画像処理を用いたプラズマ診断法によるアモルファス・カーボン薄膜生成法の評価と改良
使用图像处理等离子诊断方法评估和改进非晶碳薄膜生产方法
基本信息
- 批准号:05650288
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、画像処理を用いたプラズマ分光診断装置によって,メタンと水素との混合ガスプラズマによるアモルファス・カーボン薄膜の生成プロセスを調査し,並行している計算機シミュレーションによるモデリング結果との比較検討により生成プロセスを詳細に理解しようとするものである。以下に研究成果を概説する。(1)各種反応性プラズマの特性解析のために構築してきた画像処理システムを利用したプラズマ分光診断装置の1段目のイメージインテンシファイアの高速ゲート回路を作り、発光の時空分解が可能になった。これにより自己バイアスの大きさと、発光プロファイルの進展との関係が明らかになった。(2)デジタルオシロスコープと計算機をGP-IBデジタルバスで接続して、プログラムの作製により電圧、電流、電力それぞれの波形をリアルタイムにモニタすることができるようになった。これにより発光強度の時間変化が電力波形に強く依存していることがわかった。(3)基板温度を550℃まで、電源周波数を0.1GHzまでそれぞれ変化させて、発光プロファイルの基板温度ならびに周波数依存性を示した。さらに自己バイアスの基板温度、周波数依存性についても調べ、考察した。(4)ボルツマン方程式法により、メタンと水素それぞれの電子衝突断面積のセットを求め、さらにこれらの混合ガスの電子輸送現像を解析した。(5)(4)で求めたメタンと水素それぞれのセットを用いて開発中のモンテカルロ法によるモデリングを行い、実験結果と比較検討し,診断結果の定性的な説明を加えた。以上の結果により,計画していた研究が充分に達成されたと判断する。時間分解能をあげること,モデリング手法の改良など,いくつかの今後の課題なども明らかになった。
The purpose of this study is to investigate the formation of thin films in spectroscopic diagnostic devices for image processing, and to compare the results of computer imaging and the formation of thin films in detail. The following is a summary of the research results. (1)A high speed optical circuit for analyzing the characteristics of various reflective light sources and for analyzing the temporal and spatial decomposition of light emission is possible. The relationship between the development and development of the company is clear. (2)The computer GP-IB is connected to the computer, and the computer controls the voltage, current, and force waveforms. The intensity of light emitted from the lamp varies with time, and the power waveform depends on the intensity of the lamp. (3)The substrate temperature is 550℃, the cycle number of the power supply is 0.1 GHz, and the dependence of the emission frequency on the substrate temperature and cycle number is shown. In addition, the substrate temperature and cycle number dependence of their own properties are investigated. (4)The electron transport phenomena of the mixed electron transport system are analyzed by the equation method. (5)(4) To find out the diagnosis results and qualitative explanation of diagnosis results. The above results are expected to be fully realized by the study. Time decomposition can be used to improve the method of separation, and the future problem can be solved.
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
畑口雅人 他: "H_2:CH_4混合ガスRFグロー放電の解析" 第29回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集. A41. 43 (1994)
Masato Hataguchi等:“H_2:CH_4混合气体RF辉光放电的分析”日本应用物理学会第29届北海道分会学术会议论文集A41。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
池田誠 他: "時空分解によるRFプラズマの分光特性" 電気学会放電研究会資料. ED-93-80. 19-28 (1993)
Makoto Ikeda 等人:“时空分解的射频等离子体的光谱特性”日本电气工程师学会放电研究小组的材料 ED-93-80 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西島俊英 他: "弱電離気体プラズマの解析(XVI)H_2の電子衝突断面積" 平成5年度電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集. 45. 62
Toshihide Nishijima等:“H_2的弱电离气体等离子体(XVI)电子碰撞截面的分析”1993年电气相关学会北海道分会会议论文集。 45. 62
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西島俊英 他: "水素・メタン混合ガス中の電子スオーム特性" 電気学会放電研究会資料. ED-93-91. 11-20 (1993)
Toshihide Nishijima 等人:“氢气/甲烷混合气体中的电子群特性”IEEJ 放电研究组材料 ED-93-91 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
池田誠 他: "弱電離気体プラズマの解析(XVII)分光法によるRFプラズマの解析" 平成5年度電気関係学会北海道支部連合大会講演論文集. 46. 63
Makoto Ikeda 等人:“弱电离气体等离子体的分析(XVII)通过光谱法分析射频等离子体”1993 年电气相关学会北海道分会会议记录 46. 63。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊藤 秀範其他文献
弱電離気体プラズマの解析(CXXVIII) パックトベッド放電によるUCGガスの改質(1)
弱电离气体等离子体分析 (CXXVIII) 通过填充床放电重整 UCG 气体 (1)
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細井 彰悟,猪股 英紀;高橋 一弘;佐藤 孝紀;伊藤 秀範;板倉 賢一 - 通讯作者:
板倉 賢一
伊藤 秀範的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊藤 秀範', 18)}}的其他基金
画像処理を用いたプラズマ診断法によるアモルファス・カーボン薄膜生成法の評価と改良
使用图像处理等离子诊断方法评估和改进非晶碳薄膜生产方法
- 批准号:
04650228 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
SynergismによるSF_6ガス絶縁の効率化に関する研究
利用协同作用提高SF_6气体绝缘效率的研究
- 批准号:
02650193 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
SynergismによるSF_6ガス絶縁の効率化に関する基礎的研究
利用协同作用提高SF_6气体绝缘效率的基础研究
- 批准号:
62750227 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
SynergismによるSF_6ガス絶縁の効率化に関する基礎的研究
利用协同作用提高SF_6气体绝缘效率的基础研究
- 批准号:
61750233 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
SF_6 ガス絶縁方式の効率化のための基礎的研究
SF_6 提高气体绝缘系统效率的基础研究
- 批准号:
59750209 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
SF_6 ガス絶縁方式の効率化のための基礎的研究
SF_6 提高气体绝缘系统效率的基础研究
- 批准号:
58750211 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
画像処理を用いたプラズマ診断法によるアモルファス・カーボン薄膜生成法の評価と改良
使用图像处理等离子诊断方法评估和改进非晶碳薄膜生产方法
- 批准号:
04650228 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)