より一桁少ないフォトン数で同じ程度の誘起効果が生じる。3.ある特定波長、たとえばAsの内殻準位、で光構造変化が最大となる。4.SOR光吸収以外の領域にも変化を誘起する。これらは全て新しい知見ではあるが、SOR光励起によって何らかの可視光領域での発光を伴う場合にSOR光に本質的な現象であるかどうかの区別がむずかしくなる。この点を明確にできれば光誘起現象の本質に迫る事が可能となるかも知れない。
Light irradiation (visible light or ultraviolet light) causes structural changes, quasi-stability, and generation of semiconductor characteristics, solar cells, and materials that cause significant damage. The main reason is that the excitation of the shell electron is controlled by the chemical combination of light and light, and the mechanism of the separation is unknown. The main purpose of this study is to investigate the photoinduced phenomena in semiconductors by chemical combination of electron excitation from the inner shell and optical emission from the orbit (SOR light). In the field of visible light, the structure of light is changed to make it possible to adjust the light emission material. The results are listed below. 1. SOR light (extreme ultraviolet light) and visible light and induced phenomena. 2. The number of visible light sources is the same as the number of visible light sources. 3. Specific wavelength, inner shell alignment, optical structure variation and maximum wavelength. 4. SOR light absorption outside the field of change induced The phenomenon of SOR light essence in the field of visible light The point is clear, the nature of the phenomenon induced by light is compelling, and the event is possible.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

嶋川 晃一其他文献

ランダム系物質における光学伝導度の異常:Drudeモデルからの大きなずれ
随机材料的光导率异常:与德鲁德模型的较大偏差
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋川 晃一;伊藤 貴司;内藤 裕義
  • 通讯作者:
    内藤 裕義
有機トリフェニルジアミン(TPD)薄膜の光伝導度(II)
有机三苯二胺(TPD)薄膜的光电导(II)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 智彦;米澤 賢一;松山 謙太;嶋川 晃一;内藤 裕義
  • 通讯作者:
    内藤 裕義
有機デバイスのインピーダンス分光
有机器件的阻抗谱
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 智彦;米澤 賢一;松山 謙太;嶋川 晃一;内藤 裕義;内藤 裕義
  • 通讯作者:
    内藤 裕義
光機能性アモルファス酸化チタン薄膜の光導電性
光功能非晶氧化钛薄膜的光电导性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂口 鋼一;嶋川 晃一;畑中 義式
  • 通讯作者:
    畑中 義式

嶋川 晃一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('嶋川 晃一', 18)}}的其他基金

シンクロトロン放射光によるアモルファス半導体の可逆光誘起現象
同步辐射在非晶半导体中的可逆光致现象
  • 批准号:
    06650362
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
光交流法によるアモルファス半導体の局在電子状態の研究
利用光交流法研究非晶半导体中的局域电子态
  • 批准号:
    57550009
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
グロー放電法によるアモルファスSiCの作成とその応用物性
辉光放电法制备非晶SiC及其应用性能
  • 批准号:
    X00095----365004
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
電界効果を用いた非結晶質半導体の局在準位の研究
利用场效应研究非晶半导体中的局域能级
  • 批准号:
    X00210----175008
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了